スライド 1

Download Report

Transcript スライド 1

第5章.資産運用と投資信託・年金
(4)年金の制度と資産運用
○確定拠出型年金の導入
2001年10月:制度創設
07年9月 :2500社導入、250万人加入、残高約3兆円
確定給付年金
確定拠出年金
拠出・給付 給付が確定
掛金運用
国・企業が運用
資金形成
公的年金:世代
間扶養
企業年金:合同
積立て
1
確定給付年金
確定拠出年金
運用・年金支
給の責任
企業・国、運用成績が悪くて積
立不足が生じれば企業・国が
穴埋めor年金給付金の切下げ
or年金基金の解散
年金債務(積立不足)を企業の
B/Sに計上
持ち分
不明確
ポータビリティ
難しい(元々長期勤続者を優
容易(個人の持分が明
遇する制度で、転職者にとって 確)、但し転職先が確
不利)
定拠出年金を導入して
いることが条件
明確
2
• 確定拠出年金導入の背景
– 企業の浮き沈み・盛衰の激化
– 年金制度が不十分な中小企業従業員・自営業者
も加入できる年金を創設する
3
・拠出限度引上げ
及び
従業員による拠出
を認める制度
の要望が強い
久保知行『わかりやすい企業年金』日経文庫p.132
4
・加入者はあらかじめ決められた運用商品のメニュー
(3種類以上、元本確保商品を含む)の中から選んで
投資運用を行う。
みずほ総研『図解年金の仕組み』東洋経済新報社p.127
5
・確定拠出企業年金の運用商品のシェア
・
元本確保型商品
の割合が減少
企業年金連合会「確定拠出年金に関する実態調査」
6
日本証券
経済研究所
『アメリカの
証券市場』
2002年版
p.245
・アメリカでは
・2006年末残高:確定給付企業年金22573億ドル=248兆円、
確定拠出企業年金 32667億ドル=359兆円
IRA(個人退職勘定、個人型確定拠出年金)42320億ドル=466兆円
7
○年金は証券市場、特に株式市場で投資
家として重要な役割を果たしている。
○株式保有構造の日米比較2006
日本
米国
・個人
19.1%
26.6%
・銀行
6.2
0.3
・事業法人
21.6
――
・保険
7.5
・年金
10.7
23.1
・投資信託
4.6
27.8
・外国人
27
8
13.7
8
・年金基金とコーポレートガバナンス
• 米国のカルパース(カリフォルニア州職員年
金基金)
– 経営改善を求める企業名をリストアップし公表、
経営不振企業の経営者解任、取締役の独立性、
財務・会計の透明性
– 1992:GMのCEOロジャー・ステンペルの解任
– 2004:ウォルト・ディズニーの会長兼CEOマイケ
ル・アイズナーの解任要求、アイズナーは会長を
辞任、翌年任期を残してCEOを辞任
9
日本の年金基金も近年コーポレートガバナンス
活動を開始
• 企業年金連合会の議決権行使
– 自家運用分:
•
(2003年に議決権行使基準を策定)
– 委託運用分:
• 運用受託機関に対し、投資家たる企業年金連合会の利
益増大のため議決権を行使することを求め、ガイドライ
ン(2001)を提示し、議決権行使状況の報告を求める。
• 資産運用会社
10
・企業年金連合会の株主総会(2006年度)での
議決権行使:自家運用
11
・公的年金(年金積立金管理運用独立行政法人)における議決権行使
12
○
・議決権の指図行使、行使方針の策定と開示が義務付けられている。
・株主総会(2006年度)での議決権行使
13
○第5章参考文献
• 日本証券経済研究所『詳説:現代日本の証券市場06年版』
• 日本証券経済研究所『図説アメリカの証券市場05年版』
• 福光寛・高橋元編『ベーシック証券市場論:改訂版』同文舘
出版2007 第7章
• ゴールドマン・サックス投信編『投資信託革命』日本経済新
聞社1999
• 大崎貞和『金融構造改革の誤算』東洋経済新報社2003 第2
章
• 川村雄介『証券市場』財経詳報社2006 第2章
• 証券経営研究会『証券ビジネスの再構築』日本証券経済研
究所2004 第4章
• 遠藤幸彦『ウォール街のダイナミズム』野村総合研究所
1999 第2章、第5章
14
第6章.投資ファンドとサブプライム問題
(1)ヘッジファンド
・
米国:投資家が100人以下or投資家が499人以下
ですべて500万ドル以上の運用資産保有
– 資産規模:1兆ドル(2005年)
– ファンド数:8000、ソロスのクウォンタムファンド、LTCM
• 創設者が自らの財産をつぎ込んでファンド運用
• ファンドマネージャーの報酬は業績連動型
15
・ヘッジファンドの資産規模拡大
『金融ジャーナル』06.7.p.108
16
• ○ヘッジファンドの種類(運用戦略による分類)
• ①
– 割安株の買い持ち・割高株の売り持ち
• ②
– 市場間の価格格差から利益
– 類似証券の同時売買とレバレッジ:同一企業の転換社債
と株式、国債とモーゲージ債、原資産とデリバティブ
• ③
– 企業の買収、合併、倒産等による証券の値動きを利用
• ④
– 世界中の投資対象にあらゆる戦略を用いて投資
• ⑤
– マーケットリスクではなく、信用リスクを収益源とする
• ヘッジファンドの運用はパッシブではなく、アクティブ
17
・北越製紙の株価の推移:06/7/24王子、北越へのTOB(860円)発表
8/29王子TOB敗北宣言
・仮に、イベントドリブン型のヘッジファンドがTOB不成立を予想して
高値近辺で空売りを仕掛ければ、大きな利益が得られる。
18