1506_community_based_csr_at_SME_hiroshima_rokin

Download Report

Transcript 1506_community_based_csr_at_SME_hiroshima_rokin

未来に備えるCSRと
人づくり・森づくり
- 日本と世界と広島の2020年代を俯瞰し、
地域を耕す企業へ IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人
http://blog.canpan.info/iihoe/
Inspiring Social Innovations since 1994.
IIHOEって?

組織目的: 地球上のすべての生命にとって、
(1994年) 調和的で民主的な発展のために

社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援


「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」
育成・支援のための講座・研修
 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件)
 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市)


調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」
「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」
ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決

企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社)

2020年の地球への行動計画立案

専従3名+客員1名、東京(新川)、約3900万円
環境分野では
・(財)日本自然保護協会 評議員
・(特)自然体験活動推進協議会(CONE) 監事
・「ストップ温暖化 一村一品・・」実行委員・審査員
→その後の「低炭素杯」 元・副委員長
・「100万人のキャンドルナイト」 呼びかけ人
・セブン・イレブン記念財団公募助成最終審査員(05年~)
・トヨタ環境基金 一次選考担当(07年~)
過去には
・(特)海に学ぶ体験活動推進協議会(CNAC) 監事
・(社)ガールスカウト日本連盟 評議員
・パナソニックNPOサポートファンド
環境分野 選考委員(04年~)、委員長(06-11年度)
ろうきん森の学校 10周年
おめでとうございます!
今後も、
未来に備えるCSRと
人づくり・森づくりを
ぜひ、よろしくお願いします。
企業の社会責任(CSR)・貢献の支援
「社会・環境報告書」に
第三者意見執筆(14年)
・アルパイン(08年~)
・カシオ計算機(06年~)
・協和発酵キリン(10年~)
・積水ハウス(13年~)
・損保ジャパン(01年~)
・デンソー(03年~)
・日立ソリューションズ(11年~)
・ブラザー工業(03年~)
・横浜ゴム(09年~)
01年以来 計28社・126回
戦略立案・人材育成の支援
・ステークホルダー・エンゲージメント塾
・役員研修(10社以上)
・CSR推進担当者研修(20社以上)
・他社報告書ベンチマーキングWS(同)
社会貢献の支援
・セブン-イレブン(記念財団 公募助成)
・トヨタ自動車(環境活動基金)
・三菱地所(空と土プロジェクト)
関連コラムの連載
・日経CSRプロジェクト
・環境goo(NTTレゾナント)
日立製作所 製品環境情報アドバイザー
エコポイント アドバイザー委員
エコプロダクツ展 企画委員
などなど
市民との対話の支援
(上記9社以外に)
・資生堂 など 00年以来、計29社93件
念のため、確認!
CSR ≠ 社会貢献
CSR = 環境+人権+安全+・・・
=企業の社会におけるすべての責任
(Corporate Social Responsibility)
「責任ある行動がビジネスの持続的な成功をもたらすとの観点
から、企業が事業活動やステークホルダーとの交流の中に、
自主的に社会や環境への配慮を組み込むこと」(欧州委員会)
(「CSR活動」と言うのは、
「会社企業」「頭痛が痛い」と言うのと同じ!)
日本企業の未来価値=世界・日本市場での位置
では、2020年の世界・日本は?

中国のGDPは、日本よりいくら多い?


日本の国民一人当たりGDPは何位?



原油、鉄、レアメタルなどの価格は?
上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない!
日本の高齢者率は?

社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?

支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない!
国債の残高は?

既存インフラの補修コストは?



橋:15m以上が15万か所 施設:700㎢以上、3割が30年以上!
下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・
消費税は、いくら必要?
市場の世界化→事業の世界化→組織・価値の世界化
延長線上で考えるな!
(IMF WEO@1504)

日本のGDPが世界に占める割合が最高だったのは?

2014年に日本のGDPが世界に占める割合は?

では、2020年には?

同年、中国のGDPは日本の何倍?

同年、ASEAN5の1人当たりは、日本のいつと同じ?

