QCサークル

Download Report

Transcript QCサークル

QCサークル活動の始め方
<初導入の実践版>
この資料は
★QC活動もQCサークル活動も
まったく初めての企業を前提とし
★理論や理屈よりも、
実践の中で学ぶことを重視た資料で
実際の企業指導でも使っている実践的教材です
QC‐NET研究所
所長 高橋 博
06年4月1日改訂
QCサークル活動の始め方
何から始めるのか?
A
B
C
実践 ⇒この中で学ぶ
基本の理解
①QCサークル活動とは
②QCサークル活動の目的
・誰のための活動か?
進め方の理解
①QCサークル会合の進め方
・会合と会合の間の活動
②問題解決の進め方
*目で見てわかる活動
組織の決定
①サークルを編成する
・リーダーを決める
②支援組織を決める
①改善活動の進め方
・徐々にレベルアップ
②QC手法の活用
・必要により使い分ける
“実践を通して学ぶ“ が基本
A
基本の理解
*QCとQCサークルの違い
①QCサークル活動とは
②QCサークル活動の目的
・誰のための活動か?
QCとQCサークルの違い
Q C
業績向上のため
改善活動をQC的に
進める道具
QCサークル
改
善
活
動
改善活動を通して
人材育成を
はかる道具
QCとQCサークル活動は
目的が違います
QCとQCサークルの使い分け
毎日、仕事をする
仕事で困ったら、改善する
改善で行き詰まったら
QC的見方・考え方で解決する
改善やQCがひとりで困難なら
みんな(QCサークル)で
知恵を出し合い解決する
QC活動
QCサークル
活動
QCサークル活動とは
職場の仲間が、小グループを組み
QC的改善活動を通して
働きやすい職場をつくり
自分自身の成長につなげる活動
QCサークル活動は 誰のため?
サ
ー
ク
ル
活
動
自己啓発
自分のため
仲間のため
相互啓発
結果として
仕
事
みんなで
改 善
会社のため
(業績・人材)
ネ
タ
職場の問題
本来は
職制の仕事
活動を通して
自分自身の知識技能を高め、よりよい仕事をする
QC活動も、QCサークル活動も
目標、目的でなく道具です
QCのためのQCはやめて下さい
・まずは、仕事をシッカリやって下さい
・仕事の中で困ったら、QCで解決して下さい
・QCサークルでみんなの力を結集、挑戦を!
◆1人の知恵より、みんなの知恵◆
B
組織の決定
①サークルを編成する
・リーダーを決める
②支援組織を決める
QCサークル編成
サークルの編成
①同一職場内の類似業務で
サークルを結成する
②構成人数は
6±2人 がベスト
③サークル名をみんなで決める
リーダーの選出
①サークルメンバーの中で互選が基本
②当初慣れるまでは
職制がリーダーを担当した方が進め易い
⇒上記内容を、全社事務局へ登録する
支援組織は下記を参考に
各社の事情に合わせ決めてください
先ずは「推進組織」の明確化
委員長:社長
委 員:代表世話人
事務局:部課長層
QCサークル
委員会
世話人
世話人
世話人
サークルの
直属上司
QCサークル
リーダー
メンバー
QCサークル
リーダー
メンバー
QCサークル
リーダー
メンバー
リーダーは
当初は
GL層が良い
C
進め方の理解
①サークル会合の進め方
・会合と会合の間の活動
②問題解決の進め方
・職場に合せた進め方
・改善活動の着眼点
*目で見てわかる活動
QCサークル会合
サークル会合の進め方 ポイント
<準備>①全員の都合を聞き、事前に決める
②議題は 前回宿題の確認 が中心
<頻度>①慣れるまでは 毎週1回 がベスト
②慣れてきたら 2週に1回 でも可能
<報告>①会合の概要と次回までの宿題
②次回会合予定日
ーーなどを上司に必ず報告すること
会合と会合の間の活動
QCサークル活動は、会合だけでは進みません
会合と会合の間に、現状調査や対策立案など
各自役割分担した活動が特に重要です
職場に合せた問題解決の進め方
職場に合せた問題解決の進め方
型にハマリ込んだ活動から
脱却するため
QC‐NET研究所
所長 高橋 博
職場に合せた 問題解決の進め方
今まで経験した
ことのない
新たな問題
職場の問題
5
5~10
課題追求の活動
開発に多い
80~90%
根の深い
難しい問題
現場に多い
原因も対策も
分かっている
ような問題
対策優先の活動
原因追求の活動
どこにもある
慢性的問題
内容に合せ、進め方を選ぶ
内容に合せ、進め方を選ぶ
問題解決の3つの型と使い分け
<問題解決のための3つの型>
あるべき姿に近づけるために
問題解決型
悪さを追及する活動
ありたい姿に近づけるため
課題達成型
良さを追求する活動
施策実行型 対策が見えているなら、先ず対策を優先
<3つの型の使い分け方>
テーマの内容により、次のように使い分けて下さい
テーマ
経験のない仕事
取り組むテーマ
の対象は?
