1209_community_based_philanthropy_oita

Download Report

Transcript 1209_community_based_philanthropy_oita

地域を耕す企業へ
「経費」ではなく
「戦略的投資」としての社会貢献
-東日本大震災の被災地・被災者支援から、
日本と世界の2020年を俯瞰する –
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
代表者 川北 秀人
http://blog.canpan.info/iihoe/
IIHOEって?

組織目的: 地球上のすべての生命にとって、
(1994年) 調和的で民主的な発展のために

社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援
隔月刊誌「NPOマネジメント」発行
 育成・支援のための講座・研修

 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)
 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市)

企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン
ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決
2020年の地球への行動計画立案

専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円


企業の社会責任(CSR)・貢献の支援
「社会・環境報告書」に
第三者意見執筆(12年)
・アルパイン(08年~)
・カシオ計算機(06年~)
・協和発酵キリン(10年~)
・損保ジャパン(01年~)
・デンソー(03年~)
・日立ソリューションズ(11年~)
・ブラザー工業(03年~)
・三菱化学(05年~)
・横浜ゴム(09年~)
01年以来 計25社・106回
市民との対話の支援
戦略立案・人材育成の支援
・ステークホルダー・エンゲージメント塾
・役員研修(10社以上)
・CSR推進担当者研修(20社以上)
・他社報告書ベンチマーキングWS(同上)
社会貢献の支援
・セブン-イレブン(みどりの基金)
・トヨタ自動車(環境活動基金)
・三菱地所(空と土プロジェクト)
関連コラムの連載
・日経CSRプロジェクト
・環境goo(NTTレゾナント)
日立製作所 製品環境情報アドバイザー
(上記9社以外に)
エコポイント アドバイザー委員
・富士写真フイルム
エコプロダクツ展 企画委員
などなど
・資生堂 など
00年以来、計27社・88件
念のため、確認!
CSR ≠ 社会貢献
CSR = 環境+人権+安全+・・・
=企業の社会におけるすべての責任
(Corporate Social Responsibility)
「責任ある行動がビジネスの持続的な成功をもたらすとの観点
から、企業が事業活動やステークホルダーとの交流の中に、
自主的に社会や環境への配慮を組み込むこと」(欧州委員会)
(「CSR活動」と言うのは、
「会社企業」「頭痛が痛い」と言うのと同じ!)
日本企業の未来価値=世界・日本市場での位置
では、2020年の世界・日本は?

中国のGDPは、日本よりいくら多い?


日本の国民一人当たりGDPは何位?



原油、鉄、レアメタルなどの価格は?
上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない!
日本の高齢者率は?

社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?

支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない!
国債の残高は?

既存インフラの補修コストは?



橋:15m以上が15万か所 施設:700㎢以上、3割が30年以上!
下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・
消費税は、いくら必要?
市場の世界化→事業の世界化→組織・価値の世界化
延長線上で考えるな!

日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは?

2012年に日本のGDPが世界に占める割合は?

では、2017年には?

同年、中国のGDPは日本の何倍?

同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ?