同年、中国+インド+ASEAN5の世界シェアは?
延長線上で考えるな!
(IMF WEO@1504)
日本のGDPが世界に占める割合が最高だったのは?
→ 1994年(17.6%)
 2014年に日本のGDPが世界に占める割合は?
→ 6.0%(06年時点で8.5%)
 では、2020年には?
→ 5.0%(1960年代後半並み!) < ASEAN5+インド
 同年、中国のGDPは日本の何倍?
→3.2倍(1人あたりPPP $20,003≒日本の1991年)!
 同年、ASEAN5の1人当たりは、日本のいつと同じ?
→ 1987年($14,603)!
 同年、中国+インド+ASEAN5の世界シェアは?
→ 23.4% > アメリカ22.9% > EU20.8%

これまで20年と、これから20年は違う!
日本の人口
1995年
2005年
2015年
計(万人)
12557
12776
12659
0~14歳
2001
15~64歳(A)
8716
2025年
12065
2035年
11212
▲11%
+0%
1752
1582
1324
1128
▲20%
8409
▲28%
7681
7084
89%▲11% 82%
(生産人口)
6342
73%
▲17%
1826
2567
3395
3653
3740
高齢者率
14.5%
20.1%
26.8%
+85%
30.3%
33.4%
+10%
A÷B
4.7人
716
3.2人
1160
2.2人
1645
2.0人
2178
1.7人
2245
後期高齢者率
5.7%
9.1%
13.0%
+41%
18.1%
+32%
20.0%
+3%
85歳~
157
292
65歳~(B)
75歳~
228%
511
329%
736 454%1014
日本の高齢者・後期高齢者のくらしは?
人口(千人)
高齢者
後期高齢者
世帯数
高齢者単身
後期高齢者
単身
後期単身率
高齢者夫婦
後期 夫婦
高齢世帯率
後期世帯率
2005年
2010年
2015年
2020年
2025年
127,767
25,760
11,639
128,057
29,245
14,072
126,597
33,951
16,458
124,099
36,123
18,790
120,658
36,573
21,785
9.1%
11.0%
13.0%
15.1%
18.1%
49,566
3,864
51,950
4,790
52,560
5,719
52,133
6,193
50,988
6,325
1051+2813 1385+3405
1698+4021
1861+4331
1912+4412
1,966
2,592
3,114
3,617
4,229
435+1531
573+2019
688+2425
799+2818
934+3295
16.9%
3,583
944
15.0%
5.9%
18.4%
4,339
1,358
16.9%
7.6%
18.9%
5,125
1,692
20.6%
9.1%
19.3%
5,522
1,998
22.5%
10.8%
19.4%
5,625
2,356
22.1%
12.9%
庄原市も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年
計(人)
0~14歳
15~64歳(A)
2000年
50624 45678 40244
2020年
2030年
34800
29652
▲26%
▲20%
8247
5768
4339
3019
30033 24680 20689
16390
13557
▲34%
▲31%
12332 15230 15154
2462
▲43%
▲47%
(生産人口)
65歳~(B)
高齢者率
2010年
15392
13633
24.4%
33.3%
37.7%
+22%
44.2%
46.0%
▲10%
2.4人
75歳~
1.6人
7205
1.3人
9537
1.0人
9344
0.9人
9610
+32%
▲2%
+2%
85歳~
1991
3109
4243
3788
+56%
+36%
▲10%
A÷B
2020年の庄原市は?

高齢者率は?→44.2%(全国より50年早い)!


高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.0人!
75歳以上は?→9344人(10年比 3%減)
ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?
 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?
 高齢者の健康=地域の資源+資産!


生産人口は?→21%減(00年比 33%減)
人口比44.2%!!
 市税収入は?


既存インフラの補修コストは?


