Transcript Document

課
題
<17> 独占の威力と限界
~<C1> ビッグな石油会社&価格~
C1 巨大企業の価格支配力と限界  <N15章 pp.155-62>
1 <15章> ビッグな石油会社・石油価格
2 巨大石油会社と世界原油市場  <B>
3 ★巨大石油会社と米国ガソリン市場  <C>
Microeconomics 競争市場と公共政策
[email protected]
Q 読解力チェック PP.155-62
Slide 2
第15章 の主旨と用語を理解した?
1.
2.
3.
4.
世界最大の民間石油会社は? p.157
2003-8年の原油価格急騰の主因は? p.159-60
当時の米国で,ミルク・クレートの盗難や大型SUV
の放棄・放火が多発した理由は? p.155-6
米国ガソリン市場の地帯価格制( <C3> 価格差
別)等によるガロン当たりの上げ幅は? p.157,61
1 <15章> ビッグな石油会社&価格
Slide 3
1.
原油&ガソリンの価格急騰: 2003-8年
 08年に名目値がピーク
2.
$140, $4  実質値(7章)は?
世界最大民間石油会社は,エクソン・モービ
ル
 世界時価総額では現在2位
3.
 日経新聞2013/10/12
∴マスコミ: 石油会社は独占  高価格&高利潤
But なぜその時期に急騰? 下落時の称賛は?
学習成果から学ぶ分析の視点
Slide 4
1.
<A,B> 企業は(競争でも独占でも)利潤最大化
 競争 or 独占?
  原油市場:価格受容者,ガソリン市場:価格探索
 石油会社の価格支配力は?
2.
<A,B> 与件が不変なら,均衡価格も不変
与件の変化  価格や数量の変化
  原油市場やガソリン市場の与件の変化とは?
 比較静学:
∴ 世界原油市場; 2,米国ガソリン市場:
Q1 再確認: 読解力チェック
Slide 5
1.
原油価格が70年代に5倍に上昇した理
由?158
 OPEC(石油輸出国機構)の産出量削減 <C2>カルテル
2.
大型SUVの放棄・放火の理由は? 155
 ガソリン価格↑
3.
 ローン未払額 > 再販価格
ミルク・クレートの大量盗難理由は? 156
 原油価格↑
 樹脂価格↑  再生需要↑
Q演習問題(P.162)1-3
Slide 6
1.
2.
3.
今日では70年代のGSの行列が消えた理由は?
 70年代: 連邦政府の価格統制  <B4> 上限価格規制
地質学者と経済学者の「確認埋蔵量」の違いは?
 地質学者: 現在の価格・技術の下で確実に生産可能
 経済学者: 原油価格と採油コストの(増加・減少)関数
米車が小型化しない理由は?
 大きな体格,多い家族数,広い道路幅,長い走行距離
2 石油会社と世界原油市場
Slide 7
世界原油市場では,石油会社も価格受容者
1.
2.
買い手としてのシェア(市場占有率)は小さい
∴ 巨大石油会社もプライステイカ―(価格受容者)
∴ 世界原油市場 ≒ <B> 競争市場
1.
2.
市場の需要と供給  市場価格&数量
∴ 市場価格の変動  与件の変化(比較静学)
Q2 世界原油市場の比較静学
Slide 8
原油市場の競争価格に及ぼす影響は?
1.
1.
2.
3.
中国やインド等の新興国の急成長
中東や南米の産油国の紛争
OPECの結束(カルテル)強化
この価格上昇の長期的な効果の特徴は?
2.
1.
2.
需要面: 短期の消費量・使用量との相違?
供給面: 短期の生産量・産出量との相違?
A2 世界原油市場の比較静学
Slide 9
<B>競争市場の比較静学の復習問題
1.
 D曲線
or S曲線?  右 or 左にシフト?  P,Q?
 1:
D曲線の右方シフト  P↑, Q↑
 2&3: S曲線の左方シフト  P↑, Q↓
<B1>短期より長期では価格弾力的
2.
1.
2.
需要がより価格弾力的  Q↓(省エネetc.)