従来からの仕事
対策の見当が
ついているか?
見当がついている
要因も対策も
見当がつかない
できない
要因の解析が
できるか?
できる
課題達成型
問題解決型
施策実行型
良さ追求の活動
悪さ退治の活動
対策重視の活動
事実(現場・現物・現時点)にもとづく管理が最重要
問題解決3型のステップ
№
1
課題達成型
テーマ選定
2
3
攻め所の明確化
4
目標設定
問題解決型
施策実行型
テーマ選定
テーマ選定
現状把握
現状把握
対策のねらい所
目標設定
5
活動計画作成
6
要因解析
目標設定
7
方策の立案
8
成功シナリオの追求
対策検討
対策検討
9
成功シナリオの実施
対策実施
対策実施
10
効果確認
効果確認
効果確認
11
標準化
標準化
標準化
12
管理の定着
管理の定着
管理の定着
特徴 ・理想の追求
・真因の究明
・対策の重視
懸念 ・現状から遊離
・形骸化
・真因追究の軽視
詳細は、各型別QCストーリー活用のコツを参照下さい
改善活動の着眼点
テーマ選びの四苦八苦から
脱却するため
QC‐NET研究所
所長 高橋 博
改善活動の着眼点(仕事とは?)
改善活動の着眼点(仕事とは?)
仕事 = 作業 + 考える
みんなで「考える」ことがQCサークル活動の原点
作業 = 正味作業 + 付随作業
良い仕事をするための着眼点
正味作業⇒お金になる作業
例:ボルト締付、溶接、塗装吹付
付随作業⇒お金にならない作業
例:歩行、運搬、工具を持つ、部品を持つ
諸悪の根源
品質・生産性などの諸悪の根源は
やりにくい作業
なぜ 「やりにくい作業」 に取り組むのか?
<補足説明>
★不良が多いと、困るのは職制や会社
中には、不良が多いと仕事が増え、喜ぶ人も
★作業者は、不良が原因で
突発残業や手直し作業に、困っている
職場の元気の源
★やりにくい作業の改善で
自分の仕事が少しでも楽になれば
さらに改善意欲が増す
結果として
生産性向上、品質向上に大きく貢献
実践ではQCのためのテーマ探しはしないこと
職場の問題
・品質不良
・生産性(出来高)未達
・コスト(工数)未達
諸悪の根源
仕事のやりにくさ
サークル 平成 年度活動計画
メンバー
4人の例◆サークルスローガン◆
◆サークルメンバー紹介・抱負など◆
やりにくい仕事を
・各自1件提案し
◆サークルス年度目標◆
・サークル全員で
・1ヶ月で改善する
活動内容
担当
4月
改善活動
目標: 件/年
計画
○○○○
実績
●●●
サークル会合
目標: 回/月
計画
実績
全員のテーマが
・すべて完了したら
・リセットして進める
5月
6月
根深いテーマ
7月
8月
○○○○
9月
10月 11月 12月
根深いテーマ
●●
1ヶ月で解決できない
根深いテーマは
3ヶ月かけて、確実に改善
○○○○
1月
2月
3月
根深いテーマ
●●●
QCサークル活動活性化のポイント
目で見てわかる
目で見てわかる
QCサークル活動のすすめ
QCサークル活動のすすめ
QCサークル活動
停滞・沈滞の主要因
★活動状況が目に見えない
★見えないため上司も放任
QC‐NET研究所
所長 高橋 博
“見える化”のポイント
“見える化”のポイント
<手段>
みんなで
情報を
共有する
全員の
ベクトルを
合せる
現状のレベルを
見えるようにする
会社目標を
達成させる
結果が
出る
現状が
見える
改善が
進む
異常が
判る
目標達成に向け
改善を継続する
総力を
結集する
<目的>
目標、計画に対して
異常が判るようにする
見せるのが目的ではありません
見せるのが目的ではありません
みんなで改善を進めるための道具です
みんなで改善を進めるための道具です
