富士通 飯塚氏

Download Report

Transcript 富士通 飯塚氏

パソコンを誰にでも、より使いやすく
~アクセシビリティへの取り組み~
飯塚 潤一
富士通株式会社
21世紀のキーワード


情報化
高齢化、障害者の増加
– 65歳以上:2049万人,人口の16.2%(‘98.9)
– 障害者数: 441万人(‘91.11)
高齢・障害があるパソコンユーザ
高齢・障害者分野 情報処理分野
アクセシビリティとは

画像情報
(ディスプレイ)
目
音響情報
(スピーカー)
耳
文字・図の
入力
(キーボード
・マウス)
手・指
Access + Ability = Accessibility
パソコンを(高齢者や障害者にも)使いやすくすること
視覚障害

視力低下を補完、代替
拡大表示
高齢者
読み上げ
点字
弱視
全盲
〔読み上げ文例〕
『おしゃべりメイト』は、
ワープロなどで作成された
漢字かな混じり文を、合成
音声を使用して読み上げる
ソフトウェアです。
肢体不自由

手の不自由さを補助(キーボード代替)
軽度
順次入力、KBカバー
ソフトKB+代替マウス
重度
特殊KB(モールス等)
タブレット、小型KB
肢体不自由

手の不自由さを補助(マウス代替)
軽度
テンキーによる代替
ジョイスティック or トラックボール
複数スイッチ&コントローラ
重度
特殊マウス
タブレット
聴覚障害・知的障害

音響情報を(視覚情報に)代替
→ ブザーが鳴ったときに画面(の一部)を点滅
→ 音声情報は字幕としても表示

知的レベルに合わせた操作性
→ ボタン類を少なくし、わかりやすく
高齢者
視力低下(小さい/低コントラストの文字が見にく
い)
 聴力低下(高い音が聞き取りにくい)
 手や指の機敏さ低下(ダブルクリック等が苦手)
 記憶力低下、新しい用語に対する抵抗感

軽度で全般的な身体障害(但し、個人差が大きい)
アクセシビリティ機能が高齢者にも有効
これからのパソコン

パソコン等の情報機器は日常生活に必須の道具。

高齢者・障害のあるユーザの増加。
「誰にでも使いやすい機器・機能」(=アクセシビリ
ティ
機能)が求められる。
• OS
• アプリケーション
• ペリフェラル
それぞれに要素に
さまざまな配慮が必要