道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・
市債残高は?
庄原市の高齢者・後期高齢者のくらしは?
2000年
人口(人)
高齢者
後期高齢者
世帯数
高齢者単身
後期高齢者
単身
後期単身率
高齢者夫婦
後期 夫婦
高齢世帯率
後期世帯率
2005年
2010年
2015年
2020年
45,678
15,230
7,205
43,149
15,606
8,740
40,244
15,154
9,537
37,338
15,267
9,436
34,492
14,899
8,903
15.8%
20.3%
23.7%
25.3%
25.8%
17,318
1,832
15,791
2,042
15,269
2,208
14,432
2,335
13,457
2,333
390+1442
407+1635
495+1713
548+1786
559+1774
1,005
1,312
1,527
1,556
1,490
202+803
241+1071
288+1239
297+1259
286+1204
13.9%
2,034
500
22.3%
8.7%
15.0%
2,216
765
27.0%
13.2%
16.0%
2,152
957
28.6%
16.3%
16.5%
2,165
1,006
31.2%
17.8%
16.7%
2,112
977
33.0%
18.3%
庄原市の財政はどう推移する?
単位:億円
05年度
歳入
市税(対 歳入)
個人(同)
法人(同)
固定資産(同)
公債(同)
329.7
36.8(11%)
10.7( 3%)
2.8(0.9%)
19.8( 6%))
70.4(21%)
歳出
職員給与
322.7
34.2
10年度(05比)
344.0
38.4(11%)
11.8( 3%)
2.4(0.7%)
19.8( 5%)
42.1(12%)
12年度(同)
339.9
37.7(11%)
13.0( 3%)
2.4( 0.7%)
18.7( 5%)
54.6(16%)
15年度?
10年 個人住民税
29,315円/人
生産人口
10年比 -11%
05年比 -18%
公債償還
公営事業繰入
国民健康保険
上水道+簡易水道
下水道
病院
他(介護保険 等)
扶助費(歳出比)
333.8
329.4
人件費・扶助費・
28.5(-16%)
28.4(-17%)
公債費を除く
575
483(-16%)
504( -12%)
歳出額(≒調達額)
59.6
62.9
61.3
190.4億円(57%)
27.6
34.7
39.9
( 2.9)
( 2.2)
(3.4)
後期高齢者
( 4.5)
( 4.8)
(2.4)
(8.7)
( 7.1)
( 8.4)
10年比 + 1%
( 1.6)
( 2.6)
(2.4)
05年比 +11%
(11.4)
(16.6)
(19.3)
19.2(6%)
29.6(8%)
33.4(10%)
将来負担(対 税収)
地方債残高
支出予定
積立金
532.4(14.5)
559.1
33.2
60.4
職員数
418.9(10.9)
461.3(-17%)
11.9(-64%)
54.3(-10%)
410.6(10.9倍)将来負担 10年時点
441.7( -21%)
1,041,132円/人
28.1( -16%)
59.2( - 2%)
周南市も、これまで20年と、これから20年は違う
1995年
計(人)
0~14歳
2005年
2015年
2025年
2035年
161562 152387 145034 133502 119817
▲10%
25591
20877
18279
▲17%
14651
▲28%
15~64歳(A) 109141
96620
(生産人口)
82255
12069
▲34%
73532
85%▲24% 76%
65495
67% ▲20%
26651
34891
44500
45319
42253
16.5%
22.9%
30.7%
+67%
33.9%
35.3%
▲5%
4.1人
75歳~
2.7人
16398
1.8人
21529
1.6人
27916
1.5人
27000
+31%
+29%
▲3%
85歳~
4327
7006
9327
12792
65歳~(B)
高齢者率
A÷B
161% +61% 215% +33% 295% +37%
2020年の周南市は?

高齢者率は?→33.0%(全国より15年早い)!


高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.6人!
75歳以上は?→2.4万人(市民6人に1人)!
ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?
 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?
 高齢者の健康 = 地域の資源 + 資産!


生産人口は?→ 10年比 14%減!
人口比55.2%(昭和40年と同水準)!!
 市税収入は?


既存インフラの補修コストは?


道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・
市債残高は?
周南市の高齢者・後期高齢者のくらしは?
人口(人)
高齢者
後期高齢者
世帯数
高齢者単身
後期高齢者
単身
後期単身率
高齢者夫婦
後期 夫婦
高齢世帯率
後期世帯率
2005年
2010年
2015年
2020年
2025年
152,387
34,891
16,398
149,487
39,310
19,314
145,034
44,500
21,529
139,724
46,144
24,285
133,502
45,319
27,916
10.8%
12.9%
14.8%
17.4%
20.9%
60,672
6,295
61,841
7,281
61,193
8,349
59,546
8,713
57,182
8,584
1461+4834 1813+5468
2147+6202 2275+6438 2259+6326
3,330
4,232
4,890
629+2701
839+3393
990+3900
20.3%
5,514
1,522
19.5%
8.0%
21.9%
6,648
2,106
22.5%
10.2%
22.7%
7,772
2,522
26.3%
12.1%
5,613
6,509
1147+4466 1337+5172
23.1%
8,187
2,944
28.4%
14.4%
23.3%
8,104
3,440
29.2%
14.4%
周南市の財政はどう推移する?
単位:億円
05年度
10年度(05比)
13年度(同)
15年度?
10年 個人住民税
49,363円/人
歳入
市税(対 歳入)
個人(同)
法人(同)
固定資産(同)
公債(同)
591.2
266.3(45%)
56.3( 9%)
43.1( 7%)
140.7(23%)
48.9( 8%)
歳出
職員給与
577.1
87.5
685.1
73.0(-16%)
1,354
職員数
1,219(-10%)
64.7
66.2
公債償還
87.0
81.8
公営事業繰入
(国民健康保険)
(14.9)
(12.1)
(下水道)
(32.8)
(26.2)
(上水道)
( 4.5)
( 3.1)
(病院)
( 3.8)
( 4.7)
(市場)
( 4.8)
( 2.9)
(他(介護保険 等)) (26.0)
(32.5)
扶助費(歳出比)
78.2(13%) 100.9(14%)
人件費・扶助費・
653.2(+13%)
68.4(-21%)
公債費を除く
1,173(-13%) 歳出額(≒調達額)
72.2
365億円(56%)
88.6
(11.3)
(26.6)
( 2.9)
( 3.8)
後期高齢者
( 7.6)
10年比 +11%
(36.2)
05年比 +31%
104.7(16%)
将来負担(対 税収)
地方債残高
支出予定
積立金
654.0(2.5)
600.8
94.9
41.7
901.9(3.5)
将来負担 10年時点
825.1( + 37%)
533,047円/人
203.8(+114%)
127.0(+204%)
711.7
264.5(37%)
73.7(10%)
20.6( 2%)
146.2(20%)
121.2(17%)
796.8(3.0)
691.5(+15%)
162.2(+70%)
56.9(+36%)
676.5
255.7(37%)
75.4(11%)
26.8( 4%)
127.9(18%)
95.1(14%)
生産人口
10年比 - 9%
05年比 -14%
「木にたずさわる人」を
守る・増やす機会は十分か?
「林業経営体」(3ha以上)約20万件
 「雇われて150日以上」林業労働従事者3万人強