それは、韓国のいつと同じ?
延長線上で考えるな!
EU
アメリカ
日本
中国
ASEAN5
インド
1980
$8,203 $12,249
34.2%
26.0%
2.1%
3.0%
$9,309
10.2%
4.4%
$205
1.9%
9.7%
$859
1.9%
5.3%
$266
1.7%
5.3%
1990
$15,085 $23,198
31.8%
26.2%
2.0%
3.1%
$25,144
14.0%
1.4%
$341
1.8%
10.0%
$1,779
1.3%
5.0%
$384
1.5%
5.6%
2000
$21,958 $35,252
26.3%
30.8%
1.7%
1.6%
$37,303
14.6%
0.5%
$946
3.7%
10.2%
$2,951
1.5%
4.9%
$465
1.5%
6.9%
$30,388 $46,900
25.8%
23.0%
1.6%
2.7%
$43,015
8.7%
1.5%
$4,421
9.4%
8.9%
$5,227
2.5%
5.8%
$1,342
2.5%
7.8%
$35,681 $54,921
22.4%
21.2%
$50,702
7.6%
$7,694
12.6%
$6,945
3.2%
$1,874
2.8%
1人あたりGDP
世界シェア
後10年成長率
2010
~17
2015
2015年の中国+ASEAN5+インドの世界シェアは、18.7%
17年には、20.1%に!
これまで20年と、これから20年は違う!
日本の人口
計(万人)
1990年
2000年
2010年
2020年
12361 12695 12805 12409
2248
15~64歳(A)
8590
1847
1680
1456
(生産人口)
8103
1203
▲28%
▲25%
8621
11661
▲8%
+3%
0~14歳
2030年
7340
6772
▲16%
▲5%
1489
2200
2924
3612
3684
高齢者率
12.0%
17.3%
22.8%
+96%
29.1%
31.6%
+26%
A÷B
5.7人
597
3.9人
899
2.7人
1407
2.0人
1879
1.8人
2278
4.8%
7.1%
11.0%
+56%
15.1%
+33%
19.5%
+21%
65歳~(B)
75歳~
後期高齢者率
日本の高齢者・後期高齢者のくらしは?
2005年
127,767
2010年
128,057
2015年
126,597
2020年
124,099
22,005
8,998
25,760
11,639
29,245
14,072
33,951
16,458
36,123
18,790
7.1%
9.1%
11.0%
13.0%
15.1%
47,062
3,032
49,566
3,864
51,950
4,790
50,599
5,795
50,440
6,291
2000年
人口(千人) 126,925
高齢者
後期高齢者
世帯数
高齢者単身
741+2290 1051+2813 1385+3405 1720+4075 1889+4401
後期高齢者
1,393
284+1108
単身
1,966
2,592
3,157
3,676
435+1531
573+2019
697+2459
812+2864
後期単身率
15.5%
16.9%
18.4%
19.2%
19.6%
高齢者夫婦
2,826
574
12.4%
3,583
1,544
15.0%
4,339
1,358
16.9%
5,194
1,290
19.9%
5,610
1,303
22.1%
後期 夫婦
高齢世帯率
大分県も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年
計(千人)
2000年
1,236 1,221 1,196
231
15~64歳(A)
812
179
75歳~
1,114
155
774
717
2030年
1,021
▲14%
122
104
▲33%
▲32%
(生産人口)
A÷B
2020年
▲3%
0~14歳
65歳~(B)
高齢者率
2010年
625
560
▲21%
▲11%
191
265
316
366
357
15.5%
21.8%
26.6%
+65%
32.9%
35.0%
+12%
4.2人
78
2.9人
114
2.2人
168
1.7人
193
1.5人
226
+48%
+14%
+17%
2020年の大分県は?

高齢者率は?→32.9%(全国より5年早い)!


高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.7人!
75歳以上は?→19.3万人(10年比 14%増)!
「県民6人中、1人以上」の割合
 ヘルパーなど福祉の担い手は、あとどれだけ必要?
 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?


生産人口は? → 13%減(00年比 2割減) !


既存インフラの補修コストは?


