介護者のこころの健康 - 日本精神科看護技術協会

Download Report

Transcript 介護者のこころの健康 - 日本精神科看護技術協会

こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
介護者のこころの健康
日本精神科看護技術協会○○県支部
(所属施設)○○○○○○○○○
(氏名)○○ ○○
1
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
介護者への支援の必要性
*老老介護、認認介護の現状
・要介護認定者の約3人に1人は、介護や支援を必要とする認
知症高齢者 (認知症高齢者の75%が在宅ケア)
・家族の介護力は弱くなっている
介護者の高齢化、女性の就職率の上昇、核家族化、
扶養意識の変化
*認知症者を抱える家族の心理的負担
・認知症を受け入れ在宅でともに暮らす困難さや負担
・在宅ケアの限界から施設入所させても、面会に行く負担、
経済的負担など
家族の状況に合わせた継続的な支援が必要
2
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
介護者の精神的健康にかかわる要因
1.介護者の続柄、性別、年齢、収入
2.介護者の健康状態
3.社会・心理学的要因
心理状態の自己評価、病前の関係、支援サービス
4.患者の症状や問題行動
5.その他の介護状況・環境など
(朝田隆 精神科治療学2003.18(5)より引用)
3
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
在宅介護における家族意識
1.介護家族は認知症高齢者の介護に
何らかの負担を感じている
2.介護上の問題を家族だけで解決しよう
とする
3.介護者自身の介護能力を正しく評価して
いない
4.介護負担権限のために社会的資源などを
積極的に活用しない
5.介護の質を高める具体的方策を知らない
(今井幸充,ほか 老年精神医学雑誌1999;10より引用)
4
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
介護者の訴える介護負担
*この先、病状の経過が分からないことに不安
*自分の自由になる時間が欲しい
*自分の身の回りのことができないで困る
*便・尿失禁、放尿があることで困る
*このさき、世話を続けていくことの負担
*伝えたいことがうまく伝わらないのが困る
*患者の身のまわりの世話に負担を感じる
*患者の話す内容が理解できないのが困る
*介護者の身体不調で世話の不安・負担
*家事、家族の世話や自分のことに支障
5
*患者の世話に仕方が分からない
その他
介護者のストレスによる心身の症
状
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
*身体症状:85.1%
肩こり、腰痛、疲労感、不眠、目が疲れる、頭痛
*精神症状:72.4%
腹が立つ、不安、怒り、憂うつ
心身の不調きたす要因は、認知症の人の年齢、
認知症をきたす疾患別、認知症の重症度、罹患期
間、周辺症状などとの関連は弱く介護者側にある
6
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
認知症初期
☆
☆
☆
☆
☆
7
認知症の気づきは長年生活を共にした家族にしか分からないが
家族間での無理解やいさかいが生じる
現在と過去を往復する思い ←自慢の母がぼけるはずはない
今の行動は認知症なんかじゃない
認知症者は「忘れる事が分からない」ため、のんきな態度や他
せいにすることへの苛立ち、叱責し、訂正をせまる
認知症者は言われなき叱責と受け止め、さまざまな行動障害や
精神症状が反応的に作られ、双方に陰性感情や憎しみが生じ
夜間せん妄の行動が続くと、介護者は不眠もあり情動が不安定
なり、それが認知症をさらに不安定にする悪循環が生じる
症状が一時正常に戻ったかと思われる、認知レベルが上昇する
ゆらぎが介護者を惑わす
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
認知症中期
☆ 介護者が抱く罪の意識 ← 呆けの原因は私に
あると思うようになったので、福祉や施設の世話に
なることに抵抗がある
☆ 徘徊や便いじり、もの盗られ妄想や攻撃性などの
周辺症状の対応の苦慮
☆ 生きるエネルギーを徐々に奪い、元気が無くなり、
ものぐさになり閉じこもるという陰性症状が最も
難しい課題
☆ 看護者やヘルパーからうける援助と介護者との
価値観のズレ
☆ 鍵をかけても、そばにいても瞬間に出て行き、
足が強くないのに遠くまで行き迷子になる、
交通事故や不測の事態になる
8
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
重度認知症
☆ 家族さえも分からなくなることへのショック
☆ 解体した言語や動作をどのように受け止めれ
ばいいのか、そして瞬間に発する言葉に期待し
よくなるのではないかと末期の現状を否定
☆ 食べられない、誤嚥に対して、点滴を続ければ
よいのか、経管栄養や胃瘻を受けるべきかの
判断ができない
9
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
心を豊かに介護するために
1.家族間のコミュニケーションを取りましょう
認知症者の不確かな断面を、その人の生活史や大切にしてき
たことを結び合わせて介護するにはコミュニケーションが必要
2.介護技術を獲得しましょう
介護の知識や技術を学習することで、介護を楽にする
3.認知症の原因となる病気や、病期によって介護方法が異なる
ことを理解する
4.地域における各サービスを利用しましょう
・介護認定を受け、地域のサービス資源を受ける
・認知症高齢者が受けられるサービスを利用
・身体的・精神的に疲弊状態にあるときは、レスパイトケアを利
用し身体を休める
5.自分なりの自由を上手に獲得しましょう
6.家族会に参加してみるのも一つです
10
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
困ったときの相談先
11
こころの健康
出
前
座
講
私たち、
精神科看護領域に携わる看護師が、
あなたのこころの健康を
サポートします。
12
日本精神科看護技術協会
URL http://www.jpna.jp または 日精看 で検索
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
お申込みは、簡単!
必要事項を書いてファックスするだけ。
内容確認後、こちらから
ご連絡いたします。
当日、会場に
講師を派遣します
こころの
健康とは
FAX:03-5796-7034
お申し込みをお待ちしております。
ご不明な点は、下記へご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-891-939
担当:こころの健康出前講座事業係り
13
このような時、
ご家族は・・・