中間発表ppt - 都市計画DocumentSV

Download Report

Transcript 中間発表ppt - 都市計画DocumentSV

筑波大学 急がば回れ
~かしこい選択 Walk or Ride ~
スマートキャンパス班
代表 : 田野井 雄吾
副代表 : 海渡 由紀子
資料DB・統計 : 飯村 友理
印刷 : 小菅 伊織
プレゼンテーション・WEB : 柏倉 圭介
書記 : 鈴木 絵里香
渉外 : 田中 名見子
指導教員 : 鈴木 勉先生
TA : 長谷川 大輔
1
なぜスマート“キャンパス”を扱うのか
• 筑波大学は筑波研究学園都市の中心的施設
• あらゆる機能が集約されたキャンパスは筑波
研究学園都市の縮図
まずはエコでスマートなキャンパスを実現させ、
将来的にはつくば地域全体での展開を目指す
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
2
スマートキャンパスの先進事例(九州大学)
•クラウド・コンピューティングの導入
•水素エネルギーの実用化
•ICカード・システムの構築
•CO₂削減プロジェクト
九州大学 伊都キャンパス
http://blogs.yahoo.co.jp/canon_beginner/61114567.html
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
3
先進事例(東京大学)
「グリーン東大工学部プロジェクト」
(2008年6月9日発足)
スマートグリッドを用いたCO₂削減プロジェクト
• 端末に各研究室の
電力消費量を可視化
(見える化)
電力消費量を示す端末
http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20100222/782
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
4
筑波大での取り組み
電力消費量の見える化
筑波キャンパスの電気料金表示例
• 前日のキャンパスの電気料金を電子看板に表示
• 前日からの電気料金増減がわかる
(http://www.tech.tsukuba.ac.jp/2010/report/n16_report2010.pdf)
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
5
筑波大学の現状
時代の変化や学生の行動に満足に
対応できていない部分が見られる
混雑する学食(3学)
混雑するペデ(1学前)
キャンパスの改善の余地がうかがえる
背景 目的 調査 考察 理想像の提案 実験 今後の方針
6
目的
筑波大学ならではの
スマートキャンパスの理想像を示す
スマートキャンパスの実現
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
7
調査フロー
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
8
筑波大学における
取り組みと
スマートキャンパス
理想像
キャンパスリニューアル計画
スマートキャンパス理想像の提案
9
キャンパスリニューアル計画(2002~2014年)
マスタープラン(2011年5月改定)の概要
• 交通環境の整備とキャンパスの骨格形成
→『交通』
• 既存施設の再編とリニューアル
→『施設』
• 環境に優しくサスティナブルなキャンパス
→『エネルギー・資源』
主に『交通』『施設』『エネルギー・資源』の3つの観点
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
10
3つの観点
施設
エネルギー
資源
交通
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
11
①交通
乱雑な駐輪場
自転車登録制
自転車の盗難
IC駐輪場
ペデの混雑
バスの遅延
ループの歩道整備
バス待ちの様子
バスロケーションシステム
バスロケーションシステム
http://keihankingdom.blog.shinobi.jp/Entry/176/
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
12
②施設
学食の混雑
電子マネーの導入
入室管理
IC学生証
省エネルギー
自然光の活用
断熱フィルム
二重サッシ
屋上・壁面緑化
電子マネーでの学食利用
http://www.shohoku.ac.jp/campuslife/campusrestaurant.html
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
13
③エネルギー・資源利用
紙での出席管理
IC学生証での出席管理
配布書類・事務書類
電子化
利用者のエコ意識
見える化
莫大な消費電力
太陽光発電
バイオマス発電
コジェネレーション
スマートグリッド
ICによる出席管理
http://www.oit.ac.jp/japanese/oit/plan.html
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
14
まとめ
先進事例を取り入れ、スマートキャンパスの実現を目指す
観点
筑波大の現状
先進事例
①交通
乱雑な駐輪場
自転車登録制
②施設
学食の混雑
電子マネーの導入
③エネルギー
資源
紙での出席管理
IC学生証による
出席管理
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
