新編日語第三冊

Download Report

Transcript 新編日語第三冊

新編日語
第四冊
第16課 五十嵐勝さん
(言葉と表現)
1
第16課のポイント










~ものだから
~やら~やら
どれもこれも
副詞「まるで」
副詞「まず」
(動詞の終止形)しかない
~くせに
~破目になる
~あげく
~きり
2
一、
~ものだから
【意味】 「原因、理由」を表す。個人的な言い訳を言いたい
時によく使う言い方。
*『から』に言い換えることが出来ますが 、後に意志表現、
命令表現はつけられない。
☺どうして遅刻したんですか。
☻目覚まし時計が壊れていたものですから。
あまりのんきものだもんだから、失敗するんですよ。
3
私の前を走っている人が転んだものだから、それにつ
まづいて私も転んでしまった。
駅まであまりに遠かったものだから、タクシーに乗っ
てきました。
あまり早口に言うものだから、少しも聞き取れません。
4
二、
~やら~やら
【接続】 体言、活用語の連体形または連体形+の
【意味】まだ外にもいろいろあるが、先ず1、2の例を
挙げたい時に使う。「~たり~たりして」のようにいくつ
の中から並べあげるのに用いる。いろいろあって大変だと
いう意味で使われることが多い。
5
 机の上に紙くずやらノートやら、糊やらが、ごちゃごちゃ
置いてある。
 びっくりするやら悲しむやら、ニュースを聞いた人たちの
反応はさまざまだった。
 マラソンで三位に入賞した時、嬉しいやら口惜しいやら複
雑な気持だった。
 来月はレポートやら試験やらでひどく忙しくなりそうだ。
6
昨日は電車で財布をすられるやら傘を忘れるやらで
さんざんだった。
皆さんにこんなに祝ってもらえるとは恥ずかしいや
ら、嬉しいやらなんともお礼の言いようがありませ
ん。
日が沈んで、山道は寒いやらこわいやらで小さい子
は泣き出してしまった。
7
 「~のやら~のやら」の形で「二つのうちのどちらか
よく分からない」という意味
話し手が判断に困っていたり、話題の主の態度がはっ
きりしないのを快く思っていないときに使われること
が多い。
行きたいのやら行きたくないのやら、あの人の気持は
どうもよく分からない。
こんなに辛くては、味がいいのやら悪いのやらさっぱ
り分からない。
うちの子はいつも部屋にいるけど勉強しているのやら
していないのやら、まったく分からない。
8
 「何」、「どこ」などの疑問詞について、はっきりそれと
は指し示せないこと。
父の誕生日がいつやらはっきり覚えていない。
会議のあとでどこやら高そうなバーに連れて行かれ
た。。
なにやら騒がしいと思ったら、近所が火事だった。
 40年も会っていないのではじめは誰が誰やらはっき
り分からなかった。
9
三、
どれもこれも
【意味】 「どれも」より強めた言い方。
どれもこれも似たり寄ったりだ。
どれもこれも実にうまかった。
どれもこれも平凡で、抜きん出たものはない。
だれもかれも私の気持を理解してくれない。
(自分以外のほかのどんなひとも)
春のなると、どこもかしこも花でいっぱいだ。
(あちこち)
10
四、副詞「まるで」
【意味】 ちょうど。あたかも。「まるで~ようだ/みた
いだ」、「まるで~かのように/かのごとく」という形で
使う。ある状態を他の例にたとえたり、二つを比べて「実
際には違うが、たいへん近い」ことを表す表現。
*「らしい」と一緒に使うことはできない。
彼は入学試験を受ける友人のことを、まるで自分のことの
ように心配している。
11

「全然~ない」、「まったく~ない」
いくら仕事ができても、自分の身の回りのことがま
るでできないようでは、一人前のおとなとは言えな
い。
みんなの話では、ずいぶん嫌な男のように思えたが、
実際に会ってみると、聞いていたのとはまるで違っ
ていた。
いつ話したの。わたし、まるで忘れてしまったの。
12
五、副詞「まず」
最初に。第一に。
日本の年中行事として、先ず盆と正月があげられる。
今年の夏は暑いから、ボーナスが入ったら、まずクーラー
を買おうと思っている。
次に皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。では、ま
ず川口さんからお願いします。
13

おおよそ、たぶん、おそらく
彼が一度「だめだ」と言ったら、もう可能性はないと
思って先ず間違いない。
予算は十分にあるから、足りなくなることは先ずない
でしょう。
山田氏の当選は先ず間違いないでしょう。
14
よく「先ずは」の形で、「完全にではないが、一応
は」、「十分ではないが取りあえず」という意味を表
す。
これで先ずは一安心した。
先ずはほっとした。
結果はまずよいほうでした。
15
六、(動詞の終止形)しかない
【意味】「そうするだけだ」という意味で外に方法がな
い、外の可能性がないという文脈で使われることが
多い。
高過ぎて買えないから借りるしかない。
そんなに学校が嫌ならやめるしかない。
ここまで来れば、頑張ってやるしかほかに方法はあり
ませんよ。
16
この事故の責任はこちら側にあるのだから、謝るしかない
と思います。
ビザの延長ができなかったのだから、帰国するしかありま
せん。
この病気を治す方法は手術しかないそうです。緊急に入院
するほかありません。
17
七、
~くせに
【意味】悪い点を非難したり軽蔑したりする気持や意外な気
持、不満を表す時に使う。
【接続】 体言+の、活用語の連体+くせに
彼は自分ではできないくせに、いつも人のやり方に文句
をいう。
好きなくせに、嫌いだと言い張っている。
あの選手は体が大きいくせに、まったく力がない。
18
和子は二十歳にもなったくせに、まだ親に部屋の掃除をし
てもらっている。
臆病者のくせに強がりを言っている。
君は知っているくせに、教えてくれないね。
19
八、
~破目になる
【意味】好ましくない事態、逃げられない事態になる。
承諾せねばならぬ破目になったそうです。
彼らは苦しい破目に陥っている。
子供を小さいときから甘やかしたので、こんな破目になっ
たのだろう。
20
ひどい破目になった。
彼は大学に入ってから、よく勉強もしないで、さんざん遊
んだあげく、こんな破目になったのだ。
とうとう、お家を競売にかけられる破目になったそうです。
21
九、
~あげく
【意味】 「いろいろした後で、とうとう残念な結果になっ
た」と言いたいときに使う。
【接続】動詞の過去形、名詞+の+あげく
考えに考えたあげく、この家を売ることに決めた。
相談のあげく、こう決まった。
22
 この問題については、長時間にわたる議論のあげく、
とうとう結論は出なかった。
さんざん道に迷ったあげく、結局駅前に戻って交番で
道を聞かなければならなかった。
23
十、
~きり
【意味】  名詞について、「それだけ」と範囲を限定する
のに用いる。「これ、それ、あれ」につくときは「これっき
り、それっきり、あれっきり」となることが多い。
二人きりで話し合った。
残ったのは私一人きりだった。
見て、残ったお金はこれっきりよ。
24
それを最後として、次に予想される事態が起こらないこと
を意味する。
【用法】多く「~た(っ)きり~ない」の形で使われる。
昨年の正月に年賀状をよこしたっきり、何の音沙汰もない。
今朝、家を出たきり、まだ帰っていない
。
25
 彼は卒業して中国を出たっきり、もう5年も帰ってこな
い。
あの方とは一度お会いしましたきり(で)、その後、会っ
ていません。
あの方とは一度お会いしましたが、それっきり会っていま
せん。
26