スライド タイトルなし

Download Report

Transcript スライド タイトルなし

クジャクの雄はなぜ美しい?

人工生命の雄は美しくなれるだろうか? 松田裕之(東京大学海洋研究所)

クジャクの尾羽根と性淘汰

• • • • 人間以外の生物において、美しいのはお おむね雄である(クジャク、シカ、ライオン) これらは直接生活の役に立っているわけ ではない。むしろ不便である。 不利な形質を備える雄が雌に好かれ、交 尾して子を残す機会が増えるから 長生きしてももてなければ子孫を残せない

なぜ雌は強い雄を選ばない?

• ランナウェイ(暴走)共進化=たまたま 多くの雌が美しい雄を好み始めると、 ますます美しい雄が雌に好まれ、雌も 美しい雄の子を産まないと息子が伴 侶に恵まれない

Handicap理論

 生存に不利な形質が雌に好まれ やすい  不利な形質は強さの証拠 頭市)  突然変異の偏り (座

量的遺伝模型

Iwasa & Pomiankowski (1994) Nature

d x dt

y

G x

B xy B xy G y

     log

W x

log

W y

/ 

x

/ 

y

 x:雄の尾の長さ y:雌の雄への好み

G x

、B xy

:

相加遺伝分散、共分散

W x

:雄の適応度(生存率×交尾成功度) u:突然変異の偏り 巌佐庸「数理生物学入門」(HBJ)  

u

 0

雌の雄選びの神経回路模型

 雄の模型 雌の網膜上の像 正常雄 尾の長い雄 尾の短い雄 • 正常雄を選ぶように雌の神経回路を 学習させる。 • 学習した雌が尾の長い雄や短い雄 をどの程度選ぶかを調べる

超正常刺激

Superstandard Stimulus

 尾の短い雄を避け、正常雄模型を選ぶよ うに学習した雌の神経回路模型は、初め て見た尾の長い雄を正常雄以上に好んだ。

Enquist & Arak (1993) NATURE 361: 446-448.

 追試した結果、正常雄を選ぶようさらに学 習した雌は、正常雄>尾の長い雄>尾の 短い雄の順に好んだ。 加茂、未発表

人工生命の共進化

 人工生命で性淘汰を再現するには、雄と 雌の人工生命を作り、雄の美しさと雌の好 みの共進化を考える必要がある  雄の美しさと雌の好みの間に遺伝的な交 流(相加遺伝共分散)が必要である。  美しい雄は突然変異で生まれにくく、不便 である必要がある。

適応は善悪とは無関係

 進化は流行り廃りの科学であり、善悪の科 学ではない(憎まれっ子世に憚る)  進化した結果、個体数が減ることがある (雌雄はなぜ同じ数ずついるか?)  もっとも好適な生息地から追い払うと、カワ ウの数が増える? 

利己的な遺伝子

生物の適応戦略と人工生命

• 生物の生き方を最適化理論で説明する • パズルを生物進化の真似をして解く

生物

最適化 人工生命

工学

巡回販売員問題

Traveller‘s Salesman Problem A B C D

rank 1 2 : 11 12

Next generation ABCD, ACBD, ABCE, ACBH,....

path ABCD...

ACBD...

: FBED...

GCBE...

days 23 25

:

35 40

自分の得

相手の損

ゼロサム社会 自分の得=誰かの損 非ゼロサム社会 病原体は宿主を生かさぬよう 殺さぬように搾取 する

生物の種間関係 競争

Competition

—,— )

縄張り争い 搾取

Exploitation

(+

,— )

捕食

predation

寄生

parasitism

双利

Mutualism

(+

,

)

双利共生

Symbiosis

競争

自由競争 生物の競争、搾取、双利関係は、 すべて適応進化(自由競争)の産物である。

共生にも利害対立がある

盗蜜 週間朝日百科「動物たちの地球」(朝日新聞社)より

人間と機械との共生

 人間が一方的に機械を設計するのではな く、機械が自ら人間の欲求にあわせて学 習、改良、創造する?  現在のところ、このような便利な機械、便 利なソフトは、開発に膨大な人力を要する (だし昆布の法則)  人間に好まれる機械が進化すればいい?

ロボットは美しくなれるか?

 人間が「美しい」ロボットを買えば、それに あわせてロボットも美しく進化する?  何が美しいかは、この場合は人間だけで 決まる。(これで満足か?)

問題点

 美しさは、点数化が困難(何がいいかがす ぐに評価できない)  何が美しいかは、作り手と受け手(集団) の相互作用で決まる。  機械に点数化が困難な作品も作らせたい  それが「役に立つ」とは限らない