1310_CSR_for_SME_yamagata

Download Report

Transcript 1310_CSR_for_SME_yamagata

地域の企業がNPOと
連携する理由とポイント
- これからを生き残るために、なぜ、
どのように地域と連携するか? IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
代表者 川北 秀人
http://blog.canpan.info/iihoe/
IIHOEって?

組織目的: 地球上のすべての生命にとって、
(1994年) 調和的で民主的な発展のために

社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援
隔月刊誌「NPOマネジメント」発行
 育成・支援のための講座・研修

 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)
 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市)

企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン
ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決
2020年の地球への行動計画立案

専従3名、東京(新川)、約3900万円


企業の社会責任(CSR)・貢献の支援
「社会・環境報告書」に
第三者意見執筆(13年)
・アルパイン(08年~)
・カシオ計算機(06年~)
・協和発酵キリン(10年~)
・SGホールディングス(13年~)
・積水ハウス(13年~)
・損保ジャパン(01年~)
・デンソー(03年~)
・日立ソリューションズ(11年~)
・ブラザー工業(03年~)
・横浜ゴム(09年~)
01年以来 計27社・115回
戦略立案・人材育成の支援
・ステークホルダー・エンゲージメント塾
・役員研修(10社以上)
・CSR推進担当者研修(20社以上)
・他社報告書ベンチマーキングWS(同)
社会貢献の支援
・セブン-イレブン(みどりの基金)
・トヨタ自動車(環境活動基金)
・三菱地所(空と土プロジェクト)
関連コラムの連載
・日経CSRプロジェクト
・環境goo(NTTレゾナント)
日立製作所 製品環境情報アドバイザー
エコポイント アドバイザー委員
エコプロダクツ展 企画委員
などなど
市民との対話の支援
(上記11社以外に)
・資生堂 など 00年以来、計28社91件
松原さんのご報告から(村山85社、200名以下主体)
・企業の困りごと:WLB、人材育成、技術開発、
雇用創出、安全衛生管理、地域ネットワークづくり
・今後:寄付(48→20%)、ネットワーク(44→52)、
ノウハウ提供(28→40)、共同開発(4→28)
・求められること:情報公開(68)、ネットワーク(60)、
収支透明(52)、実績豊富(48)
・連携上の課題:信頼(48)、選定(32)、意識(28)
↓
「団体を支援したい」<「事業のパートナーに」
(一方的な援助から、双方向的な協働・連携へ)
→「こんなにがんばってます!」<「こう役立ちます!」
念のため、確認!
CSR ≠ 社会貢献
CSR = 環境+人権+安全+・・・
=企業の社会におけるすべての責任
(Corporate Social Responsibility)
「責任ある行動がビジネスの持続的な成功をもたらすとの観点
から、企業が事業活動やステークホルダーとの交流の中に、
自主的に社会や環境への配慮を組み込むこと」(欧州委員会)
(「CSR活動」と言うのは、
「会社企業」「頭痛が痛い」と言うのと同じ!)
日本企業の未来価値=世界・日本市場での位置
では、2020年の世界・日本は?

中国のGDPは、日本よりいくら多い?


日本の国民一人当たりGDPは何位?



原油、鉄、レアメタルなどの価格は?
上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない!
日本の高齢者率は?

社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?

支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない!
国債の残高は?

既存インフラの補修コストは?



橋:15m以上が15万か所 施設:700㎢以上、3割が30年以上!
下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・
消費税は、いくら必要?
市場の世界化→事業の世界化→組織・価値の世界化
延長線上で考えるな!

日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは?

2012年に日本のGDPが世界に占める割合は?

では、2017年には?

同年、中国のGDPは日本の何倍?

同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ?