★
①目で見る帳票 4点セット
全社、部門ごとの
サークルごとの
年間推進計画
年間活動計画
全社、部門ごとの
改善テーマごとの
テーマ進度管理
改善経過報告
留意点:現場の書物を減らす
②目で見て分かる 職場掲示
全社、部門ごと
現場のサークルごと
掲示板
(ベニヤ板)
年間推進計画
その都度
記録
掲示
テーマ進度管理
年間活動計画
改善経過報告
世話人の
フォロー
アドバイス
掲示の効用:手形を切る お互い勉強
③留意点
①掲示するのは サークルの責任
②進まないのは 世話人の責任
③発表会や報告は「現場の生の資料」で
・現場の書き物はお金にならない
・少しでも書き物を減らす工夫を ◆ 禁 物 ◆
赤信号 みんなで渡れば 恐くない
見える化で使用する用紙は
別途掲載中のホームページから利用して下さい
実践 ⇒この中で学ぶ
①改善活動の進め方
・徐々にレベルアップ
②QC手法の活用
・必要により使い分ける
実践活動 ステップ1
身近かな問題への取り組み
(指導期間:約4ヶ月)
【1】見える化の準備
サークル名
全社事務局は
・ベニヤ板を
各サークルに1枚づつ
配布して下さい
各サークルは
・ベニヤ板を
自職場の近くに設置し
・上部にサークル名を
・その下に活動資料を
貼り出して下さい
【2】やりにくい仕事の改善
日頃の仕事の中から
やりにくい作業を、1人1件提案し
サークル全員の力を結集して
1ヶ月以内に全て解決する
使用する用紙:
ワンポイント改善報告書
*自社の既定用紙が有れば、それを使用して下さい
改善上の注意 : 改善に金をかけないこと
金をかければ、なんでもできます
整理№
作成 年 月 日
ワンポイント改善事例
テーマ
作成者
リーダー
上司
施策実行型を
簡便に進める
ための用紙です
問題点
対策前
対策後
資料作成上の注意
①指定用紙以外は使わない
書き物を出来るだけ減らす
②すべて手書きとする
書く事に手間ひま掛けない
③報告、発表も生資料で
ムダな化粧をしない
結果(リーダーが記入)
QCD評価(上司が記入)
コメント(サークルに対し特に有れば記入)
リーダー
上司
完了 年 月 日
【3】根の深い問題への挑戦
1ヶ月で解決できない根深いテーマは
3ヶ月かけて、確実に解決する
*確実に解決*
⇒QC的に問題解決ステップに
そった活動で確実に解決する
使用する用紙:
問題解決型報告用紙
QCサークル活動経過報告書
開始 年 月 日
完了 年 月 日
<メインテーマ>
テーマ
(テーマ№)
<サブテーマ>
サークル
サークル名
メンバー名
問題解決型を
具体的に進める
ための用紙です
(☆リーダー)
月 日 時間 分 月 日 時間 分
<備考>
月 日 時間 分 月 日 時間 分
月 日 時間 分 月 日 時間 分
会合実績
月 日 時間 分 月 日 時間 分
月 日 時間 分 月 日 時間 分
月 日 時間 分 月 日 時間 分
1.テーマ選定理由
用紙は全部で
7枚セットです
上司
アドバイス
【4】テーマ進度把握
全社事務局は
サークル活動状況を
テーマの進度で把握する
使用する用紙:
テーマ進度一覧表
<テーマによる使い分け工夫>
*ワンポイント改善は 青Qマーク
*根深いテーマは
赤Qマーク
部署;
更新; 年 月 日
平成 年度 QCサークル活動 テーマ進度一覧表
1=テーマ選定;2=目標設定;3=活動計画;4=現状調査;5=要因解析;6=対策処置;7=効果確認;8=評価;9=標準化;10=反省まとめ;<11=発表>
5
テ
ー
進
度
マ
④
6
7
5
4
8
3
9
2
1
5
6
1 0 1 1
6
7
5
4
8
3
9
2
