パワーポイント

Download Report

Transcript パワーポイント

食の安全と食環境
ー安全を歪めるものはなにかー
美作大学大学院 山口英昌
[1]はじめに
(1)食の安全とは?
c
(2)食の安全には健全な食環境が欠かせない
(1)食の安全とは?
1)リスクと利益のバランス
2)ゼロリスクとネグジリブルリスク
安全が確率で判断され、 安全でないと
いう証拠が要求される。
Q:確率で判断できるのか?
因果関係が、不確かな場合に証拠が必
要か?
Q:安くて
美味しく c
便利で
しかも安全な食べ物
可能か?
[1]はじめに
(1)食の安全とは?
(2)食の安全には c
健全な食環境が欠かせない
表
食の安全を左右する食環境
食環境の要因
自然環境
食料供給システム
政策、行政、法律
内
容
土壌、水、大気
環境汚染物質、微生物
栽培、飼育、製造・加工、保存、輸送などの
方法
法律、規格・基準、監視、検査
国際関係
輸出入
WTO協定、多国籍企業
情報
リスクコミニュケーション、情報公開、表示
食育
食べ物の選択、食べ方
食文化
食のライフスタイル
倫理
生命倫理、環境倫理、企業倫理
[2]私たちの「豊かな」 食生活
c
(1)飢えることのない食生活
便利でおいしい食べ物が
いつでも
なんでも
欲しいだけ
(2) 「豊かな」 食生活が招いたもの
1)健康の質は向上したのか?
c
食がもたらした問題点
食事の孤食化
c
子供の体力低下
欠食児童の増加
男性若年層の肥満
女性若年層のやせ
生活習慣病の増加
(2) 「豊かな」 食生活が招いたもの
1)健康の質は向上したのか?
2)食べ物の浪費
c
食べ残し
(手付かず
34.7%
13.4%)
c
しかも
そのうちの6割が
賞味期限内
(高月 紘 教授 1997)
ビ ニー ル、
流出水分等
1 1 .5 %
手つかず の
食品
1 3 .4 %
その他
( 分類不能)
5 .8 %
パン 、菓子
1 .9 %
卵の殻
2 .3 %
肉類
1 .1 %
野菜類
6 .0 %
魚の骨、貝殻
3 .2 %
ご 飯つぶ
2 .8 %
果物の皮、芯
1 6 .1 %
その他
1 0 .5 %
野菜の皮、
くず 、芯
2 5 .4 %
環境省
調理くず、食べ残し
家庭
外食産業やコンビニ
食品製造工場
支援食糧
(国連食糧農業機関調べ)
(2002年)
2154
万トン
1189
517
448
830
万トン
世界の飢餓人口は?
8億5200万人
c
年間500万人の子ども
食料不足に直面
餓死
国連食糧農業機関(FAO)
年次報告「世界の食料不安」 2004年
(2) 「豊かな」 食生活が招いたもの
1)健康の質は向上したのか?
2)食べ物の浪費
c
3)汚染を招く食の供給システム
資源・エネルギー多消費型の食生活
輸入食品
ハウス栽培
旬のない食材
c
エネルギー
農薬
食品添加物
資源・エネルギー浪費と食の供給
美味しい
<牛肉、養殖魚>
便利で
<加工、外食>
c
いつでも・なんでも
<施設栽培、海外供給>
安く
<過密飼育、鳥インフルエンザ、GMO>
化学物質・微生物汚染
浪費型の食料供給
c
化学物質の摂取増
農薬
食品添加物
ホルモン剤
抗生物質・抗菌剤
[3]懸念される食の安全
(1)汚染される食べ物
(2)信頼を失わせた不祥事件
(3)企業だけが悪者か?
