Transcript pptx

2010/5/21 基礎物理学コロキウム
フェルミ研ドレル・ヤン実験のためのドリフトチェンバーの
構造と性能テスト
柴田研究室 09M50030 宮坂 翔
1.ドリフトチェンバーとは
4.テストチェンバーを使っての東工大での実験内容と結果
テストチェンバーの構造
George Charpak
MWPCとドリフトチェンバーの開発
1968年にGeorge Charpak らが MWPC (多芯式比例
計数管)を開発した。その功績により、Charpakは1992
年にノーベル物理学賞を受賞した。
MWPCは wire の hit から位置情報を得る。一方、ドリフ
トチェンバーは時間情報も測定し、そこから位置情報を
得る。
本チェンバーと比べて、ワイヤー長やセル構造、センスワイヤー面の構造は同じだが、幅が5分
の1である。
ガスは現在、P10ガス(アルゴン 90% : メタン 10% )を用いている
本チェンバーの性能評価を早くに行うという目的で造られた。本チェンバーはセンスワイヤーが
長いという特徴があるので、その長いワイヤーが信号に与える影響を評価した。更にガス増幅
率を決定した。
ドリフトチェンバーとは
1.7 m
ドリフトチェンバーは、検出器内に飛来した荷電粒子
の軌跡を測定する装置である。
荷電粒子は検出器内の気体原子を電離する。
電離された電子は陽極( Sense wire )に向かって移
動(ドリフト)する。
電子は陽極の近くで電子雪崩を起こし、電子数を増
幅し、信号として取り出される。
荷電粒子が検出器を通過した時刻と電子が陽極に
到達した時刻の差を測定することにより、荷電粒子が
通過した位置を求めることができる。
テストチェンバー@東工大
ガス増幅率の測定
実際のドリフトチェンバーの写真
100 ns
30 mV
セットアップ
241
線源: Am
(γ線源。60 keV のγ線を出す。主として光電効果)
オシロスコープのインピーダンスは 50 Ω
使用するガス:P10ガス(Ar 90 % 、CH4 10 % )
ドリフトチェンバーの概略図
フレームの大きさ:1.9 m (ワイヤー方向) ×3.4 m
有感面積: 1.7 m (ワイヤー方向) ×2.3 m
センスワイヤー面は6面
U(+14 ゜)、U’ (+14 ゜)、X(0 ゜)、X’(0 ゜)、
V(-14 ゜)、V’ (-14 ゜)
検出するミューオンはマグネットにより水平方向に曲
げられるので、ワイヤーは鉛直方向に張られている。
目標とする位置分解能は水平方向 400μm、鉛直方
向は1mm
使用するガス:アルゴン-エタン(50%-50%)
セル構造:2cm 四方の四角形構造
ワイヤーはフィードスルー方式
ワイヤーの種類
Sense wire :Au-W 、直径 30μm
Other wires :Au-CuBe、直径 80μm
ガス増幅率の計算に用いた raw signal の一例
評価方法
まず、チェンバーにより線源からの raw signal を
観測する。その signal の波形の面積を求めること
により総電子数を求め、その値を初期電子数で割
ることによりガス増幅率を求める。
2.ドリフトチェンバーの構造
実際の実験に使用するドリフトチェンバーの構造
本チェンバー
総電子数
サンプリングされた各時間での電圧値と時間幅を掛け
たものを全て積算することにより、波形の面積 Ssignal
を求め、総電子数 N signal を決定した。
インピーダンスは 50 Ωなので、総電荷量 Qsignal は
Qsignal  Ssignal / 50 ()
HVを50 V ずつ変化させ、各HVの値に対して10
回ずつガス増幅率を計測し、グラフにした。
よって総電子数 N signal は
N signal  Qsignal / e
センスワイヤーの6面構造の図
U
U’
X’
X
V
V’
1
ドリフトチェンバーのセル構造の図
ミューオン
(ほぼ垂直)
Guard Wire
(直径80μm )
Sense Wire
初期電子数
まず、Particle Data Group より以下の値を得た。
アルゴンの仕事関数: WAr  26 eV/electron
メタンの仕事関数:WCH 4  28 eV/electron
241
Am が放つγ線のエネルギーは60 keV で、光電
効果の後このエネルギーが幅 2 cm のセルの中に全
て落とされるので、初期電子数 N init は
N init  60 keV /(0.9WAr  0.1WCH 4 )  2300
ガス増幅率
ゆえにガス増幅率 M は
(80μm)
フィードスルーの写真
(80μm )
2 cm
2 cm
ガス増幅率は10 のオーダーになり
シミュレーションの結果とほぼ一致した。
ワイヤーのヒット位置依存性の測定
① の位置に線源を置いたときの信号
センスワイヤーに沿って線源 241Am
を動かした時の信号の変化を見た。
Cathode Wire
この半田の部分が
ワイヤーに繋がっ
ていて、ここから
HVを印加したり、
信号を読み出した
りする。
5
M  N signal / N init
(30μm)
Field Wire
ガス増幅率のHV依存性
②の位置に線源を置いたときの信号
80 ns
80 ns
30 mV
20 mV
センスワイヤーの反対の端
からの反射があるが、leading
edge のタイミングのみを使う
ので問題はない。
③の位置に線源を置いたときの信号
③
80 ns
②
①
30 mV
3.フェルミ研ドレル・ヤン実験 (E906/ SeaQuest ) とは
読み出し側
ドレル・ヤン過程
E906実験で予想される統計精度

P (ビーム)
P (標的)
5.まとめ
フェルミ研で行われるE906実験は 120 GeV 陽子ビームを用いた、ドレル・ヤン過程
*
 
q
q




 )の実験 である。
(

FNAL ( フェルミ国立加速器研究所)で、120
GeV 陽子ビームを用いて行う実験
2010年6月にビームタイム開始
*
 
q
q




 )を用いて、
ドレル・ヤン過程(
陽子内のSeaクォーク分布のフレーバー非対称
度(u  d 非対称度)を大きいx (Bjorken x ) まで
測定する。
d
目的は陽子内の Sea クォーク分布を求めることである。
u
新規に大型のドリフトチェンバーを設計・製作した。
ドリフトチェンバーとは荷電粒子飛跡検出器である。
私はテストチェンバーを使ってガス増幅率を測定した。各HVに対するガス増幅率を測定した。グラ
5
フにしてシミュレーション結果と比較したところ、10 のオーダーとなり、シミュレーションの結果とほ
ぼ一致した。これによりドリフトチェンバーのガス増幅率は設計通りであることが確認できた。
E906実験のスペクトロメータ
St.3
St.2
St.1
P.beam Target
Mag1
Mag2
St.4
日本グループはミューオ
ンの運動量と飛跡を測
定するために、新規に大
型のドリフトチェンバーを
製作した。
長いセンスワイヤーが信号に与える影響を評価した。1本のセンスワイヤーに沿って線源を動かし
た時に信号が変化することを確認した。センスワイヤーの反対の端からの反射があるが、leading
edge のタイミングのみを使うので問題はない。
今後はプレアンプとディスクリミネータを用いてデジタルパルスについて検出効率・位置分解能を
測定する。