syoukennkeizairon110622

Download Report

Transcript syoukennkeizairon110622

• 先週のプリントのミスの訂正
• 企業(非金融法人企業)部門の資金過不足
– 企業の貯蓄=企業所得-企業消費
• 企業所得=企業収益の内部留保+原価償却
– 企業の貯蓄=企業収益の内部留保+原価償却
• 誤:原価償却 → 正:減価償却
1
○今後の日本の金融システム
• 大きな方向性:市場型金融システムの要素を強化
する
• 理由
–①
必要性
–②
からの資金調達
–③
→資産運用手段の多様化の
→多様な投資家
• 証券化、クレジット・デリバティブ、シンジケートローンとローンの
売買
• シンジケート・ローン(協調融資):複数の金融機関が集まってシ
ンジケート団を結成、単一の契約書で同一の約定条件に基づき
融資、契約条件の標準化、ローンの市場での転売
–④
2
アメリカ家計資産保有GDP比
1999
2001
2003
2005
2007
2009
1987
1989
1991
1993
1995
1997
1955
1965
1975
1981
1983
1985
家計資産保有GDP比
倍
4.0
3.5
3.0
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
0.0
日本家計資産保有GDP比
3
○クレジット・デリバティブ
信用リスクを扱うデリバティブ(債務不履行による損失を保証する
クレジット・デフォルト・スワップCDSが代表的クレジット・デリバティブ商品
・CDS取引の仕組み
貸出
・参照組織の破綻等(クレジット・イベント)が発生した場合
プロテクションの売り手が買い手に損失額(参照組織の債務
の額面-時価(清算価格) )を支払う
・企業の債務だけでなく、証券化商品を対象とするCDSも
近年活発に取引が行われていた。
4
• こうした市場型の方向を目指す中で、市場型システム
のマイナス面をどう抑制していくか?
– 取引が短期的視野になりやすい
– 市場の不安定性と市場の動きに振り回される危険性
– →①
• レバレッジ規制(銀行、投資銀行)
• 情報開示の徹底(証券化、格付、ヘッジファンド)
–
②
• サブプライム問題では、商品内容について投資家側に情報不足
• 同じ株式市場でも、先進国に比べて途上国では市場のムード・流れ
によって左右されやすい
• 金融市場、特に株式市場での取引がより長期的な視点から行われ
るよう投資家の洗練度が高まる必要性
5
• 第1章参考文献
– 「日本の家計の金融資産選択行動」 『日本銀行調査月報』
1999年11月号
– D.B.クレイン、R.C.マートン他『金融の本質ー21世紀型金融
革命の羅針盤ー』野村総合研究所、第3章、4章 2000
– 池尾和人『銀行はなぜ変われないのか』中央公論社.第3章
2003
– 白石渉『金融のワンストップ・ショッピング』清文社.第5~7章
2005
– 北原徹「金融システムの市場化:アメリカと日本」『月刊資本
市場』2007.6月号
– 池尾和人『現代の金融入門』ちくま新書.第1章、6章 2009
– 吉野直行他編『論争!経済危機の本質を問う:サブプライム
金融危機と市場の高質化』慶応義塾大学出版会.2009
6
第2章.情報生産
○情報生産とは?
• 情報生産とは?
– 貸出先・投資先についての調査・分析・審査(本章の対象)
– 金融市場は金融資産の価格(金利・株価・為替レート)を形
成し、その情報を発信
• 情報生産の必要性
• 事前的情報生産と事後的情報生産
– 貸出・投資決定前の調査・分析と貸出・投資後のモニタリ
ング
7
○格付会社の情報生産
• 格付けrating:
– デフォルト(or信用)リスク
– BBB(Baa)以上:
、 BB(Ba)以下:
– 代表的格付会社:S&P(スタンダード・プアーズ)、ムー
ディーズ、R&I (格付投資情報センター)
– 銀行の情報生産:生産された情報は自らの貸出業務・銀行
業務の中で活用
– 格付会社の情報生産:生産された情報は投資家に提供さ
れ、投資家が投資の際に活用
8
格付投資情報センター『格付けQ&A』日本経済新聞社 2001
9
黒沢義孝
『格付けの経済学』
PHP新書
10
・格付別デフォルト率:企業格付
Turner Review, March 2009 p.77, Financial Service Agency, U.K.
11
• 格付けが高い(低い)
⇒
⇒
12
・格付けと債券発行金利
日本証券経済研究所『現代日本の証券市場:2006年版』p.95
13
– 社債発行スプレッド=社債発行金利-国債金利
– ここでの国債金利とは、国債流通利回りのこと
– 流通利回り:投資家がある時点で(流通)市場で
債券を購入し、償還まで保有した場合の利回り
14
・欧州の国債利回りとソブリンsovereign(国家)格付
・各国の格付
(S & P 2011年6月現在)
ギリシャ:CCC
アイルランド:BBB+
ポルトガル:BBBスペイン:AA
ドイツ:AAA
米国:AAA
日本:AA2011.1:AA→AA2011.4:AA-→AA-(ネガティブ)
日経新聞、2011.04.02.
15
○格付けの手法
• デフォルトリスク:
• 事業リスク:
• 事業リスクの規定要因:(1)産業特性、(2)対象
企業の収益力の水準と安定性
16
• (1)産業特性
–
–
–
–
①市場規模・トレンド・変動性
②競争状態
③需要者・供給者との関係
④規制・保護の存在
• (2)対象企業の収益力の水準と安定性
–
–
–
–
–
①売上規模・シェア・成長性
②販売力・ブランド力・技術力・製品開発力・コスト競争力
③売上構成
④コスト構造
⑤事業戦略・経営陣・経営組織
17
• 財務リスク:
• 財務リスクの規定要因
– 資本負債構成、実態に近いバランスシートを作
成して検討
– 借入金・社債の返済時期・契約内容
– 巨額の投資やM&A
– 金融機関との関係
18
格付投資情報センター『格付けQ&A』日本経済新聞社 2001
19
・自動車会社の格付け:2011年5月現在
本田技研工業
AA〔安定的〕
震災前:AA+ →現在:A-
東京電力
格付投資情報センターR&I 2011年5月31日現在
General Motors: BBFord
: BBChrysler
: B+
日産:BBB+
トヨタ:AA+
本田:A+
S&P (スタンダード・アンド・プアーズ) 2011年6月
20