汚染される食べ物
種 類
環境汚染物質
ダイオキシン
PCB
環境ホルモン
カドミウム
水銀
微生物
残留農薬
食品添加物
動物用医薬品
食
品
魚介類、食肉
クジラや大型魚
容器、包装から
コメ、ムギ、大豆
クジラや大型魚
農畜水産物
農産物
加工食品
畜水産物
ダイオキシンの一日摂取量
平均 約1.5pg
<TDI は 4pgTEQ/kg・day>
魚介類のダイオキシン濃度
魚
アジ
イワシ
カジキ
カツオ
カマス
キンキ
キンメダイ
サケ
pgTEQ/g
0.98(2.70)
0.57(2.0)
3.66(1.49)
0.30(1.24)
1.19(1.67)
- (0.32*)
1.83(1.94)
0.06(2.19)
0.27*
*は輸入もの
魚
pgTEQ/g
スズキ
スケトウダラ
ブリ
マグロ
サバ
メカジキ
ホッケ
イカ
カニ
7.25( - )
0.20(0.07)
3.54(3.41)
0.64(11.6)
1.76(2.71)
- (4.27)
1.72(0.72)
- (0.01)
1.97(0.45*)
塩干物のダイオキシン濃度
魚
pgTEQ/g
アジ干物
0.98(2.70)
イカ塩辛
0.32(0.45)
カジキ干物 - (1.49)
カマス干物
- (0.97)
塩サケ
0.22(1.49)
0.46*(-)
塩サバ
2.06(0.73)
0.46*
*は輸入もの
魚
pgTEQ/g
スジコ
- (0.33)
タラコ
- (0.16)
チリメン雑魚
0.50(0.19)
煮干し
2.70(1.14)
イワシ缶詰
- (0.16)
かまぼこ
- (0.01)
魚肉ソーセイジ
- (0.03)
さつま揚げ
-(<0.001)
食肉のダイオキシン濃度
食肉
牛肉
豚肉
鶏肉
牛(肝臓)
クジラ
クジラ脂肪
pgTEQ/g
0.11(0.47)
- (0.08*)
0.003(0.17)
- (0.02*)
0.11(0.12)
- (0.04*)
0.08(0.35)
0.53( - )
124.9( - )
食肉
ロースハム
ソーセイジ
ベーコン
牛乳
チーズ
バター
鶏卵
乾燥卵黄
卵白粉
ヨーグルト
pgTEQ/g
- (0.001)
0.008(0.02)
0.002(0.01)
0.01(~0.05)
0.11(0.26*)
- (1.35*)
0.10(0.01)
- (0.03*)
- (0.48*)
0.01 ( - )
野菜のダイオキシン濃度
野菜
インゲン
キャベツ
ゴボウ
春菊
ダイコン
タマネギ
チンゲン
菜
トマト
ニンジン
pgTEQ/g
- (<0.001)
<0.001 (<0.001)
- (<0.001* )
0.003 (0.13)
<0.001 (<0.001)
- (<0.001)
0.004 ● (<0.01)
<0.001 (<0.001)
<0.001 (<0.001* )
野菜
pgTEQ/g
ホウレン草 0.04 ● (<0.07)
ミツバ
- (<0.01)
モヤシ
- (<0.001)
レンコン
<0.001 (0.02)
シイタケ
<0.001 * (<0.001* )
ヒジキ(乾) - (<0.03)
ヒジキ(生) - (<0.002)
グレープフ
- (<0.001* )
ルーツ
ナシ
- (<0.001* )
食品群別のダイオキシンの一日摂取量
野菜
0.3%
肉・卵
10.1%
乳・乳製品
2.4%
その他
0.6%
魚介類
86.6%
水銀汚染への対策
年
1973
事
項
魚介類の暫定基準
総水銀量
0.4ppm
メチル水銀 0.3ppm
<亜深海の魚は対象からはずされた>
2003
05
妊婦への勧告
魚種を追加
水銀汚染で妊婦に警告
年
事
項
2003 サメ、メカジキ、キンメダイ、
c
一部のクジラ
2005 クロマグロ、メバチマグロ、マカジキ
を追加
カドミウム汚染
c
約6000トン 消費される
80%がニッケル・カドミウム電池
80%が回収
玄米中のカドミウム濃度
80
サンプ ルの割合 %
70
60
50
40
30
20
10
0
<0.01
0.010.1
0.10.2
0.20.3
0.30.4
カルシ ュ ウム濃度
0.40.5
0.5<
[3]懸念される食の安全
(1)汚染される食べ物
(2)信頼を失わせた不祥事件
(3)企業だけが悪者か?