県税収入は?
道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・
県債残高は?
大分県の高齢者・後期高齢者のくらしは?
人口(千人)
高齢者
後期高齢者
世帯数
高齢者単身
2000年
2005年
2010年
2015年
2020年
1,221.1
265.9
114.0
1,209.5
293.5
143.9
1,196.5
316.7
168.9
1,154.3
349.8
181.7
1,114.6
366.7
193.0
9.3%
11.9%
14.1%
15.7%
17.3%
453.8
40.3
469.2
47.3
482.0
53.3
474.1
60.2
462.4
63.7
7.9+32.3 10.0+37.2 12.1+41.2 14.1+46.0
15.2+48.5
後期高齢者
単身
19.7
26.4
32.3
35.4
38.0
3.4+16.2
4.9+21.5
5.9+26.3
6.5+28.8
7.0+30.9
後期単身率
17.3%
18.1%
19.1%
19.5%
19.7%
高齢者夫婦
38.3
7.9
19.6%
45.1
12.9
19.7%
50.6
17.8
21.6%
57.0
20.6
24.7%
60.3
22.6
26.8%
後期 夫婦
高齢世帯率
まちの「サバイバル」力を
どう維持するか
 まちの売上高No.1は、どう変化したか?
 まちの競争力は、どう維持・向上するのか?

まちの競争力は、誰が支えるのか?
 地場産業は、まちの競争力を高める力となるか?
 変化の中で、資源を活かせる産業は何か?
 子どもに、どんな仕事を「本気で就業体験」させるか?
まちの競争力を支えるために、行政は何をすべきか?
 まちの競争力を支えるために、企業は何をすべきか?

くわしくは「NPOマネジメント」第29号「まちのマーケティング」参照
法的責任から社会(的)責任へ

法律を守るだけで、
顧客は信頼してくれるか?
品質は向上するか?
得意先は、扱い続けてくれるか?
ブランドの価値は、高まり続けるか?
→ 法律を超えた取り組みがなければ、
持続可能な企業経営は、ありえない。
(たとえば、リーバイスとナイキの違い)
→ 「経済」を守り続けるための「環境」と「社会」
社会貢献における戦略?
『価値を創造する助成へ』(M.ポーターら著、00年)より
 (財団や企業には) 「価値を創出する義務」
直接寄付ではなく、財団経由という間接的な手法
→ 財団・NPOには価値を実現する義務!
※株主や役員・従業員への還元(配分)を見送り、
少なくとも一部は納税を免れる以上、日本も同じ!

他の組織(=NPO)を通じた価値の創出
① 最良の助成先を選ぶ
② 他の財団にシグナルを送る
③ 助成先の事業成果を改善する
④ 知識と技術の水準を高める
「財団には戦略が必要」
 「戦略とは選択」
1.目的は、特定の分野における、より高い事業成果
2.戦略は、独特のポジショニングによって決まる
3.戦略は、独特の活動に始まる
4.活動領域の特定には、トレード・オフが必要
 しかし現実は?
「分散」と「配分」 → 明確な成果を意図した投資ではない
評価 → アウトプットのみ、助成先からの報告のみ、
個別の案件単位
 では、企業の社会貢献活動は?
慈善的な配分から、戦略的な投資と協働へ
企業とNPOとの協働の領域(博報堂・IIHOE)
本業(business oriented)
(営業・生産部門が担当)
本業に関係する、単発的な社会貢献
例:売上の一部を寄付
周年記念事業
医薬品メーカーの保健啓発広告
運輸業界の交通安全キャンペーン
本業に直結する、継続的な社会参画
(cause-related marketing)
例:NPOへの無償提供・割引販売
NPOとの協働商品開発
NPOとの協働販売促進
IT企業によるIT技術・製品支援
←単発的(content oriented)
本業に関係がうすい、単発的な社会貢献
継続的(context oriented) →
本業に関係がうすい、継続的な社会貢献
(慈善型の協賛:charitable sponsorship)
(strategic philanthropy)
例:災害など突発的事態への対処
チャリティー・コンサートへの協賛
社員に対する、地域活動の案内
例:障碍者の芸術活動支援
継続的な清掃活動
環境や文化に関する連続講座
地域の子どもたちへの就業体験協力
非本業(philanthropy oriented)
(広報・社会貢献部門が担当)
投資か、配分か?
 「その資金で実現したい社会」、
「その資金で得たい(社会からの)評価」
という意思=目標はあるか?
(毎年100万円でも、10年間で1千万円!)
→ 目標がないから、評価できない
 目標(意思)-現状=課題を明らかにした
上で、手法を選んでいるか?
→ 課題が明確でないから、戦略が設計できない
→ 成果が見えにくいのではなく、目標が抽象的
社の理念から、社会貢献目標を設計する
・理念や基本方針に盛り込まれた要素を、
「目標」として細分化し、実現するために
必要な手法を選択する。
→ 社の理念を真摯に実現するために、
自社事業だけでは実現できない項目を
その専門性を持つ団体に委ねて、
実現してもらうための目標と戦略
×「利益が出たから、これぐらい返そう」
「ISO26000/SR」も、2010年11月発効!