15
(まとめより)
各先進事例を取り入れることで筑波大学を
よりスマートキャンパスに近づけることができる
しかし自転車の問題は筑波大特有であり、
独自の解決策が必要
自転車の問題を掘り下げて考えていく
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
16
筑波大学における
自転車に関する問題
問題の詳細の把握
解決に向けた実験
17
調査・実験フロー
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
18
現在までの調査結果
 問題の詳細の把握のためのヒアリング調査
Ⅰ.施設部の自転車問題に関する所見
→管理者視点の問題、意見の把握が可能
Ⅱ.学生生活課の自転車問題に関する所見
→利用者視点の問題、意見の把握が可能
 移動時間・経路選択、駐輪に関するプレ調査
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
19
Ⅰ.施設部ヒアリング
2011年5月2日(月)
対応者:前島様、吉原様
 ペデの混雑解消のための方策
• ループの走行環境の整備
• ループとペデの間に駐輪場を整備
自転車がループを使うことでペデの混雑が解消
しかしあまり利用されていない
ループ利用の促進が必要
自転車専用道が
整備されたループ
アースロックの駐輪場
※撮影日時:5月9日(月)8時30分頃
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
20
Ⅱ.学生生活課ヒアリング
2011年5月11日(水)
対応者:土子様、塚本様
• 『駐輪場を増やしてほしい』『混雑をどうにかしてほしい』
という意見がクラス連絡会で毎年挙がる
• 学群棟から少し離れた駐輪場は空いている
• 学群棟前に駐輪場の増設はできない
• 駐輪マナー向上のための呼びかけも効果薄い
• 違法駐輪するのは授業に遅れそうな学生が多い
離れた駐輪場を使ってもらえるような工夫が必要
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
21
ヒアリング調査まとめ
施設部
学生生活課
・ループの走行環境・
付近の駐輪環境整備
の効果が出ていない
・駐輪場利用に偏り
がある
・駐輪マナーが悪い
ループ利用の促進
駐輪場の利用環境の改善
実験によって問題解決を図っていく
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
22
実験の目的
ループ利用の促進
プレ調査
• ループ利用の効果測定
• 時間距離MAPの作成
駐輪場の利用環境の改善
プレ調査
• 学群棟から離れた駐輪場の
利用状況調査
• 駐輪場MAPの作成
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
23
仮説の設定
筑波大学キャンパス内での移動を考える
その際、
仮説1 近い距離なら歩いたほうが早い?
仮説2 混雑している時間帯ならループ
を通ったら早い?
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
24
プレ調査の概要 日時:5月9日(月)
1限前、1-2限間
天候:晴れ
平砂共用棟
3A204
外国語センター
キャンパス内移動の主な
出発地点・目的地点となる
4地点を採用
1学書籍部
仮説1 近い距離なら歩いたほうが早い?
徒歩のほうが
39秒速い!
3A204⇒ 1学書籍部
5月9日(月)1-2限間
10時スタート
※サンプル数は共に1
1学書籍部
3A204
約320m*
*距離はキョリ測(http://www.mapion.co.jp/route/)を使用
26
仮説2 混雑している時間帯ならループ
を通ったら早い?
約1600m*
約800m*
平砂共用棟
3A204
約1520m*
外国語センター
約700m*
 ループの場合
ループに近い、空いている駐輪場を使用
 ペデの場合
混雑しているペデ側の駐輪場を使用
*距離はキョリ測(http://www.mapion.co.jp/route/)を使用
27
仮説2 混雑している時間帯ならループ
を通ったら早い?
6分28秒
外国語センター
3A204
6分26秒
3A204⇒ 外国語センター
5月9日(月)1-2限間 10時スタート
*距離はキョリ測(http://www.mapion.co.jp/route/)を使用
28
仮説2 混雑している時間帯ならループ
を通ったら早い?
平砂共用棟
8分20秒
8分40秒
3A204
平砂共用棟前⇒ 3A204
5月9日(月)1限前 8時25分スタート
*距離はキョリ測(http://www.mapion.co.jp/route/)を使用
29
プレ調査の考察①
 歩行者
• 短い距離であれば自転車より速い
• 徒歩なら駐輪する煩わしさがない
どこまでなら徒歩を選択すべきか
=徒歩を選択するインセンティブがある?
 ループ
• ペデが混雑している場合、ループの方が早い
ペデとループどちらを選択すべきか
• ループは道幅が広く走りやすい
• ループ側の駐輪場は空きがある
移動手段・経路選択の最適化
=ループへ流れるインセンティブがある?
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
30
プレ調査の考察②
 駐輪場
• 学群棟から少し離れると空きがある
• 認知されていない駐輪場がある
=こうした駐輪場なら早く到着できる?