それは、韓国のいつと同じ?
延長線上で考えるな!
EU
アメリカ
日本
中国
ASEAN5
インド
1980
$8,203 $12,249
34.2%
26.0%
2.1%
3.0%
$9,309
10.2%
4.4%
$205
1.9%
9.7%
$859
1.9%
5.3%
$266
1.7%
5.3%
1990
$15,085 $23,198
31.8%
26.2%
2.0%
3.1%
$25,144
14.0%
1.4%
$341
1.8%
10.0%
$1,779
1.3%
5.0%
$384
1.5%
5.6%
2000
$21,958 $35,252
26.3%
30.8%
1.7%
1.6%
$37,303
14.6%
0.5%
$946
3.7%
10.2%
$2,951
1.5%
4.9%
$465
1.5%
6.9%
$30,388 $46,900
25.8%
23.0%
1.6%
2.7%
$43,015
8.7%
1.5%
$4,421
9.4%
8.9%
$5,227
2.5%
5.8%
$1,342
2.5%
7.8%
$35,681 $54,921
22.4%
21.2%
$50,702
7.6%
$7,694
12.6%
$6,945
3.2%
$1,874
2.8%
1人あたりGDP
世界シェア
後10年成長率
2010
~17
2015
2015年の中国+ASEAN5+インドの世界シェアは、18.7%
17年には、20.1%に!
資源価格は、いずれにせよ上がり続ける
自動車保有台数とエネルギー使用量(石油換算)
2009年
2020年
2030年
世界シェア(伸び)
日本
74百万台(578台/千人)
472百万t(3.70t/人)
72(585)
499(4.06)
69(595)
469(4.07)
4.0%( ▲ 6%)
2.9%( ▲ 0%)
中国
63( 47)
2,058(1.55)
184(132)
3,047(2.20)
272(195)
3,897(2.64)
15.8%(+331%)
22.5%( + 78%)
インド
19( 16)
512(0.44)
51( 36)
871(0.63)
104( 68)
1,216(0.80)
6.0%(+447%)
7.4%(+137%)
日本除く
アジア
144( 40)
3,421(0.95)
326( 80)
5,116(1.27)
505(117)
6,472(1.51)
29.3%(+250%)
39.6%( + 89%)
北米
270(792)
2,417(7.09)
313(836)
2,631(7.03)
348(866)
2,677(6.67)
20.2%( + 28%)
16.4%( + 10%)
86(149)
656(1.14)
140(215)
941(1.45)
196(281)
1,249(1.79)
11.4%(+127%)
7.6%( + 90%)
287(522)
1,746(3.17)
324(566)
1,804(3.15)
349(599)
1,817(3.12)
20.3%( + 21%)
11.1%( + 4%)
25( 24)
354(0.35)
36( 24)
493(0.38)
50( 31)
680(0.43)
2.9%(+100%)
4.2%( + 92%)
1,008(149)
11,207(1.66)
1,381(180)
14,131(1.84)
1,722(207)
16,328(1.96)
+70.8%(+38%)
+45.7%(+18%)
中南米
欧州
(OECD加盟)
アフリカ
世界
これまで20年と、これから20年は違う!
日本の人口
計(万人)
1990年
2000年
2010年
2020年
12361 12695 12805 12409
2248
15~64歳(A)
8590
1847
1680
1456
(生産人口)
8103
1203
▲28%
▲25%
8621
11661
▲8%
+3%
0~14歳
2030年
7340
6772
▲16%
▲5%
1489
2200
2924
3612
3684
高齢者率
12.0%
17.3%
22.8%
+96%
29.1%
31.6%
+26%
A÷B
5.7人
597
3.9人
899
2.7人
1407
2.0人
1879
1.8人
2278
4.8%
7.1%
11.0%
+56%
15.1%
+33%
19.5%
+21%
65歳~(B)
75歳~
後期高齢者率
山形県も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年
計(千人)
2000年
1,258 1,244 1,168
233
15~64歳(A)
819
186
75歳~
1,084
149
772
694
2030年
978
▲16%
121
103
▲31%
▲36%
(生産人口)
A÷B
2020年
▲7%
0~14歳
65歳~(B)
高齢者率
2010年
607
527
▲24%
▲15%
204
285
321
355
347
16.3%
23.0%
27.5%
+57%
32.8%
35.5%
+8%
4.0人
80
2.7人
121
2.1人
180
1.7人
189
1.5人
214
+47%
+5%
+13%
2020年の山形県は?

高齢者率は?→32.8%(全国より15年早い)!


高齢者1人を支える生産人口は、1.7人!
75歳以上は?→18.9万人(人口の17.7%)!
ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?
 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?

 健康増進活動の可視化を急ぐ!

生産人口は? → 12%減(00年比 21%減) !
生産人口率56.0%→明治末期の水準!
 県税収入は?


既存インフラの補修コストは?