1
7
5
6
4
8
3
9
1 0 1 1
6
7
5
4
8
3
9
2
1
7
5
6
4
8
3
9
1 0 1 1
6
7
5
4
8
4
8
3
9
3
9
2
1
7
5
6
4
8
3
9
1 0 1 1
6
7
2
1
1 0 1 1
7
5
6
4
8
4
8
3
9
3
9
テー マ
テ
ー
進
度
マ
③
2
1
5
6
1 0 1 1
2
1
7
5
6
4
8
3
9
1 0 1 1
2
1
7
5
6
4
8
3
9
1 0 1 1
2
1
7
5
6
4
8
3
9
1 0 1 1
7
2
1
1 0 1 1
7
5
6
4
8
4
8
3
9
3
9
テー マ
テ
ー
進
度
マ
②
2
1
5
6
1 0 1 1
2
1
7
5
6
4
8
3
9
1 0 1 1
2
1
7
5
6
4
8
3
9
1 0 1 1
2
1
7
5
6
4
8
3
9
1 0 1 1
7
2
1
1 0 1 1
7
5
6
4
8
4
8
3
9
3
9
テー マ
テ
ー
進
度
マ
①
2
テー マ
サ ー クル 名
職場名
1
1 0 1 1
2
1
1 0 1 1
2
1
1 0 1 1
2
1
1 0 1 1
2
1
7
1 0 1 1
実践活動 ステップ2
計画的な活動の展開
(指導期間:約2ヶ月)
なぜ計画を立てるのか?
QCの基本はPDCAです
計画を立て、実行し
結果を評価・反省し
次へスパイラルアップ
することが不可欠です
QCサークル活動では
①全社の推進計画
②各サークルの活動計画
【5】全社推進計画
全社事務局が中心となり
書き方サンプルを参考に
全社推進計画を作成して下さい
使用する用紙:全社推進計画
【6】各サークルの年度活動計画
各サークルが、全社推進計画を見て
書き方サンプルを参考に
サークル活動計画を作成して下さい
使用する用紙:サークル年度活動計画
*自社の既定用紙が有れば、それを使用して下さい
平 成 年 度 全 社 推 進 計 画
<赤字は見本>
◆ スロー ガ ン◆
全 社 の 進 め 方 の 基 本 を記 入
例 :サ ー クル 活 動 で職 場 を活 性 化 しよう
◆年度目標◆
方 針 達 成 状 況 を確 認 す るた め 、目 標 を決 め て進 め る
< 例 > ① テー マ解 決 件 数
・ワ ンポ イント改 善 年 間 3件 / 人
・根 深 い テー マ改 善 年 間 3件 / サ ー クル
② 資 料 の 掲 示 率 (見 える化 ) 90%
など、特 に 重 要 な指 標 に 的 を絞 り
推 移 グ ラフ等 で見 える化 す る
◆年度推進方針◆
今 年 度 の 推 進 の 重 点 を記 入
例 :QCサ ー クル 活 動 を定 着 させ る
活動内容
担当
全社発表会
部門発表会
計画
全社研修会
部門研修会
計画
職場巡視
(世 話 人 会 )
計画
イベ ント等
( )
計画
↑
各 社 に合 せ
適宜見直し
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
○
○
○
○ 品 質 月 間
実績
○
○
○
○
○
○
○
○
○
実績
○
○
○
○
実績
実績
計画
実績
責任者の確認
とアドバ イス
納涼祭
忘年会
実践活動 ステップ3
品質管理の基本の理解と
活動内容のレベルアップ
指導期間:各社の活動状況や
指導希望内容により別途判断
(案)
このステップでは何をやるのか?
①品質管理の基本の理解
②日常管理と方針管理
③QCサークル活動のレベルアップ
指導には、各社の活動状況に合わせ
別途掲載中の資料を使用します