(2005年農林業センサス)
森林・国産材の価値を理解し、対価負担に応じる
気持ちを育てるために、「木にたずさわる仕事」に
就く人が、責任と誇りを持てるようにするには、
「森のすごさ」と「木にたずさわる仕事の面白さ」を
ひとりでも多く、1時間でも長く、体感する機会を
効果的に与えるしかない!
森林体験活動の必要性を可視化する

担い手の維持:現在の5%の新規就労必須!
→ 毎年1万2千人以上
 電力・鉄道以上で、自動車・電機並み!
 高校の新卒の非進学者に限定すれば2%!!

小・中・高校在学中に深い原体験を与えるには
100人に1人の確率なら、毎年100万人以上、
1000人に1人なら、毎年1000万人以上に、
森のすごさを体感する機会が必要!
児童・生徒の農村交流は、まだ1割以下!
全国約14万集落中、
「交流事業を行っている」:4万余→7割「全くなし」
児童・生徒の受け入れ「行っている」:1万3000余
→「行っていない」が9割以上!
 林野率が高い四国・中国・北海道では、小5・中2
・高1の3学年合同森林体験合宿(3泊4日)を、各
道県で毎年5000人ずつ、計5万人に機会を!
 低い地域(37都府県)では、校内・公園などで木・
林の役割を伝える+材の特性(やわらかさ・あた
たかさ)、加工の楽しさも伝える5時間プログラム
を、小6・中1・高2を対象に、各県平均1500人、
計5万人以上に機会を!

本気でCSRしなきゃいけない10+1の理由

二酸化炭素の排出規制





原材料の持続可能性

生態系からの恩恵を守る
廃棄物の抑制・リサイクル  雇用上の魅力
 働き続けやすさ = 安心・献身
コンプライアンス


CO2排出=エネルギー消費

法令と期待への適応

多様な人材の活用
 市場の多文化・多国籍化に対応
労働・品質・情報の「安全」
 独自性・ブランド強化
BCP(緊急時の事業復旧)
 地域における信頼
ブランドの脆弱さ
未来の人材+市場=地域づくり
→ 守りのCSR
→ 攻めのCSR
(CSR調達への対応) (新しい付価の創出)
地域産業は狩猟か・農耕か?

本当にすごい観光地は、自ら地域を耕している
たとえば、由布院の溝口さん、中谷さん、時松さん
 たとえば、山形・庄内の風間さん、奥田さん、金子さん
 たとえば、別府の菅さん、鶴田さん、野上さん


もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代!
→ 地域をむさぼる産業から
地域を耕す産業(Communi-culture Industry)へ
2020年・30年から逆算する
どの国・地域で、どれぐらい売る?
 そのために、どの国・地域で、どれぐらいつくる?
 そのために、どの国・地域で、必要な体制は?
 現状の当社の体制で、どれだけまかなえる?
 その国・地域の人口・経済は、どう変わる?
 それを織り込んで、どう採用・育成する?
 それを支える経営陣は、どんな構成であるべき?

