M&Aの目的

Download Report

Transcript M&Aの目的

第4章.ファンド資本主義 (1)買収ファンド
○出口(Exit)戦略
• 出口:買収ファンドが投下資金を回収し、当該投資
案件から出ていく。ファンドの設定期間は7年程度
• ①
( Initial Public Offering)
– 買収ファンドはIPO時の売出しとその後の市場売却を通じ
て持株を手放す
• ②
– 事業会社は自社の事業戦略にマッチする会社を買収
• ③
– 他の買収ファンドへの売却、2次買取りを主とする買収
ファンドも存在
1
『証券アナリストジャーナル』2005.4.p.63
2
・買収ファンド成立
(バイアウト市場成立)の条件
• ①
– 1990年代末よりM&A急激に拡大
• ②
– 近年、機関投資家(銀行、保険、年金)が買収ファンドへの投資を積極化
• ③
– 近年、金融機関(銀行、大手証券)がLBO資金供給に積極化
– メザニンファンド(返済順位が劣後する代わりに金利の高い融資を専門
に行うファンド)も設立される
• ④
– 潜在的には能力のある人材は存在すると考えられるが、経営者市場は
発展途上
• ⑤
– 資金流入量に比べてファンドマネージャーが不足
3
4
越純一郎『プライベート・エクイティ』日本経済新聞社p.66
5
日経06.10.7.
6
・世界の買収ファンドの動き:規模の急拡大
出所:Private Equity Intelligence
7
・買収ファンドによる買収の対象企業の巨大化
出所:Private Equity Intelligence
8
• 米国の玩具専門店トイザラスの買収
– 2005年7月、66億ドル=7600億円
– コールバーグ・クラビス・ロバーツKKRなど買収ファ
ンド3社による買収
– 背景:ウォルマートの攻勢で企業業績悪化、小売業
の業界再編
• 欧州電機大手のフィリップスの半導体部門(売
上高世界9位)の買収
– 2007年初、64億ユーロ=9400億円
– KKRなど買収ファンド3社による買収
– 背景:フィリップスは医療機器部門に集中し買収を
活発化(企業戦略の再編)、業界再編
9
○買収ファンドを巡る最近の動き:
ファンドの上場
• ①買収ファンドを株式会社(持株会社)に衣替え、持株会社を
上場
– RHJインターナショナル(リップルウッド)がブリュッセル取引所に05年3
月上場、東証にも上場予定?
– ファンドの運用期間に縛られることなく、長期的に投資対象企業を経営
• ②買収ファンド運営会社が公募の会社型買収ファンドを設定・
上場
– KKRがアムステルダム取引所に06年5月上場、5700億円の資金調達
– 幅広い投資家から弾力的な資金調達が可能、投資家もいつでも資金回
収が可能
• ①、②のマイナス面:
– 限られた期間内に経営改革を遂行する緊張感・瞬発力が失われる恐れ
10
本講義第3章.資産運用と投資信託・年金
(3)ビッグバンと投資信託
①業務自由化・商品多様化
• ○商品の多様化
• 未公開株投資信託
– 未公開企業・ベンチャー企業に投資する投信
– 大阪証券取引所が2001.12.に「ベンチャー
ファンド市場」を開設
– クローズドエンド会社型投信
11
(2)ヘッジファンド
・
– 米国:投資家が100人以下or投資家が499人以
下ですべて500万ドル以上の運用資産保有
– 資産規模:1兆ドル(2005年)
– ファンド数:8000、ソロスのクウォンタムファンド、LTCM
• 創設者が自らの財産をつぎ込んでファンド運用
• ファンドマネージャーの報酬は業績連動型
12
・ヘッジファンドの資産規模拡大
『金融ジャーナル』06.7.p.108
13