どこに停めるべきか
中央図書館下
総合研究棟B前
『停める場所』の最適化
芸専下
※撮影日時:5月6日(金)14時半頃
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
31
今後の方針
 移動手段・経路選択の最適化
• 時間距離MAPの作成
• 啓発活動
• アンケート
 『停める場所』の最適化
• 駐輪場MAPの作成
• 啓発活動
• アンケート
背景 目的 調査 問題の抽出 改善案の提案 実験 分析・考察 今後の方針
32
参考文献①
 九州大学
(http://www06.ibm.com/ibm/jp/provision/no64/pdf/64_inter
view1.pdf)
 筑波大学の施設・環境計画
(http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~sisetubu/tuv/00.html
)
 筑波大学キャンパスリニューアル計画
(http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~shisetsu/05cr.html)
 つくばスチューデンツ 2010安全特集・冬号
WBB FORUM「東大のスマートグリッドを実現するグリーン東
大の実証実験を聞く!」
(http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20100222/782)
33
参考文献②
 大阪教育大学
(http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp:8080/~sisetubu/de
nki2_H19- H22.pdf)
 シクロシティ富山
(http://www.cyclocity.jp/node_100)
 昭和女子大学
(http://swu.ac.jp/campus_life/c_service/iccard/)
 筑波大学環境報告書
(http://www.tsukuba.ac.jp/public/environment.html)
34
ご清聴、ありがとうございました。
35
補足資料
• 先進事例
• キャンパスリニューアル計画
• ヒアリング詳細
• プレ調査まとめ
• フィールド調査
• ループ側の駐輪場の写真
36
先進事例(九州大学)
1.クラウド・コンピューティングの導入
• 社会情報インフラとしての新しい情報システムの在り方を探る
2.水素エネルギーの研究
• 水素を圧縮して貯めるための研究
→水素エネルギーが実用化された際に社会インフラ整備に役立つ
• 燃料電池技術の開発
3.ICカード・システムの構築
• オリジナルのICカードを開発し、身分証、入退室管理、図書館利用、
宿舎のカードキー、電子マネーなどに活用
4.CO₂削減プロジェクト
• CO2の排出状況の見える化→13~15%のCO2削減可能性
• 太陽光・風力を利用した発電装置の開発・導入
37
先進事例(大阪教育大学)
• 国立大学でトップレベルの規模と発電電力の
太陽光発電システム
• 年間発電電力量は約21.5万kWh
(筑波大2A棟の年間電力をまかなえる)
(http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp:8080/~sisetubu/denki2_H19-H22.pdf)
• 森林面積換算で年間約19
万㎡の二酸化炭素削減
(筑波大2学・3学に相当)
(http://worldmaps.web.infoseek.co.jp/distance_calculation.htmで計測)
(http://osaka-kyoiku.ac.jp/university/kikaku/topics/2010_04_06/201004_01.html)
(環境報告書2010http://osaka-kyoiku.ac.jp/_file/kikaku/houteikokai/h22kankyo.pdf)
38
先進事例(シクロシティとやま)
会員制の自転車共同利用システム
• 24時間利用可能
• 15カ所のステーションと150台の自転車
• ICを利用した貸し出し
• ステーションは駅や公共施設
の近くに設置
• 使用後はどのステーションに
返却してもよい
http://greenz.jp/2010/02/24/cyclocity_toyam/
39
先進事例(昭和女子大学)
ICカード学生証
• 出席確認
• 施設への入退館
• 証明書発行機における本人認証
• 電子マネー機能(学生食堂、売店、自販機)
40
キャンパスリニューアル計画
『交通』