供給がより価格弾力的  Q↑(探査etc.)
図解復習 競争市場の需要と供給
Slide 10
比較静学
長期の需要と供給
S
D
P1
P
P*
DS
E
Q*
Q
Q
資源枯渇という狼少年
Slide 11
繰り返される石炭・石油の枯渇予測 p.159
 例:
70年代のカーター大統領
 全確認埋蔵量が,80年代末までに使い尽くされる
なぜ同じ過ちが何度も繰り返される?
 長期の供給弾力性・利潤インセンティブの無理解

地質学的な確認埋蔵量の放置(Q演習2)
3 石油会社と米国ガソリン市場
Slide 12
米国ガソリン市場は,石油会社は価格探索者
1.
2.
売り手としてのシェア(市場占有率)は大きい
∴ 価格支配力: 独占・寡占・独占的競争
ここでは,<C>の復習のため,独占とみなす
1.
2.
なぜ石油会社はGSを系列化?  Wマージン
ガソリン小売市場の他の見方? 独占的競争(立地)
復習Q3: <C1>Q4 独占市場の均衡
Slide 13
逆需要 P=-Q+120,総費用C=40Qのとき
1.
2.
3.
4.
5.
6.
独占企業の限界費用C’は? C’= 40
独占企業の限界収入B’は? B‘ = - 2Q + 120
独占の生産量Q,価格P,粗利潤Sは? 40,80,1600
独占による死荷重の大きさは? 800
消費者余剰・生産者余剰(=粗利潤)は? 800,1600
独占市場の社会余剰の大きさは? 2400
復習Q3理解のキーポイント
Slide 14
前回学習した図が自分で描ける?
1.
限界原理  Q
限界収入曲線
120 B’ = - 2Q + 120
2.
需要曲線  P
80
3.
社会余剰
限界費用曲線
 消費者余剰+生産者余剰
4.
死荷重  非効率
40
C’ = 40
40
80 120
Q
★Q4 独占市場の比較静学
Slide 15
Q3 の独占市場の均衡の比較静学
 与件の変化
1.
 Q, P, S, 死荷重, 社会余剰?
費用(原油)の上昇  C = 60Q
 限界費用C’が上昇
2.
 -2Q + 120 = 60
需要(車)の増加  P=-Q+140
 限界収入B’が上昇
 -2Q + 140 = 40
図解A4 費用の上昇と需要の増加
Slide 16
費用の上昇
120
90
需要の増加
140
限界収入曲線
B’ = - 2Q + 120
限界費用曲線
C’ = 60
60
40
30 60
80
Q
限界収入曲線
B’ = - 2Q + 140
90
限界費用曲線
C’ = 40
40
50
100
Q
A4 <A>限界原理による解答
Slide 17
1.
B’ = C’↑
 -2Q + 120 = 60
 Q=
30↓, P= 90↑, S= 30×30= 900↓
 死荷重= 450,社会余剰= 450 + 900= 1350↓
2.
B’ ↑ = C’  -2Q + 140 = 40
 Q=
50↑ , P= 90↑, S= 50×50= 2500↑
 死荷重= 1250,社会余剰= 1250 + 2500= 3750↑
Q5 再確認: 読解力チェック
Slide 18
米国のガソリン市場の価格支配力
1.
価格地帯制によるガロン当たりの利幅は?
~ ダイム(¢10)  p.157,61
 米ガロン≒3.8ℓ, バレル≒42ガロン≒ 159ℓ
 ニッケル(¢5)
2.
利幅を大きくできる要因は?
 高所得 p.157
  他のGSが遠い (立地=製品差別:独占的競争)
 需要の価格弾力性の小ささ
要点
本日のポイント
Slide 19
2003-8年の石油価格の高騰の主因は?
1.
2.
3.
巨大な米国の石油会社の独占力のせいではない
世界原油市場は,競争的  需要増加 & 供給減少
米国ガソリン市場は,独占(的競争) but 利幅は
独占の比較静学: 価格の変化  与件の変化
次回準備: N16章 & <★C2> カルテル