道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・
県債残高は?
消費税は、いくら必要?
日本の高齢者・後期高齢者のくらしは?
2005年
127,767
2010年
128,057
2015年
126,597
2020年
124,099
22,005
8,998
25,760
11,639
29,245
14,072
33,951
16,458
36,123
18,790
7.1%
9.1%
11.0%
13.0%
15.1%
47,062
3,032
49,566
3,864
51,950
4,790
50,599
5,795
50,440
6,291
2000年
人口(千人) 126,925
高齢者
後期高齢者
世帯数
高齢者単身
741+2290 1051+2813 1385+3405 1720+4075 1889+4401
後期高齢者
1,393
284+1108
単身
1,966
2,592
3,157
3,676
435+1531
573+2019
697+2459
812+2864
後期単身率
15.5%
16.9%
18.4%
19.2%
19.6%
高齢者夫婦
2,826
574
12.4%
3,583
1,544
15.0%
4,339
1,358
16.9%
5,194
1,290
19.9%
5,610
1,303
22.1%
後期 夫婦
高齢世帯率
山形県の高齢者・後期高齢者のくらしは?
人口(千人)
高齢者
後期高齢者
世帯数
高齢者単身
2000年
2005年
2010年
2015年
2020年
1,244.1
285.9
121.9
1,216.1
310.0
156.3
1,168.9
321.7
180.0
1,133.8
341.9
188.7
1,084.2
355.7
189.5
9.8%
12.9%
15.4%
16.6%
17.5%
377.0
19.8
386.7
25.0
388.6
29.6
385.7
33.5
373.1
35.8
4.1+15.6
6.0+19.0
7.8+21.8
9.2+24.3
10.0+25.8
後期高齢者
単身
9.2
13.6
17.6
19.4
20.0
1.7+7.4
2.7+10.9
3.6+13.9
4.0+15.3
4.2+15.8
後期単身率
7.8%
8.7%
9.8%
10.3%
10.6%
高齢者夫婦
22.4
4.4
11.2%
27.1
7.7
13.5%
31.1
10.9
15.7%
34.7
12.5
17.7%
36.9
13.0
19.5%
後期 夫婦
高齢世帯率
法的責任から社会(的)責任へ

法律を守るだけで、
顧客は信頼してくれるか?
品質は向上するか?
得意先は、扱い続けてくれるか?
ブランドの価値は、高まり続けるか?
→ 法律を超えた取り組みがなければ、
持続可能な企業経営は、ありえない。
(たとえば、リーバイスとナイキの違い)
→ 「経済」を守り続けるための「環境」と「社会」
「社会からの期待」に応える約束を
誠実に履行できるか?

法律は止まっているが、社会は動き続けてる!
社会の関心の広がり・深まりが、そのまま期待に!
 では社会の関心は、どう広がり、どう深まるのか?
→ 継続的な対話(ステークホルダー・ダイアログ)や
相手を巻き込んで力を借りる(エンゲージメント)!


「安全性の主張」が「安心=信頼」に結びつくか?
「良いことばかり書かれていて信頼できない」
 課題と対策の率直な開示が、信頼につながる

→ 「消極的な責任」から、「積極的な責任」へ
本気でCSRしなきゃいけない10の理由

二酸化炭素の排出規制





原材料の持続可能性

生態系からの恩恵を守る
廃棄物の抑制・リサイクル  雇用上の魅力
 働き続けやすさ = 安心・献身
コンプライアンス


CO2排出=エネルギー消費

法令と期待への適応

多様な人材の活用
 市場の多文化・多国籍化に対応
労働・品質・情報の「安全」
 独自性・ブランド強化
BCP(緊急時の事業復旧)
 地域における信頼
ブランドの脆弱さ
→ 守りのCSR
→ 攻めのCSR
(CSR調達への対応) (新しい付価の創出)
基本は、EHS+C
Environment(環境)
Health(健康) + Human Rights(人権)
Safety(安全) + Security
→ Employees’ Happiness Standard!
(従業員の幸福水準)
Community(地域またはテーマ社会)
「ISO26000/SR」も、2010年11月発効!

CSRではなく「SR」=すべての組織の社会責任

当然、企業だけでなく、NPOにも、行政にも、労組にも
社会責任は問われている。
→ 詳しくは「NPOマネジメント」第52号「NSR特集」参照

「自主目標+自主実施」+「自主開示」!


