多様性が生み出す生物社会

Download Report

Transcript 多様性が生み出す生物社会

「競争」と「共生」は
両立するか
松田裕之(東大海洋研・数理生態学)
謝辞:月尾先生、主催者
釧路支庁ホーム頁http://www.marimo.or.jp/Kushiro_shichou/ezosika/
1
今日の内容
• 自然の恵みの「価値」
• 個人主義と自由競争がもたらす
共生関係
• エゾシカ、ヒグマ、カラス
2
なぜ生物多様性を守るのか?
• 私たちが子供の頃にあった自然が、
今の子供のまわりにない(急激な
自然の喪失=メダカ、キキョウ)
• 人間は自然の恵みなくして生きて
いけない
• 自然の恵みを次の世代に残す
• 自然への持続可能な寄生
3
環境保護の3段階論
(奄美黒兎裁判原告弁護団)
• 現在の人間の利益を守る
– 有用鳥類保護条約(1902)
• 将来世代も含めた人間の利益
– 人間環境宣言(1972)リオ宣言(1992)
– 環境基本法(1993)
• 自然の内在的価値を守る
– ベ ル ン 条 約 (1982) 世 界 自 然 憲 章 (1982)
生物多様性条約(1992)
4
Precautionary principle
Rio Declaration 1992, Principle 15
• “In order to protect the environment, the
precautionary approach shall be widely
applied by States according to their
capabilities. Where there are threats of
serious or irreversible damage, lack of
full scientific certainty shall not be used
as a reason for postponing cost-effective
measures to prevent environmental
degradation.
5
Scientists …
After the Earth Summit in 1992,
• Before
–must
shouldgive
givesome
no comments to public
without full scientific evidence;
maketheir
theirresult
opinion
a publicof
– keep
irrespective
consensus
or win votes
public
opinion
No academic rule for what we
should say has been established.
6
Galileo’s Inquisition
生物多様性条約
Convention on Biological Diversity
1992年に採択
リオデジャネイロ宣言
保全のための国家戦略
重要な地域や種の選定と監視
環境影響評価(アセスメント)
Barro Colorado
NHK出版「生命:40億年は
るかな旅」第4巻より
7
環境基本法
第1条
• この法律は、環境の保全について、基本理念を定め、並び
に国、地方公共団体、事業者及び国民の責務を明ら
かにするとともに、環境の保全に関する施策の基本
となる事項を定めることにより、環境の保全に関す
る施策を総合的かつ計画的に推進し、
もって
現在及び将来の国民の健康で文化
的な生活の確保に寄与するととも
に人類の福祉に貢献することを目
的とする
8
4つの生物多様性
• 遺伝的多様性 世田谷のメダカ
• 地域集団間の相互のつながり、
潜在的生息地
• 種多様性(レッドデータブック)
• 生態系の多様性(砂漠もたいせつ)
9
3つの自然の恵み
• 生物資源(goods)=農林水産物
• 生態系サービス= 物質循環、浄化
作用
• 快適さ(amenity)
• 倫理的価値・内在的価値
10
資源価値<<生態系サービス
• 食糧生産
• 物質循環
約 140兆円/年
約1700兆円/年
– Costanza R, et al. (1997) The value of the world’s ecosystem services
and natural capital. Nature 387:253-260.
• 漁場の自然価値は漁業補償では計
れない
• 一度失われた自然はなかなか元に
戻らない
11
利己的な遺伝子
The Selfish Gene
• 自然淘汰≠種の繁栄
雌が多い方が種全体の子孫を増や
す(飼育)
• なぜ雌雄同数か?
世間に少ない方の性の方が子孫を
多く残す
12
自分の得≠相手の損
ゼロサム社会
自分の得=誰かの損
非ゼロサム社会
病原体は宿主を生かさぬ
よう殺さぬように搾取
する
13
生物の種間関係
競争 Competition(—,—)
縄張り争い
搾取 Exploitation(+,—)
捕食 predation
寄生 parasitism
双利 Mutualism(+,+)
双利共生 Symbiosis
軍拡競走
(arms race)
競争≠自由競争 生物の競争、搾取、双利関係は、
すべて適応進化(自由競争)の産物である。
14
盗蜜 Nectar Robbing
週間朝日百科「動物たちの地球」(朝日新聞社)より
15
双利共生≠一心同体
• 双利共生でも、利害対立がある
(夫婦喧嘩)
• 一緒に生きる>別れる
• 競争関係や搾取関係でも、話し
合いの余地はある(軍縮条約)
16
反復囚人のジレンマゲーム
相手
グー
パー
自
分
氏名
1
グー
パー
3-3
5-0
0-5
1-1
2 3 4 5 6 7 8 9
10
17
計
地球共生系≠ガイア仮説
• 地球共生系:利己的な遺伝
子が思い思いに生きている
• ガイア仮説:地球は一つの
生命である。
18
生物の適応戦略と人工生命
• 生物の生き方を最適化で説明
• パズルを生物進化を真似て解く
生物
biology
Optimization
