日本経済のゆくえ:サブプライム問題と金融危機

Download Report

Transcript 日本経済のゆくえ:サブプライム問題と金融危機

日本経済のゆくえ

サブプライム問題と金融危機

掛下 達郎

行き詰まった証券化ビジネス

経営破たんしたアメリカの大手証券会 社、リーマン・ブラザーズ。 だった。 できるこの仕組み。 能を果たしていた。 たのだ。 に異変が起きている。 ビジネスの 中心だったのが、不動産の証券化 貸し出したローンを証券化して、 投資家に販売することでリスクを分散 この証券化、日本 の不動産市場を拡大させる大きな機 海外マネーが流れ 込むことで、都心の地価が上昇してい しかし、サブプライム問題を きっかけにマネーの流れが途絶えるこ とで、その動きが止まり、不動産市場 不動産の証券 化とはどんなビジネスなのか、伝える。 ( NO.2630

) 2008 年 9 月 16 日(火)放送

去年8月世界の株価が急落、アメリカを震源とするサブプライム ショックが瞬く間に世界を襲った。 アメリカの住宅バブルが崩壊、 ローンが払えなくなって差し押さえられた家は220万件に達した。

さらにサブプライムローンと呼ばれる低所得者向けの住宅ローン の焦げ付きは世界中の投資家に巨額の損失をもたらした。 ロー ンが証券化という金融テクノロジーで住宅ローン担保証券や CDO(資産担保証券)に形を変えて転売され世界中にばら撒か れたからだ。 サブプライムの問題が欧米の金融機関の経営をど こまで蝕んでいるかの予想すら立たないとの声も上がっている。 損失が1兆ドル、100兆円を超えるのではいう声も出始めてきた。

アメリカ金融危機

米大手シティグループ 証券会社メリルリンチ, ベアー・スターンズが 経営危機,救済合併 “第2次大戦後最悪” 日本の金融機関も数千億円規模の損失 サブプライムローン関連の損失は全世界で8,000億ドル 日本のバブル崩壊後の不良債権処理額に迫る アメリカの景気後退 → ドル安 → 原油や穀物の価 格が高騰,私たちの暮らしに影を アメリカ向け輸出に依存した日本企業は業績悪化や輸 出先をアジアにシフト インフレと不況 “スタグフレーション”も世界同時不況? 2007 年 12 月 11 日(火), 2008 年 3 月 31 日(月)放送

アメリカの住宅着工戸数と実質GDP成長率の長期推移 長内智「住宅・金融資本市場からみたサブプライム問題」~資本市場調査部情報~2007 年11 月

アメリカの住宅金融の仕組み

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社「基礎から理解する米国サブプライムローン 問題:2008年の展望」投資環境資料,2007年12月20日

モーゲイジ・ローンとサブプライム証券化 モーゲイジ・ ローン① 2001 22,150億ドル サブプライム・ ローン② 1,900億ドル ②÷① 8.6% サブプライム 証券③ 950億ドル ③÷② 50.4% 2002 28,850億ドル 2,310億ドル 8.0% 1,210億ドル 52.7% 2003 39,450億ドル 2004 29,200億ドル 2005 31,200億ドル 2006 29,800億ドル 3,350億ドル 5,400億ドル 6,250億ドル 6,000億ドル 8.5% 18.5% 20.0% 20.1% 2,020億ドル 4,010億ドル 5,070億ドル 4,830億ドル 60.5% 74.3% 81.2% 80.5% (Gary B. Gorton, “THE PANIC OF 2007,” National Bureau Of Economic Research , Working Paper 14358, September 2008. 原資料はInside Mortgage Finance, The 2007 Mortgage Market Statistical Annual , Key Data, 2006, Joint Economic Committee of the U.S. Congress, “The Subprime Lending Crisis,” October 2007. )

モーゲージローンの構成比の推移

%

) 連邦住宅局保証付きローン サブプライムローン 退 役 軍 人 省 保 証 付 き ロ ー ン プライムローン (出所)National Delinquency Survey. MBA RESEARCH DATA NOTES Characteristics of Outstanding Residential Mortgage Debt, 2006. 金子隆昭「アメリカのサブプライムローン問題」,『立法と調査』 2007.9 別冊

サブプライム住宅ローンの貸出の推移 内閣府政策統括官室(経済財政分析担当 )『世界経済の潮流 2007 年秋 』日本統計協会 , 2007 年, 4 頁。

民間証券化商品にたいする国別保有額(

2006

6

月末) みずほ総合研究所 『サブプライム金融危機』日本経済新聞出版社, 2007 年, 101 頁。

主要金融機関のサブプライム関連損失

2007 年 『エコノミスト』2007年12 月4 日号,柳本信一「サブプライム再び+α」,アール・リサーチ Newsletter 012 号, 2007年

サブプライム問題の規模

日本政策投資銀行「今月のトピックス」No.113-1,2007年10月31日

住宅ローン証券化市場の推移 みずほ総合研究所 『サブプライム金融危機』日本経済新聞出版社, 2007 年, 188 頁。

~ 資 本 市 場 調 査 部 情 報 ~ 二 〇 〇 七 年 一 一 月 金 融 資 本 市 場 か ら み た サ ブ プ ラ イ ム 問 題 」 長 内 智 「 住 宅 ・ 住 宅 ロ ー ン 問 題 の 構 造 サ ブ プ ラ イ ム