日本の産業界が、当初から積極的に主導


認証を要する「規格」ではなく、「ガイドライン」
「誰かが勝手に」ではなく、日本の企業もNPOも参加
「組織の決定及び活動が社会及び環境に及ぼす影響に対して、
次のような透明かつ倫理的な行動を通じて組織が担う責任」
・健康および社会の反映を含む持続可能な開発への貢献
・ステークホルダーの期待への配慮
・関連法令の遵守及び国際行動規範の尊重
・組織全体に取り入れられ、組織の関係の中で実践される行動
参考1:活動は製品、サービス及びプロセスを含む
参考2:関係とは組織の影響力の範囲内の活動を指す
ISO26000/SRが挙げる「主要課題」(第6章)

組織統治(6.2)


意思決定プロセスと構造
人権(6.3)

公正な事業慣行 (6.6)


汚職防止
責任ある政治的関与
公正な競争
影響範囲における社会的責任の推進
財産権の尊重

デューディリジェンス

 人権に関する危機的状況

 共謀の回避
 消費者課題 (6.7)
 苦情解決
 差別・社会的弱者
 公正なマーケティング、情報、契約慣行
 市民的・政治的権利
 消費者の安全衛生の保護
 経済的・社会的・文化的権利
 持続可能な消費
 労働における基本的原則・権利
 消費者サービス、支援、苦情・紛争解決
 消費者データ保護、プライバシー
 労働慣行(6.4)
 不可欠なサービスへのアクセス
 雇用と雇用関係
 教育と意識向上
 労働条件と社会的保護
 コミュニティ参画・開発(6.8)
 社会的対話
 労働における安全衛生
 コミュニティ参画
 職場における人材育成・訓練
 教育と文化
 雇用創出と技術開発
 環境(6.5)
 技術開発、最新技術の導入
 汚染防止
 富と所得創出
 持続可能な資源の使用
 健康
 気候変動の緩和と適応
 社会的(責任)
 環境保護・自然生息地の回復

【参考】電子業界行動規範(EICC)



A.労働
 1)雇用の自主性
 2)児童労働
 3)労働時間
 4)最低賃金
 5)非人道的な扱い
 6)差別
 7)結社の自由
B.安全衛生
 1)職場の安全
 2)緊急災害時対応
 3)労働災害・職業的疾病
 4)産業衛生
 5)身体的な負荷のかかる作業
 6)機械装置の安全対策
 7)寮施設と食堂
C.環境保全
 1)環境許可証と報告
 2)汚染防止策や省資源化
 3)危険有害物質
 4)排水と廃棄物
 5)大気汚染
 6)製品含有物質規制


D.管理の仕組み
 1)企業のコミットメント
 2)経営の説明責任と責任
 3)法律と顧客要求
 4)リスク評価とリスク管理
 5)活動目標、実行計画、測定
 6)研修
 7)コミュニケーション
 8)従業員フィードバックと参画
 9)監査と評価
 10)改善措置
 11)文書化と記録
E.倫理
 1)ビジネスの高潔
 2)不適切な利益
 3)情報の公開
 4)知的財産権
 5)公平な事業、広告、競争
 6)個人の保護
 7)地域貢献
責任の3次元を、どこまで拡大できるか?
責任の3次元
= 事項(何を:issue)×対象(誰が:reach)×程度(どれだけ:depth)

→ 事項の網羅性は、ガイドラインで一気に拡大
人権、ファミリー・フレンドリネス、メンタルヘルス なども
程度は、情報開示の拡大で「水準」が向上
法的責任の範囲か、日本で「さすが」か、世界で「すごい」か?
対象は、本社・グループだけでなくサプライチェーンも
 調達先・販売会社の多様性促進
 調達先の外国人従業員の雇用・就業条件
 原材料採集地の地域住民の人権
横浜型地域貢献企業支援事業(07年~)
地域と企業を信頼とネットワークで結ぶ!
地域や社会を意識し、
地域貢献の視点を持って社会的事業に
取り組み、
地域とともに成長・発展をめざす。
地元ブランド販売
4.雇用:女性活躍促進(よこはまグッド
バランス賞)、出産育児 ・介護支援、
高齢者・障害者
5.環境:認証取得、地域活動、リサイクル
6.品質:認証取得、高齢者対応・健康配慮
・「最上位」「上位」「標準」の3段階
・公共工事におけるインセンティブ発注 【一般】
(認定企業であることが入札参加条件) 7.財務・業績:黒字、出納・帳簿作成分離
会計参与設置
・低利融資資格認定+保証料3/4助成!
(金利2.1%以内、最長7年、2億円まで) 8.労働安全衛生:認証取得(OHSAS等)、
健康・労務相談窓口設置
CSRマネジメントシステム(PDCA)評価 9.消費者・顧客対応:顧客対応窓口設置
+地域性評価((1)項目+(2)地域性基準) 顧客対応教育・訓練制度
10.情報セキュリティ:PC・文書管理、
(1)取り組み項目評価
Pマーク、顧客情報管理
【必須】
1.コンプライアンス:法令遵守宣誓書、 (2)地域性基準評価(下記のいずれか)
1.地域志向性:特性・文化を重視した取組
納税証明書、許認可
2.地域限定性:在住・所在限定の取組
【重要】
2.地域社会貢献:ボランティア、文化事業、3.地域性比率:対象者中在住者5割以上
地域への寄附
すでに200社以上!
23
3.地元活用・志向:業者選定(地元優先)、→「横浜スタンダード推進協議会」
CSRの現場(最前線)は?
顧客
自治体
販売先
国
調達先
現場の社員!
従業員の家族
株主
格付機関
金融機関
市民
NPO
CSRからESRへ
トップダウンとボトムアップのバランス!
Corporate Social Responsibility
Company Social Responsibility
Division Social Responsibility
Employee Social Responsibility
社会=ステークホルダーとの接点
CSRにきちんと取り組める会社は、
他のこともちゃんとやってる!
 品質管理も、製品安全管理も、顧客満足も、
CSRも、結局は現場の継続的な改善力

