Transcript NTSC方式
NTSCカラーテレビジョン方式
NTSCとは:
National Television System Committee (米国テレビジョン標準方式委員会)が定めた方式
カラーテレビジョン方式の基本条件:
最初に白黒テレビジョンありき
・伝送帯域幅は6MHzでなければならない
・カラーテレビの電波は白黒テレビと両立できることが望ましい
両立性:
1)カラーまたは白黒受像機において、それぞれの機器がカラーまたは白黒テレビの
電波を受信したとき、カラーまたは白黒画像を再現することができなければならない。
2)同期信号が白黒、カラーともにおなじものでなければならない。
3)映像と音声の両搬送波の間隔は標準4.5MHzでなければならない。
・伝送三信号の中の一つは、白黒テレビの信号と同じ性質を有していなければならない。
(輝度信号の性質を決定づける要因)
・残りの二つのの信号は、
両立性のため必要なものでなく、色をつけるためのものであり、
この信号の存在によって両立性が崩れない必要ががある。
(色信号の性質を決定づける一要因)
NTSCカラーテレビジョン方式
カラーテレビの色彩論:
カラーテレビ受像機は、加法混色によって色をつくる。
その設計基準は披写件の色と再現色が等しいということ
である.
すなわち、被写体を測色計で測定したデーターと、再
現されたテレビ画像を同じ測色計で測定したデーターと
が、互いに相等しくなるように設計されている.
しかしながら、人間の色彩知覚特性のため数値が等
しければきれいとは言えない。
そのためカラーテレビで満足な再現色を得るために
は演出、照明およぴカラー受像器の調整において各種
の技術を要すこととなる.
色に対する視力:
画面上の細かい部分の色差に対する視力は、明るさ
の差違に対する視力よりも遙かに低い。
また、色差に対する視力は色によっても著しく相違す
る.
実験によれば物体の色は大きさが次第に小さなると
色はすべてオレンジ系の色とシアン(青線)の色である
ような印象を受ける.
また、物体がさらに小さくなると色の相違はもはや視
覚出来なくなり明るさの相違のみ
が識別出来るに過ぎない.
加法混色
赤
黄
緑
マゼンタ
白
シアン
青
NTSCカラーテレビジョン方式
信号伝送における視覚特性の利用:
NTSC方式では、視覚の性質を利用して、出釆るだけ
色信号の帯域幅を狭くし伝送を容易にする方法が用い
られた.
1.画面上で比較的大きな部分
(映像周波数500KHz以下)については、
明るさと色相、彩度の三成分を送る.
2.画面面上で比較的小さな部分
(500KHz~1.5MHz)に対しては、
明るさの信号の他に、
色差視力の高いオレンジ系とシアン系成分の
信号だけ送る.
3.非常に細かい部分
(1.5MHz以上)に対しては、
明るさを表わす信号だけ送れば充分である.
NTSCカラーテレビジョン方式
NTSC方式の伝送三信号:
三つの独立信号をカメラから受像機まで伝送するた
めには、そのまま伝送しないで、他の1組の独立信号に
変換して送り、受像機の回路で、この送られてきた信号
からもとの三信号を作るようにしている。
伝送信号E1,E2,E3の発生と、
元の三原色への復元
伝送信号である、NTSCのカラー映像信号
( Composite Color Video Signal )は、
E1
ER
EG
送
信 E2
E2
受
信 EG
EB
E3
E3
EB
マトリックス
カ
メ
ラ
E1
マトリックス
・輝度信号(Luminance Signal Y信号)、
・色信号(Chrominance Components CHROMA信号)
・同期信号(Composite Sync Signal )およぴ
・色同期信号(Burst Signal)から成っている.
ER
受
像
管
色信号は、Ⅰ信号(In Phase Component)と、
Q信号(Quardrature Phase Component)
から作られる。
EY
ER
EG
EB
送信
マトリックス
EI
EQ
加算
回路
直角二相
変調
Chrominance
Components
Composite
Color Video
Signal
NTSCカラーテレビジョン方式
輝度信号(Luminance Signal Y信号):
明るさに比例して変化する量を伝送する信号で、人間
の眼の性質(標準比視感度曲線)によって決定する.
これは、カラーテレビ放送を白黒テレビ放送で見たとき
白黒画像を再現するためである。
カラーテレビはR,G,Bの三信号から成っており、R,G,
Bの分光感度特性は右図にしめすb,g.rのようになって
いる.
1
そのため各色の分光特性かから標準比視感度特性
を得るために輝度信号EYは次式で示すようになる。
EY=0.30ER十0.5EG十0.11EB
標準比視感度および視感度
NTSCカラーテレビジョン方式
色信号
(Chrominance Components
CHROMA信号):
色を表わす信号としては色差信号
ER-EY=0.70ER-0.59EG-0.11EB
EG-EY=0.41EG-0.30ER-0.11EB
EB-EY=0.89EB-0.59EG-0.30ER
が基準である.
色信号を伝送する方法としてR,G,Bの三原色を送
ることはNTSC方式では帯域幅の関係から不可能な
ので、R-Y、G-Y、B-Yの色差信号にすれば
R-Y、B-Yより次式によりG-Yを求めることが出
来、
-0.51(ER-EY)-0.19(EB-EY)=EG-EY
またY、R-Y、G-Y、B-YよりRGBの三原色が得
ることが出来る。
従ってY、R-Y、B-Yを伝送すれば良いことにな
る.
しかし、伝送における色信号帯域幅の制限から、色
信号としてEI,EQ信号を作成しそれを伝送することと
した.
Ⅰ信号は、 (In Phase Component)
人間の眼の色感の敏感なオレンジ系、シアン糸の色
を用いるので(人同の眼に)同相(In Phase)の文字
からⅠ信号と名ずけられた.
EI=0.60ER-0.28EG-0.32EB
Q信号は、 (Quardrature Phase Component)
Ⅰ信号に直角な位相のところの色、黄緑系、紫系の
色を用いるので直角な位相(Quardrature Phase)
からQ信号と名づけられた.
EQ=0.21BR-0.52EG+0.31EB