CSRではなく「SR」=すべての組織の社会責任

当然、企業だけでなく、NPOにも、行政にも、労組にも
社会責任は問われている。
→ 詳しくは「NPOマネジメント」第52号「NSR特集」参照

「自主目標+自主実施」+「自主開示」!


日本の産業界が、当初から積極的に主導


認証を要する「規格」ではなく、「ガイドライン」
「誰かが勝手に」ではなく、日本の企業もNPOも参加
「組織の決定及び活動が社会及び環境に及ぼす影響に対して、
次のような透明かつ倫理的な行動を通じて組織が担う責任」
・健康および社会の反映を含む持続可能な開発への貢献
・ステークホルダーの期待への配慮
・関連法令の遵守及び国際行動規範の尊重
・組織全体に取り入れられ、組織の関係の中で実践される行動
参考1:活動は製品、サービス及びプロセスを含む
参考2:関係とは組織の影響力の範囲内の活動を指す
ISO26000/SRが挙げる「主要課題」(第6章)

組織統治(6.2)


意思決定プロセスと構造
人権(6.3)

公正な事業慣行 (6.6)


汚職防止
責任ある政治的関与
公正な競争
影響範囲における社会的責任の推進
財産権の尊重

デューディリジェンス

 人権に関する危機的状況

 共謀の回避
 消費者課題 (6.7)
 苦情解決
 差別・社会的弱者
 公正なマーケティング、情報、契約慣行
 市民的・政治的権利
 消費者の安全衛生の保護
 経済的・社会的・文化的権利
 持続可能な消費
 労働における基本的原則・権利
 消費者サービス、支援、苦情・紛争解決
 消費者データ保護、プライバシー
 労働慣行(6.4)
 不可欠なサービスへのアクセス
 雇用と雇用関係
 教育と意識向上
 労働条件と社会的保護
 コミュニティ参画・開発(6.8)
 社会的対話
 労働における安全衛生
 コミュニティ参画
 職場における人材育成・訓練
 教育と文化
 雇用創出と技術開発
 環境(6.5)
 技術開発、最新技術の導入
 汚染防止
 富と所得創出
 持続可能な資源の使用
 健康
 気候変動の緩和と適応
 社会的(責任)
 環境保護・自然生息地の回復

【参考】電子業界行動規範(EICC)



A.労働
 1)雇用の自主性
 2)児童労働
 3)労働時間
 4)最低賃金
 5)非人道的な扱い
 6)差別
 7)結社の自由
B.安全衛生
 1)職場の安全
 2)緊急災害時対応
 3)労働災害・職業的疾病
 4)産業衛生
 5)身体的な負荷のかかる作業
 6)機械装置の安全対策
 7)寮施設と食堂
C.環境保全
 1)環境許可証と報告
 2)汚染防止策や省資源化
 3)危険有害物質
 4)排水と廃棄物
 5)大気汚染
 6)製品含有物質規制


D.管理の仕組み
 1)企業のコミットメント
 2)経営の説明責任と責任
 3)法律と顧客要求
 4)リスク評価とリスク管理
 5)活動目標、実行計画、測定
 6)研修
 7)コミュニケーション
 8)従業員フィードバックと参画
 9)監査と評価
 10)改善措置
 11)文書化と記録
E.倫理
 1)ビジネスの高潔
 2)不適切な利益
 3)情報の公開
 4)知的財産権
 5)公平な事業、広告、競争
 6)個人の保護
 7)地域貢献
宇都宮市 まちづくり貢献企業認証項目(例示)

