思春期 こころの健康 - 日本精神科看護技術協会

Download Report

Transcript 思春期 こころの健康 - 日本精神科看護技術協会

こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
資料レベル:教員・親対象
配布・映写として使用の際は削除してください。
*実際のテーマは、
学年に合わせて
考えましょう
思春期こころの病
日本精神科看護技術協会○○県支部
(所属施設)○○○○○○○○○
(氏名)○○ ○○
1
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
思春期に見られるこころの病
摂食障害
うつ病
発達障害
2
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
摂食障害
どんな病気?
• 食べないもしくは過食して
は吐くなどの食行動に異
常が見られる状態。
• 拒食症や過食症を総称し
て摂食障害ともいう。
• 身体へのダメージが大き
いため、精神疾患のなか
では死亡率は高い。
• 摂食障害の基準指標:標
準体重の80%未満
3
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
摂食障害
病気の背景
• きっかけは、ダイエット
だったりする場合もある。
• 内面に強い葛藤を抱い
ている場合には、やせ
ることに対して異常なま
でに固執する。
• いわゆる手のかからな
い「よい子」に多い。
4
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
摂食障害
どんな経過をたどるか?
できるだけ早期に治療を開始した方が良い
• 食行動に関する脳内のシステム(空腹感や満腹感の
感知)に異常を来す。
• やせや栄養障害が進むと、心身ともに飢餓状態へと
陥り、生命の危機にさらされる。特に、重傷の場合は、
突然死のリスクもある。
5
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
摂食障害
接し方のポイント
病院できること
• 栄養を中心とした身体的な管理
• 精神療法によるこころのケア
家庭や学校でできること
• 「よい子」である反面、不安や自信のなさが強い。不安やいらだ
ちを受け止めることが大切。
• ありのままの自分でいて良いことを保証する。
• 体重減少の著しいときは、過活動にならないように調整すること。
6
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
例
7
うつ病
どんな病気?
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
子どものうつ病も大人のうつ病と基本的には
同じ。
• 主症状:抑うつ気分の出現、興味・喜びの喪失
• 副症状:食欲不振、睡眠障害、焦燥感または行動制止、
易疲労感・気力減退など
子どものうつ病の特徴
• イライラや身体症状(頭痛・腹痛など)は示しやすいが、
気分そのものを言語化するのは難しい
8
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
うつ病
病気の背景
思春期の有病率は2-8%で、大人とほぼ同率。
子どものうつ病は単独で出現することもあるが、不安障害や
摂食障害、ADHD、行為障害などに合併して出現することが
多い。
ストレスによる負荷が影響を及ぼしていると考えられるが、
ストレスを減らしただけで良くなるというわけではない。
9
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
うつ病
どんな経過をたどるか?
治療によって良くなりやすいが、再発
もしやすい
• 発症後1-2年で寛解するが、60~75%の者は
成人になって再発を経験する。
ストレス要因の低下で良くなることも
ある
• ストレスとなっている要因が低下することで、
気分症状が軽減することもある。
• ストレスと上手に付き合えることも大切(専門
機関で行う治療の一つ)
10
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
うつ病
接し方のポイント
無用な励まし、はっぱかけは避ける
• できないことに自責的になっていたり、疲弊している子ど
もにたいして、無用に励ましたりすることは逆効果である。
子どもが何を感じているかを共有する
• 子どもが現状をどう感じて、どう考えているのかについて
ゆっくり対話をもち、子どもの気持ちを共有する。
• 温かく見守り、ささえることが大切。
11
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
例
12
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
発達障害
どんな病気?
広汎性発達障害(いわゆる発達障害)は、
脳に何らかの障害あるために起こる病気。
• 認知機能(言葉や周りで起こっていることの理解)や
知覚の情報処理(音を聞き分けられないなど)のた
めに、コミュニケーションに障害が生じたり、対人関
係が結びにくくなったり、強いこだわりにとらわれる。
• 知的障害を伴うことがある。
13
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
発達障害
病気の背景
自閉症の有病率
• 1000人に1~2人;最近では100人に1人という報告もある。
脳の障害である
• 育て方の問題ではない。あくまでも脳の発達に障害が生じ
ている状態である。
養育の仕方によっては、社会適応が可能である
14
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
発達障害
どんな経過をたどるか?
障害そのものを治すことはできないが、社会適
応を促進するよう援助することは可能である。
• おおよそ3歳くらいまでには、対人関係が成立しにくいと
いう特徴が表れる。
• 時間はかかっても、障害の特性に応じた働きかけを提供
することによって、社会適応が可能になり、落ち着いて過
ごすこともできるようになる。
15
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
発達障害
接し方のポイント
言葉のみのやりとりや問題行動の矯正のために厳しく
叱責することは好ましくない
• 意味が了解できないために、パニックに陥りやすく、自傷行為などの
問題行動が助長する。
環境を構造化し、視覚情報をまじえながら、練習を繰り
返す。
• 一つひとつの行動を「いつ」「どこで」「何をする」「いつまで続く」のよ
うにはっきりとわかるように提示する。
• 言葉だけではなく、視覚から理解できるように示す。
16
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
例
17
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
重要ポイント
抱え込みすぎない
家族のなかだけで抱え込もう
とせず、学校や専門機関の
協力を得る。
• 子どもにとって親はなくてはならな
い存在。抱えすぎることによって、親
が果たすべき役割が果たせなくなっ
てしまう。
• 関係機関と役割分担しながら、病気
の治療・障害の克服と子どもの成長
を育むことができるよう支援すること
が大切。
18
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
参考図書
• 市川宏伸(児童精神科医)
– 子どもの心の病気がわかる本
– 講談社健康ライブラリー イラスト版
• ○○(著者)
– 著作
– 出版社
• ○○(著者)
– 著作
– 出版社
19
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
相談窓口
• ○○病院 ○○外来
– 電話番号: ○○-○○○○
– 受診予約: 要 ・ 不要
• ○○病院 ○○外来
– 電話番号: ○○-○○○○
– 受診予約: 要 ・ 不要
• ○○病院 ○○外来
– 電話番号: ○○-○○○○
– 受診予約: 要 ・ 不要
20
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
こころの健康
出
前
座
講
私たち、
精神科看護領域に携わる看護師が、
あなたのこころの健康を
サポートします。
日本精神科看護技術協会
URL http://www.jpna.jp または 日精看 で検索
21
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
お申込みは、簡単!
必要事項を書いてファックスするだけ。
内容確認後、こちらから
ご連絡いたします。
当日、会場に
講師を派遣します
こころの
健康とは
このような時、
ご家族は・・・
FAX:03-5796-7034
お申し込みをお待ちしております。
ご不明な点は、下記へご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-891-939
担当:こころの健康出前講座事業係り
22