』 本 経 済 新 聞 出 版 社 , 2 0 0 7 年 , 1 5 頁 。 済 シ ョ ッ ク の 深 層 み ず ほ 総 合 研 究 所 『 ブ プ ラ イ ム 金 融 危 機 2 1 世 紀 型 経 波 及 経 路 サ ブ プ ラ イ ム 問 題 の

近年の日本とアメリカの経済

 ニューエコノミー 情報技術(IT) 産業を中心に 生産性が上がる?

ホワイトカラー?

ブルーカラー ?  アメリカ NHKスペシャル 2004 年 1 月 11 日 1980年代の企業合併・買収(M&A)ブーム → リストラは成功したか?

 日本 1990年代の都市銀行同士の大型合併 → 現在三大グループに・・・ NHKスペシャル 2003 年 5 月 8 日 東京三菱UFJ 三井住友 みずほ  日本とアメリカ 1990年代からのITバブルとその崩壊

 不正会計問題 1.

2001年の エンロン (エネルギーの 卸売会社) 2.

2002年の ワールドコム (大手通信事業者)  NHKスペシャル 2002 年 6 月 22 日 ↓ アメリカの経済的基盤の脆さ

2006年のライブドア,村上ファンド問題

アジア金融危機はなぜ起きたか?

 1980年代~フリーマーケット指向の 規制緩和  1990年代 先進国の不況・不良債権問題 と東南アジアのバブル経済  1997年7~10月 アジア金融危機 タイ,インドネシア,マレーシア,フィリピン, シンガポール,香港,中国,台湾,韓国  1997年秋 日本の国会

住専(住宅専門金融機関)問題  6,850億円の税金投入 母体行は大手都市銀行 1998年 アメリカの ヘッジファンド, LTCMの破綻 NHKスペシャル 2003年1月26日 ニューヨーク 証券取引所

大坂堂島米先物取引所

↓  1.

2.

アメリカ型グローバリゼーションの帰結 完全な自由主義経済の破綻 国際通貨基金(IMF)の処方箋  ニューエコノミー,それとも金融バブル  生産的投資,それとも金融投機  民主的で公正な金融システム

現在のアメリカ型経済の形成

 1.

2.

3.

第2次世界大戦以降の パックス・アメリカーナ (アメリカの平和) 「大砲もバターも」(軍隊も福祉も) 軍需産業を核にした ハイテク産業の繁栄 アメリカ経済は自由競争?

現在の日本型経済の形成

 1.

2.

3.

4.

1940年代体制,原型は戦時期に形成 終身雇用・年功賃金 日本的経営 メインバンク・株式の持合い 行政指導  日米の違いの一例:行政指導 ⇔日は税金を金融機関に投入し, 米は資金を市場育成に集中させる

住宅政策,農業政策,教育政策,

中小企業政策など(アメリカの場合) 政府系金融機関 市場育成 市 場 政 府 税 金 民間金融機関

住宅政策,農業政策,中小企業政策

輸出入政策など(日本の場合) 政府系金融機関 市場育成 市 場 政 府 税 金 民間金融機関 競争=民業の圧迫 政府系金融機関

アメリカの都市周辺の荒廃地域の再開発

N H K スペシャル 2004年 3月28日 フィラデルフィアの所得分布 黄

低所得、緑~青

高所得

アメリカの地域再投資

銀 行 預金 貸出 再投資 (貸出) 地域社会B (優良地域) 地域社会A (劣悪地域)

地域再投資の未来

 NPO(非営利組織) 1.

ニューヨークのホテル 「タイムズスクエア」 の再開発 2.

「鉄の都」 ピッツバーグ の住宅再開発

ピッツバーグの非営利組織(NPO)タワー

NHKスペシャル2002年10月27日  NPOは社会の安定化装置

「働きすぎ→浪費→借金」の悪循環

 アメリカ人は第2次大戦後に「働きすぎ」に 戦前まで労働時間は 短縮されたが, 戦後一貫して 労働時間が延びる ↓  世界最大の 消費社会アメリカ

「要塞町」といわれるゲートつきの

高級住宅地(カリフォルニア州) 全 米 2万か所 N H K スペシャル 2003年 3月30日

長時間労働 → 大量消費

   流通業 広告ビジネス 消費者信用 コミュニティ・バンク リーテイル・バンキング 住宅モーゲイジ貸付 自動車ローン クレジットカード・ローン

個人破産~アメリカ経済がおかしい~

NHKスペシャル 2003年4月19日 クレジットカードで 買い物をする人たち 切られた クレジットカード の山

生活水準のダウンサイジングは可能か?

 スローライフ(日本)  ダウンシフター(アメリカ) 外食をせずに自宅で食事をする 自分で服を作る 買うより修理する フリーマーケットを利用する

松山大学でどのように学べるか