小集団活動の成功のポイント?
 具体的な目標
 頻繁なふりかえり
 他のユニットと定期的に(頻繁に)共有する
 良い事例は誉める
 課題があれば、惜しまず解決に協力する
どう始める?どう拡げる?

本業の長期的な基盤に投資する。

人材:優秀な従業員が働き続けやすい環境づくり
 子育て・介護などに「家族に優しい」柔軟な働き方
将来の人材:中学生・高校生へのガチンコ就業体験
 環境:水・土・森の保全→原材料の確保として


従業員が本気で続けられる課題を示す。


廃棄物の削減(=資材の最適化)、エコ安全ドライブ
同業や地域の他社と一緒に取り組む。

場合によって、自社で先行投資して他社にも開放する。
ベンチマーキングを止めない。
 専門家としてのNPOと協働する。

社是・経営理念を体現する!
(ある企業の企業行動憲章の例)







品質の確保と向上
公正・透明・自由な競争
政治・行政との健全な関係 
正確・適時・適切な開示 

無差別・人権の尊重

安全第一主義

職場環境と家族のゆとり・
豊かさ
環境保全
地域社会との良好な関係
反社会的勢力・団体
海外における法令遵守と
文化・慣習の尊重
適正な財務報告

農業・漁業・食品加工業なら?

流通業なら?

販売(代理)業なら?

運輸業なら?

飲食業・旅館なら?

クリーニング業なら?

農業・漁業・食品加工業なら?


流通業なら?


エコ安全運転+ドライバーの健康管理!
飲食業・旅館なら?


顧客(貴重な財産!)への貢献:情報+機会の提供
運輸業なら?


商品の安全の保証+ゴミ削減+施設の安全確保
販売(代理)業なら?


土・水・森の保全+透明性(表示+開示)の確保!
土・水・森の保全+ゴミ削減
クリーニング業なら?

徹底した廃液管理!+節水+水・森の保全
連携のきっかけをつくるために、自己紹介を(~16:15)
ご所属・おなまえ
主な事業・活動内容
組織または個人として、
「こんなことが得意!」
(3つ程度)
例:営業担当〇〇人!
人材育成は得意!
学校との連携多数!
現在&今後、
ヒントや助けが欲しい
「主な困りごと」
(3つ程度)
例:在宅介護の支援
運転ボランティア
(余白)
3人1組で、
「主な事業・活動内容」
「得意なこと」
「困ってること」を、
1人1分ずつで発表、
「こんなことができそう!」
というお話を2分間、
計5分で共有してください!
「私の会社・団体の困りごとに、
こんなパートナーやヒントが
みつかりました!」という事例と、
未解決の困りごとについて、
「こんなことができる団体・人は
いませんか?」というよびかけを
合わせて1分で、
ご紹介いただくご準備を!
各班のご発表から
【みつかったパートナー/ヒント】
・石巻経済新聞で伝えよう!
・介護家族←産業医・保健師・カウンセラー
・行政:CSR推進に報いる施策
・「社会貢献基金」の会合!
・支援制度、生産者の候補
【こんな団体・人いません?】
・カフェ:オンリーワン・ネタ?
・介護・育児団体:対男性 発信
・子ども体験に関心ある人?
・コンセプトづくりの支援