Artificial Life
工学
technology
19
巡回販売員問題
Traveling Salesman Problem
A
B
C
D
Next generation
rank
1
2
path
ABCD...
ACBD...
days
:
11
12
:
FBED...
GCBE...
:
35
40
23
25
ABCD, ACBD, ABCE, ACBH,....
20
答が出てからでは遅すぎる
• 生態学はシステムの科学
–無知の知
• 生態学はリスクの科学
–悔いのない政策と予防措置
–反証可能性
–リスクの周知と合意形成
21
不確実性(uncertainty)
• 生態系の仕組みが不明
• 今の状態が不明
–環境監視(monitoring)
• 将来が予測できない
–説明責任(accountability)
–責任ある試行錯誤
22
かいしょ
たにがしら
海上の森と谷頭
• 手を入れないと
「守れない」里
山?
• 斜面を固めること
が「保全」?
波田善夫さんのページ
http://www.big.ous.ac.jp/~hada/kaisyonomori/landform/landform.html
23
非定常性(non-equilibrium)と
不均一性(heterogeneity)
• 放置しても自然は変わる
• 遷移と自然撹乱の釣り合いがもた
らすモザイク =双六
• 状態変化に応じて方針を変える順
応性(adaptability)
順応的管理adaptive management
24
生態影響評価の限界
• 開放系なのに事業予定地しか調べない
• 非定常系なのに1年しか調べない
==“Hanshin Tigers Problem”
• 有限の生命を尊び、無常の
生態系を守る
• 遷移と攪乱の釣合いが多様
性を守る
==サザエさん症候群
25
入れ歯と箱庭
• 昔 虫歯をすぐ抜く
• 今 歯根を残して治療する
• 病んだ自然でも箱庭に優る
• 医療
生理学と病理学
• 自然保護 生態学と造園学
26
エゾシカ保護管理計画と
feedback制御
松田裕之(東大海洋研)
北海道のホーム頁より
27
エゾシカ:乱獲と禁猟の繰り返し
28
シカによる樹皮剥ぎ
29
道東地区エゾシカ管理計画
http://www.hokkaido-ies.go.jp/HIESintro/Natural/ShizenHP2/SIKA/DTdeerHP.htm
大発生水準(50%)以上
緊急減少措置(2年を限度)
目標水準(25%)以上
漸減措置(雌中心の捕獲)
目標水準(25%)以下
漸増措置(雄中心の捕獲)
許容下限水準(5%)以下
または豪雪の翌年
禁猟措置
30
雌雄別の捕獲圧調節
捕獲頭数の変動幅
>個体数の変動幅
減少措置中は雌を、
漸増措置中は雄を!
性比の変動幅に注意する(1:10以内)
31
5
道東地域の捕獲頭数と被害額
8
捕
獲
頭
数
(
万
頭
)
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0
駆除雄
狩猟雄
駆除雌
狩猟雌
農林業計
農業
7
6
5
4
3
2
1
0
1989
1992
1995
被
害
額
(
億
円
)
1998
資料:北海道エゾシカ保護管理検討委員会
32
クマ問題
•
•
•
•
•
絶滅の恐れがある(特に西日本)
人を襲うクマは駆除が必要
里に近づく・田畑を荒らす
本来、クマは人を避ける(鈴)
生ゴミ放置、餌やりによる不良化
– キムンカムィとウェンカムィ
33
第3次ヒグマ戦争(2000~)
34
ウェンカムィモデル
• キムンカムィS→ウェンカムィI
• dS/dt = (r–h) S
• dI/dt = hS –mI
• h:変心率
35
ヒグマの4相管理(案)
変心率が
高い
低い
少
個 な
体 い
数
多
が
い
被害が続き熊絶滅 不適切な関係を戒
も危惧される・人間 め続け、キムンカ
活動規制
ムィを守る
ウェンカムィを駆除
、早急に変心率低
下措置を
最も望まし
い状態
36
CITES(ワシントン条約)
• CITES動植物委員長コメント
– 合法化して管理する方が密猟を防ぐことも
– RECOMMENDS that a species should
normally not be included in Appendix I
when the risk of the listing is considered to
outweigh the conservation benefit of the
listing;
• IUCN:全面禁輸でないと密猟を招く
37
熊胆問題
• 北海道で相次ぐヒグマ人身事故
• 北海道知事道議会発言「春期捕
獲を再開する」
• 獲った獲物の熊胆は高価で非合
法
38
東京カラス戦争
http://www.chijihonbu.metro.tokyo.jp/
39
増えつづける東京のカラス
40
具体的な対策
• 1
カラスを捕獲する
– 対策1
– 対策2
– 対策3
• 2
トラップによる捕獲
巣の撤去による捕獲
複合的な捕獲の実施
エサを断つ
– 対策4
– 対策5
– 対策6
エサを取らせない(夜間収集等)
ごみを減らす
エサをやらない
41
石原都知事 対
小杉隆野鳥の会会長
• 都の対策は捕獲優先
• 獲れるのは弱烏や子烏で効果なし
• ごみ減らしと連動した対策を
• 詳しい調査が必要。野鳥の会を
松田)専門家委員会・常設委員会を
どちらが正論か1年でわかる
42
http://www.wbsj.org/topics/karasu/
順応的管理
• 不確実性に備えた説明責任
• 非定常性に備えた環境監視
• 情報公開と合意形成
• Risk communication
• 継続的な評価委員会
43
Gary Larson
44
共生の世紀
20th Century
21st Century
競争 Competition
共生 Symbiosis
浪費 Exhaustion
持続 Sustainable
画一 Uniform
多様 Diverse
45