コンプライアンス




人づくり





「家庭の日」優待・啓発・実践
社員の「親力」向上(学校行事参加
促進、親子交流事業の実施)
学校教育・地域教育への協力(職場
体験・見学受け入れ) など






健康、福祉、文化、スポーツなどの
推進
ユニバーサルデザイン製品製造の
方針・実施 など






経済・産業の振興(工業団地活性化、
起業家育成、産学官連携 など)
観光の推進(おもてなし運動) など




長く働き続けられる職場(休業、時間、登用、
再雇用
安全・安心な職場(無災害、健康診断)
働きやすい職場(有給休暇消化、残業削減)
託児、ワーク・ライフ・バランス
高齢者・障碍者の雇用・定着 など
環境

活力あるまちづくり
地元雇用・取引、地産地消、地域ブランド など
雇用・労働


地域参画
NPOへの事業協力
災害時協力協定
渋滞対策
外国人インターンシップ受け入れ など
地元密着・地域志向

魅力あるまちづくり


計画(方針・目標)
実施(担当者・理解促進)
評価・改善(自己評価・開示)
協働のまちづくり

法令遵守、市税完納 など
CSRシステム



ECOうつのみや21など認証取得
研修、削減目標、開示
自然エネルギー、低燃費車、配慮製品、調達
緑化、里山保全 など
消費者・顧客対応



品質、食品衛生など認証取得
窓口設置・研修、苦情管理、情報セキュリティ
情報提供、広報啓発、
東日本大震災の被災地・被災者支援でも
本業(business oriented)
(営業・生産部門が担当→専門性高い&重視)
本業に関係する、単発的な社会貢献
例:自社製品・サービス提供
google、ユニクロ、ニトリ、IKEA、ソフトバンク、
ガリバー、メガネの三城、すかいらーく、
宮城県企業人材支援協同組合(ボランティア・
コーディネート)
本業に直結する、継続的な社会参画
(cause-related marketing)
例:コメリ、ホンダ、富士通、
売上連動寄付(ヤマト運輸、伊藤園、イオン)
←単発的(content oriented)
本業に関係がうすい、単発的な社会貢献
継続的(context oriented) →
本業に関係がうすい、継続的な社会貢献
(慈善型の協賛:charitable sponsorship)
(strategic philanthropy)
例:日赤・中央共募への寄付(主に義援(捐)金)
ソフトバンク 孫社長の100億円
例:継続的なボランティア派遣(三菱商事)
遺児・孤児への支援(ロート製薬)
非本業(philanthropy oriented)
(広報・社会貢献部門が担当→専門性形成に課題)
東日本大震災が、市民と企業を動かした!


義援金 3300億円以上!(阪神・淡路の3倍)
会社を通じたボランティア!


IT企業の創造力・機動力!



ホンダ×Google = 通行可能路線マップ
Google:パーソン・ファインダー、amazon:ほしいものリスト
コンビニも総力戦!


すかいらーく:毎日2000食、三菱商事:年間1200人
ファミリーマート:仮設住宅内出店+費用免除&無利子貸付
コーズ・リレーテッド・マーケティング続出!

