Transcript Document

課
題
<1> 人生のスキル?
~人・組織・社会を理解する~
初回配布資料の補足: 「ミクロ経済学」の履修情報
1 日常学習の成果を問う試験
2 謎と道具に興味はある?
3 先攻・事前型学習に自信はある?
Microeconomics 競争市場と公共政策
[email protected]
Q なぜ&何を学ぶ? 知識見識
Slide 2
人生をサバイバルする基本スキルを教える
高校最初の授業での「1 分間クイズ」
 出所: 配布資料 R(pp.2-4)
 以下の情報(=知識)の下,「石油はいつ枯渇?」を
予測・判断(=見識)すると?
 世界市民的教養?
1.
2.
原油埋蔵量 5310億バレル
年間消費量 163億バレル
1 日常学習の成果を問う試験
Slide 3
成績の評価基準( ≧60点)と評価の主材料
 {Exam-1
+ Exam-2}÷2 = 100点換算 ± 他
テキストN・スライドS・そのQ中心の選択問題
 学生証・ボールペン
+ HB以上の黒鉛筆・消しゴム
平均70点を目標に,選択問題を作成

過去の試験問題・解答例・得点分布等: S15,30
 ただし,追試の形式は大きく異なることがあります
2013年度の得点分布と最終評価 /115
Slide 4
Av 65 (18-109)
64% of 151人
:
7%
 A: 10%
 B: 14%
 C: 29%
 D: 36%
2 謎と道具に興味はある?
Slide 5
「経済学=謎を解く道具」なら,具体的には
1.
2.
人・組織・社会の謎 = テキストNの題材
標準教科書の道具 = スライドSの概念・モデル
どれくらいの費用をかける興味・必要性?
 その費用に応じた便益  余剰・利得
 人・組織・社会の理解
+ モデル思考力 + 希少性
3 先攻&事前型学習に自信はある?
Slide 6
学習の費用: モデル&経済学 = 論理のピラミッド
1.
2.
3.
最初の理解が基礎になる  Exam-1 で先攻貯蓄
理解度の自覚が最重要  自分で問題練習
疑問点(どこが&なぜ?)の早期解決  授業&質問
テキストNの事前読解: 問題の背景&論理の展開
 配布資料の授業進行予定表の対応部分
スライドSの問題練習: 概念の理解&モデルの構造
 http://rio.andrew.ac.jp/~yane/class/micr/
要点
本日のポイント
Slide 7
本講義の特徴と注意点
1.
読み易く短い多様な題材Nをテキスト指定
 授業の理解には,事前読解が必要
2.
基本概念&ミクロモデルはスライドSで解説
 欠席者は,標準的教科書の自習が必要
費用以上の便益を自覚できれば,選択
次回準備: N第1部 & <★★Part-A> 限界原理
初回配布資料の基本文献の略号
Slide 8
R:
L:
Y:
N:
Roberts(03) 『インビジブルハート:恋におちた経済学者』
Landsburg(04) 『ランチタイムの経済学』
八代尚宏(11) 『新自由主義の復権』
● Miller, North (10) 『経済学で現代社会を読む』
M: Mankiw (05) 『経済学<1> ミクロ編』
H: 八田達夫 (13) 『ミクロ経済学 Expressway』
K: ▲ 神取道宏 (15) 『ミクロ経済学の力』
A より効率的な事実判断の道具
Slide 9
サム: 疑い深く自分の頭で考えるスキル
 「5310億÷163億
≓ 約30年」ではない
 ∵ 数値は1970年のデータ  既に30年経過
∴「なぜ?」かの理由・説明(判断力)が重要
 事実判断力  価値判断・対策
 効率: 単純・少数なモデル  複雑・多様な現実
 情報
 =現実の「本質」のみを抽出した模型≒仮説・理論
経済学は「謎を解く道具」
Slide 10
L: 謎を解く効率的な道具としての経済学
1.
2.
3.
シートベルト義務化は,交通事故死者を減らす?
車の燃費の向上は,ガソリン消費量を減らす?
避妊具の改善は,意図しない赤ん坊を減らす?
これらの例は,Part-Aと同じ主体均衡モデル
 考え方はまったく同じ
but 問や答は異なりうる
 ∴モデルの理解が効率的 but 答の暗記は非効率
アホでサボりで自己中の自覚が鍵
Slide 11
現実S5<A3>理解の鍵は「万人の性」の自覚
1.
2.
3.
アホ  不完全な情報,直感的なバイアス
サボり  何をやるにも機会費用がかかる
自己中  利己的な性(サガ) but + α
重要なのは,まず自覚次に他人への適用
他人も自分と同様  ポジショニングが鍵
「人・組織・社会」の題材と分析道具
Slide 12
テキストNの題材とスライドSで学習する道具
N第1部 人間行動  A 合理的主体モデル
2. N第2-3部 経済  B 完全競争市場モデル
3. N第4部 経営・経済  C 独占企業モデル
4. N第6部 社会  D 外部不経済(同時ゲーム理論)
5. N第5部 政治  E 政治(民主主義)の経済学
 (N第7部 グローバリゼーション  自由貿易の利益)
1.
現代的な見方が日本では希少な理由
Slide 13
戦後日本の特殊事情  Y(11,p.87) & H(13,p.V)
1.
2.
3.
政官財界や教育・ジャーナリズムに最重要なのに,
日本の知識人は,経済学の政策への応用訓練を欠く
∴産業の半分は市場経済 but 半分は社会主義!
未だ残る「(現代)経済学 vs. マルクス経済学」
1.
2.
自由主義&資本主義 vs. 全体主義&社会主義
自由・分権・市場・競争 vs.命令・集権・計画・統制
経済学史と後進国日本の理由
Slide 14