スクーリング原価計算5

Download Report

Transcript スクーリング原価計算5

原価計算
直接原価計算
と
CVP分析
2
短期利益計画目的の原価計算
短期利益計画
原価・営業量・利益(cost-volume-profit:CVP)
関係にかかわる情報が必要
伝統的原価計算では、利益は販売量だけでなく、
生産量の影響も受ける
固定費が原因
テキストP.135-136
操業度との関連による分類
操業度=活動量
売上高、直接作業時間、機械運転時間など
固定費(fixed cost)
操業度の増減に関わらず総額において一定期間
変化しない原価
減価償却費、固定資産税、火災保険料、賃借料など
変動費(variable cost)
操業度の増減に応じて総額において比例的に増
減する原価
直接材料費、出来高給による直接労務費
3
6
原価の固定費・変動費への分解
 費目別精査法、会計的方法
 高低点法 → 数学的分解法
 スキャッター・チャート法
 最小二乗法
→ 統計学的手法、回帰分析法
 IE法 → 技術的予測法
7
高低点法
最高値と最低値の二つのデータから、変
動費率と固定費額を計算する方法
計算は簡単だが、すべてのデータを考慮
していないのが欠点
最高の原価-最低の原価
変動費率=
最高の操業度-最低の操業度
固定費額=最高の原価-変動費率×最高の操業度
=最低の原価-変動費率×最低の操業度
8
原
価
4,440,000
プリント№16
3,180,000
変動費率
固定費額
360
675
操業度
4,440,000円-3,180,000円
変動費率=
675台-360台
=4,000円/台
固定費額=4,440,000円-4,000円/台×675台
=3,180,000円-4,000円/台×360台
=1,740,000円
テキストP.142-143
9
直接原価計算の意義
直接原価計算とは、
製造原価や販売費および一般管理費を
固定費と変動費とに分解し、
売上高から変動費を差し引いて
限界利益(貢献利益)を算定し、
当該限界利益から固定費を差し引いて
営業利益を算定する方法をいう
10
直接原価計算の基本的特徴
変動費と固定費の区分に基づき、変動費
のみを製品原価に算入し、固定費を期間
原価として処理すること
限界利益計算区分と営業利益計算区分と
からなる損益計算書の作成
複式簿記と有機的な結合関係を示す経常
的な計算方法として生成したこと
全部原価計算・直接原価計算の
計算構造
《全部原価計算》
《直接原価計算》
変動製造原価
製品原価
製品原価
製造原価
固定製造原価
期間原価
期間原価
販売費および一般管理費
11
損
益
プリント№17
問1
計 算 書(直接原価計算方式)
(単位:千円)
1,500円×90,000個
売上高
( 135,000 )
650円×8,000個
変動売上原価
期首製品棚卸高
(
650円×92,000個
5,200 )
当期製品製造原価
(
59,800 )
650円×10,000個
合 計
(
65,000 )
期末製品棚卸高
(
6,500 ) (
58,500 )
変動製造マージン
(
76,500 )
15円×90,000個
変動販売費
(
1,350 )
貢献利益
(
75,150 )
固定費
固定製造間接費
(
35,000 )
固定販売費・一般管理費 (
15,000 ) (
50,000 )
営業利益
(
25,150 )
12
損
益
計
プリント№17
問2
算 書 (全部原価計算方式)
1,500円×90千個
(単位:千円)
売上高
35,000千円
(400円+250円+ 100千個 )×8千個
売上原価
期首製品棚卸高
(
8,000
当期製品製造原価
(
92,000
合 計
( 100,000
期末製品棚卸高
(
10,000
差 引 35,000千円 (
90,000
(400円+250円+ 100千個 )×92千個
原価差異(操業度差異)
(
2,800
売上総利益
35,000千円
15円×90千個
販売費・一般管理費
(400円+250円+
100千個 )×10千個
変動販売費
(
1,350
固定販売費・一般管理費 (
15,000
35,000千円
×(92千個-100千個)
100,000個
営業利益
(
135,000 )
)
)
)
)
)
) (
(
92,800 )
42,200 )
)
) (
(
16,350 )
25,850 )
13
直接原価計算方式の営業利益と
全部原価計算方式の営業利益
直接原価計算方式では
製造固定費は期間原価となるが、
全部原価計算方式では
製造固定費は製品原価となるので、
棚卸資産として繰り越される
14
直接原価計算方式の営業利益と
全部原価計算方式の営業利益
直接原価計算方式による営業利益
+期末棚卸資産に含まれる固定費
-期首棚卸資産に含まれる固定費
=全部原価計算方式による営業利益
15
16
テキストP.144-147
限界利益(貢献利益)
限界利益とは、売上高から変動費を控除し
た残額
限界利益=売上高-変動費
固定費を回収し、利益を生み出すための貢
献額 →貢献利益
CVP分析や直接原価計算で利用
17
損益分岐点分析
損益分岐点(break-even point)=売上高と総
原価の金額が一致し、利益も損失も発生し
ない売上高(販売量)
(狭義) 損益分岐点を算定する
(広義) 損益分岐点を算定し、売価・販売
量・変動費・固定費の変動の利益への影響
を分析する
18
CVP分析
利益が0円となる売上高(販売量)を算定する
こと、すなわち損益分岐点分析と原価・営業
量・利益関係の分析
損益分岐点分析と売価・販売量・変動費・固定
費が変動した場合の利益への影響度合い
の分析
19
損益分岐点図表(利益図表)
企業の経営活動の成果を原価・営業量・
利益関係として捉え、企業の利益構造を
図示した図表
20
損益分岐点図表(a)
金額
売上高線
利益
総原価線
変動費
損失
固定費
45°
損益分岐点
売上高
22
テキストP.176
損益分岐点売上高
固定費
損益分岐点売上高 =
=
1-
変動費
売上高
固定費
限界利益率
23
テキストP.178
損益分岐点売上量
損益分岐点売上量 =
固定費
1単位当り限界利益
24
テキストP.182-183
目標利益達成点売上高
固定費+目標利益
目標利益達成点売上高 =
1-
変動費
売上高
25
目標売上利益率達成点売上高
固定費
目標売上利益率
=
変動費
達成点売上高
1-
+目標売上利益率
売上高
26
テキストP.179
安全余裕率(M/S比率)
現在の売上高が損益分岐点における売上
高より下落したと仮定した場合のその比率
安全余裕率 =
(%)
売上高-損益分岐点売上高
売上高
×100
27
プリント№18
問1
56,420,000円+41,080,000円
損益分岐点販売数量=
700円-(200円+130円+70円)
=325,000個
問2
56,420,000円+41,080,000円
損益分岐点売上高=
200円+130円+70円
1-
700円
=227,500,000円
28
プリント№18
問3
600万円の利益を得るための販売数量
=
56,420,000円+41,080,000円+6,000,000円
700円-(200円+130円+70円)
=345,000個
問4
安全余裕率
=
700円×345,000個-227,500,000円
≒5.8%
700円×345,000個
×100