<歩行者自転車専用通路の整備>
ループの内側に幅員4m程度の歩行者と自転車が区分できる色分けをし
た専用通路と、それに付随して建物周辺に駐車場の整備
(1学のバス停付近整備済み、2学・大学会館付近整備予定)
<歩行者空間の整備>
ペデとループを結ぶ幅員4m程度の副空間軸(サブペデ)の整備
→歩行者ネットワークの形成
サブペデは歩行者自転車専用道路からのアクセス路
(1学・大学会館・体芸棟の方は未整備)
<ペデの整備>
路面の改修、街灯の設置、横断歩道の安全対策
ペデ沿いのパブリックな空間(学生控え室・食堂・カフェテリア等)の充実
<自動車交通環境の整備、公共交通機関の活用>
etc
キャンパスリニューアル計画
『施設』
建物のエコ改修(断熱材、屋上緑化等)
グリーンエネルギー実験実証の施設の整備
利用実態調査に基づく未利用・低利用スペースの洗い出
しと施設利用の見直し・再分配
有効利用を促すスペースチャージの構築
海外拠点と連携を図る共同施設を集約及び機能強化
etc
キャンパスリニューアル計画
『エネルギー・資源』
自然エネルギーの積極的な活用(バイオマス、間伐材を利用し
た木質ペレット、地下水、太陽光等の利用促進)
集中型から分散型冷暖房システムへの転換
熱源設備を中央式高温水ボイラによる大規模な熱供給範囲か
ら分離し、ブロック別集中方式(学群別)と個別式にする
高効率照明器具や人感センサーの採用、昼光連動制御
→照度アップと省エネルギー
電気、ガス、水等の運転監視
→中央・一元化の更なる省力化
天然ガスを熱源とする冷暖房システムの採用
etc
道路・歩道構成図
筑波大学キャンパスマスタープラン(改訂版)より
http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp:8080/~sisetubu/2011CR/renewal2011_2.pdf
44
学生生活課ヒアリング
2011年5月11日(水)午前9時~ 駐輪環境に関する現状と取り組みを
伺った
ピーク時の自転車に対して駐輪場が足りていない
学群棟から遠いところに駐輪場を作っても利用されない
朝、声かけをするがマナーが悪いのは遅れてくる学生
盗難件数は駅周辺が一番多く三分の一を占める、次にアルス、宿舎の順
自転車事故は学内のどこでも起きている(対策されているところも)
盗難被害の半分は鍵をかけている自転車
駐輪場ではないところに止めている自転車が盗まれやすい
宿舎地区では去年の3月から青色ライトと防犯カメラを設置→効果ありか
フレセミで注意喚起→全学類
盗難予防→名前を書く、ステッカーを貼る、二重ロック、ペイント?
もともと学群棟の前には駐輪させたくない
タイヤロックの駐輪場は学祭時にじゃまになる
学生数の増加が原因か、20年前は駐車場が足りなかった
45
フィールド調査
<大学会館付近ループ>
・陸橋の歩道の幅が狭い
・陸橋がガタガタしている
<三学付近駐輪場>
・駐輪スペース外に自転車が乱雑している
・ループ側の駐輪場への道がわかりにくい
・点字ブロック上に自転車が止まっている
<一学付近ペデストリアン>
・人とぶつかりそうになった
・ペデストリアンにはみだすところに駐輪していた
・自転車の出し入れ時に走行中の自転車とぶつかりそうになった
・広がって歩いている人が自転車の邪魔になった
<その他>
・ループと車道が交差するところが危ない
・自転車専用道がわかりにくい
46
<体芸棟付近ペデストリアン>
•ペデ沿いに駐輪場があるのが邪魔
<体芸棟付近ループ>
•原付がループに出てくる
<天久保池付近ペデストリアン>
•前をゆっくり並走されてスピードダウン
•対向自転車が並列運転していて、走るスペース無い
<天久保池付近ループ>
•歩道拡張工事中で、幅が狭くなる
<外国語センター付近ループ>
•バス待ちの人が広まって並んでいる
<大学会館付近ペデストリアン>
•下り坂による加速、上り坂きつい
•横断したい歩行者が渡れない、危険
47
筑波大学生が被害にあった窃盗事件(H22)
自転車盗難のうち約半数は
鍵のかけ忘れによるもの!
1
25 15
自転車盗
28
オートバイ盗
車上狙い
30
53
239
非侵入盗
侵入盗
自動車盗
その他
(学生生活課のヒアリングより)
48
筑波大学の紙の購入量
文書類の電子化の取り組み
H20-H21では鈍化傾向
筑波大学環境報告書より作成
49
ループ側の駐輪場
外国語センター前
総合研究棟B前
※撮影日時:5月6日(金)14時半頃
50
プレ調査のまとめ(補足)
• 自転車を出す・駐輪するのに時間がかかる
• 大学会館付近のループの橋の路面環境が悪い
• ペデ上の交通ルールが守られていない
• 自転車が無造作に駐輪されている
• 知らない場所に駐輪場がある
51