→ 「2020年の姿」予測
http://hbr.org/2010/03/the-globe-how-bmw-is-defusing-the-demographic-time-bomb/ar/1
& Global Human Resource Officerの任命を!
基本は、EHS+C
Environment(環境)
Health(健康) + Human Rights(人権)
Safety(安全) + Security
→ Employees’ Happiness Standard!
(従業員の幸福水準)
Community(地域またはテーマ社会)
CSRはESRの集合体!
→トップダウンとボトムアップのバランス!
Corporate Social
Responsibility
Company Social
Responsibility
Division Social Res
ponsibility
Employee Social Respons
ibility
どう始める?どう拡げる?

本業の長期的な基盤に投資する。

人材:優秀な従業員が働き続けやすい環境づくり
 子育て・介護などに「家族に優しい」柔軟な働き方
将来の人材:中学生・高校生へのガチンコ就業体験
 環境:水・土・森の保全→原材料の確保として


従業員が本気で続けられる課題を示す。


廃棄物の削減(=資材の最適化)、エコ安全ドライブ
同業や地域の他社と一緒に取り組む。

場合によって、自社で先行投資して他社にも開放する。
ベンチマーキングを止めない。
 専門家としてのNPOと協働する。


農業・漁業・食品加工業なら?

流通業なら?

販売(代理)業なら?

運輸業なら?

飲食業・旅館なら?

クリーニング業なら?
32

農業・漁業・食品加工業なら?


流通業なら?


エコ安全運転+ドライバーの健康管理!
飲食業・旅館なら?


顧客(貴重な財産!)への貢献:情報+機会の提供
運輸業なら?


商品の安全の保証+ゴミ削減+施設の安全確保
販売(代理)業なら?


土・水・森の保全+透明性(表示+開示)の確保!
土・水・森の保全+ゴミ削減
クリーニング業なら?

徹底した廃液管理! +節水+水・森の保全
省エネより活エネ!

最後の1カロリーまで、使い切ってますか?
・「パーフェクト・エネルギー工場」 →排風口で風力発電

生産変動に、電力なども対応できていますか?
・減産・低稼働率時には、エネルギー消費も少ない?
・休日のエネルギー消費を、ゼロにできない?
・「エネルギーのジャスト・イン・タイム」

省エネ・活エネ取り組みの横展開、できてる?
・「省エネやり尽くし診断」115項目
雪で冷房!
 容器・梱包の徹底見直し

事業を守るために、自然環境を守る!
 協働契約栽培(サッポロビール)
単年度で高品質の麦・ホップを、世界のどこからでも
最安値で買うのではなく、長期契約で土・水を守る
 「久保田」(朝日酒造)
「質の良い酒づくりには、おいしい水と米が不可欠」
町内の自然を守る→全県のホタルを守る!
全社員170名+取引先90社で財団設立
 牡蠣の養殖業者が、上流の森林保全に参加
 湯布院の景観を守るために、木を植え続ける
横浜型地域貢献企業支援事業(07年~)
地域と企業を信頼とネットワークで結ぶ!
地域や社会を意識し、
地域貢献の視点を持って社会的事業に
取り組み、
地域とともに成長・発展をめざす。
地元ブランド販売
4.雇用:女性活躍促進(よこはまグッド
バランス賞)、出産育児 ・介護支援、
高齢者・障害者
5.環境:認証取得、地域活動、リサイクル
6.品質:認証取得、高齢者対応・健康配慮
・「最上位」「上位」「標準」の3段階
・公共工事におけるインセンティブ発注 【一般】
(認定企業であることが入札参加条件) 7.財務・業績:黒字、出納・帳簿作成分離
会計参与設置
・低利融資資格認定+保証料3/4助成!
(金利2.1%以内、最長7年、2億円まで) 8.労働安全衛生:認証取得(OHSAS等)、
健康・労務相談窓口設置
CSRマネジメントシステム(PDCA)評価 9.消費者・顧客対応:顧客対応窓口設置
+地域性評価((1)項目+(2)地域性基準) 顧客対応教育・訓練制度
10.情報セキュリティ:PC・文書管理、
(1)取り組み項目評価
Pマーク、顧客情報管理
【必須】
1.コンプライアンス:法令遵守宣誓書、 (2)地域性基準評価(下記のいずれか)
1.地域志向性:特性・文化を重視した取組
納税証明書、許認可
2.地域限定性:在住・所在限定の取組
【重要】
2.地域社会貢献:ボランティア、文化事業、3.地域性比率:対象者中在住者5割以上
地域への寄附
すでに200社以上!
3.地元活用・志向:業者選定(地元優先)、→「横浜スタンダード推進協議会」