ヤマトHD:@10円→68億円、伊藤園:@1円→7億円!
→ 今後は、技能・専門性がさらに求められる!
こんな社会貢献も

イオンの「黄色いレシート」、アサヒビールの「1本1円」、
ユニクロの「店頭回収」など、日本型CRMも拡がる!
中古メガネを途上国や難民に配布(富士メガネ)
 障碍者向けソフト開発に助成+社員参加(マイクロソフト)
 商品の全額!(消費税を除く)を募金に(LUSH)
 売れ残った食材をホームレスなどの支援に
 盲学校にスキンケア教材DVDの提供(資生堂)
 途上国に送られる中古車椅子の配送・保管(札幌通運)
 福祉施設で車椅子の分解整備(損保ジャパンの代理店)
 「1人1貢献」→社員30人で100近いプログラム!
「一人前になる前に、感謝される体験を」(大里綜合管理)

米国主要企業の現物(製品・サービス)寄付(09年)
単位:百万ドル、( )内は寄付総額に占める現物の比率
Oracle
Corporation
2,083
ソフトウェア
(99.6%)
ConAgra Foods
20
食品
(79.2%)
Pfizer
2,286
医薬品
(97.4%)
Microsoft
Corporation
403
ソフトウェア
(78.1%)
Merck &
Company
866
医薬品
(93.8%)
IBM
145 コンピュータ、
(77.6%) ソフトウェア
Comcast
Corporation
367
放映・通信料
(90.2%)
Johnson &
Johnson
461 日用品、医療器具、
(72.4%) 医薬品
Abbott
Laboratories
525
Marriott
医薬品・医療器具
(90.0%)
International
15 宿泊・飲食の無償・
(72.4%) 割引提供
Southwest
Airlines
10 旅客航空券、
(89.1%) 貨物輸送
CVS Caremark
Corporation
46
日用品
(69.6%)
Eli Lilly &
Company
334
医薬品
(82.5%)
BJ’s Wholesale
Club
7
食品、小売製品
(67.5%)
Bristol-Myers
Squibb
233
医薬品
(82.3%)
Cisco Systems
83 コンピュータ、
(65.1%) ソフトウェア
Tyson Foods
13
食品
(81.9%)
Hewlett-Packard
Company
34 コンピュータ、
(62.5%) 家電製品
82
食品
(81.6%)
19社計 8,021百万ドル、平均80.8%
利益から出す現金1ドルと、本業から出す現物1ドル分の価値の違い?
Kraft Foods
「もっと詳しく知りたい!」という方、
「NPOマネジメント」第64号
特集「今年こそ、企業を変える」
を、ぜひ、お読みださい!
今日だけ、100円引き!
日常からの接点をさがしてみましょう!
ご所属:・・・
おなまえ:・・・
組織の設立理念・社是:
・・・・・・で・・・な・・をめざす
組織・会社の強み:
・・・・・・・・が得意!
・・・・・・・・は九州初!
・・・・・・・・なら県内一!
協働・連携を模索したい
ポイント:
(こんなことで困ってます)
(こういうことできないかなぁ)
(余白)
ご発表から(組織名敬称略)
・アサヒビール:8つの重点テーマ、1本1円:すでに県内1700万円!
・豊和銀行:絵画展(全品展示!)、子ども起業講座、ゲートボール
NPO助成金:上限20万円・総額60万円
・三和酒類:夏祭参加、ニシノホシ、道普請など地域に根差した活動
・オーイーシー:竹田市で1haの森林づくり、寄付付き自販機も!
・九州ろうきん:04年~30万円助成(累計77団体)、ピンクリボン
・コープ大分:福島支援:見る・聴く・伝える:買い支え+話し相手+学習会
県内での移動販売も準備中!
・JC大分B協:東日本震災 被災地支援
・県共募:経済状況+自治会加入率低下→改革!運営委員会発足
豪雨災害被災者への義援金、グルメ散歩募金!、赤い羽根自販機
・倫理研究所:若手従業員育成を兼ねた駅前清掃、あいさつ運動
・県ボラ連協:黄色い旗:16/18市町村実施、食事+移動の支援
・碧い海の会:憩いの広場:炭焼き・ピザ焼き
・福祉コミュニティKOUZAKI:海浜公園、自然・歴史観察、ご加勢カード
・グッドイナフの会:発達障碍児の保護者の相談対応など、駄菓子屋!