消費者の信頼を失わせた不祥事件
種 類
食品添加物
農薬
内 容
ダスキン輸入肉まん02
違法香料02
中国冷凍ホウレンソウ02
無登録農薬02
感染症
食中毒
BSE~07 、雪印食中毒事件00
消費期限
表示詐欺
不二家、船場吉兆、赤福07 、
偽装表示の横行02
[3]懸念される食の安全
(1)汚染される食べ物
(2)信頼を失わせた不祥事件
(3)企業だけが悪者か?
不祥事件と企業倫理
不祥事件を起こした
企業だけが悪者か?
ケーススタディー
ケース1
雪印集団中毒事件
黄色ブドウ球菌の毒素による集団中毒
有症者数: 14780名、死亡1名(係争中)
症状:
下痢、腹痛、嘔吐、発熱、発疹
毒素:
エンテロトキシンA
原因商品: 低脂肪乳、脱脂粉乳など乳加工品
事業所: 大阪、大樹工場
雪印集団食中毒事件(2000年)
停電を無視
回収牛乳を再利用
ホースの共用
洗浄せず
情報を大阪市に知らさず
公表を遅らせる
多くの患者
倒産
雪印乳業の工場は
HACCP(ハサップ)認定だった
決まった通りの衛生管理をすれば
行政の検査が少ない
表示ができる
行政は
HACCP(ハサップ)認定のあと
行政はその後の監督を怠っていた
事件公表が遅れた
企業に引きずられた
雪印の対応
大阪市・厚労省
2000年
雪 印
第一報
6月27日 10:30
11:29
大阪市、立入り検査
6月28日 昼
製造自粛、回収を指示し
公表要請
社告の指示
厚労省、公表と自主回収の
指示
大阪市、記者会見
6月29日 9:00
大阪市、回収命令
6月30日
大阪市、厚労省の合同検査
7月1日
エンテロトキシンを検出
7月2日
夜
16:00
21:45
独自に情報入手
大阪市から3件、独自に4
件
計7件
無視
無視
応じず
記者会見
ケース2
冷凍ホウレン草の汚染
冷凍ホウレンソウ汚染(2002年)
違法な農薬を使用(中国産)
内部告発で発覚
中国産冷凍ホウレン草の残留農薬違反
• 2002年3月、発覚
冷凍ホウレンソウから
殺虫剤クロルピリホス
検疫所で
~ 59倍
基準
(0.01ppm)
国内で検出
~180倍
• 他の野菜
セロリ、大葉(しそ)、パクチョイ、
ニラ、ネギ、カリフラワー、有機ホウレンソウ
• 農薬
シペルメトリン、メタミドホス、
パラチオン、ディルドリン
中国産冷凍野菜の残留農薬
年
事項
2000年前後
中国産生鮮野菜から農薬検出が増
2001.12
2002. 1
. 3
中国国内で報道(野菜の農薬汚染)
生鮮ホウレン草、命令検査の対象に
農民連、冷凍野菜から農薬検出
厚労省、10%モニタリング検査
検疫所でパラチオン検出
100%モニタリング
クロルピリホス、ディルドリン検出
以後、違反急増
厚労省、業者に通関検査を要請
業者に、輸入自粛を指導
. 4
. 5
. 6
. 7
中国産冷凍野菜の残留農薬
年
事項
2002. 8 食品衛生法改正
輸入禁止が可能に
2003. 2 輸入自粛を解除
. 5 再び中国産ホウレン草に違反
再度の輸入自粛を通達
2004. 6 再解除
冷凍野菜は加工食品あつかい
(残留農薬の検査はされていなかった)
厚生労働省の主張
検査の必要なし
食品衛生法には
「農薬に基準をこえる残留があれば、加工食品
に使ってはならない」とある
冷凍ホウレンソウは
茹でて、切って、冷凍したもの
生鮮と何ら変わらないはず
生鮮ホウレンソウも違反が相次ぎ、2002.1命令検査の対象
ケース3
ダスキン 違法添加物の使用
ダスキン肉まん事件(2002年)
違法な食品添加物を使った(中国産)
大量の商品が廃棄処分
内部告発で発覚
ケース4
協和香料
内部告発で発覚
違法香料の使用
協和香料化学の違法香料使用事件
認められていない香料が使用された
アセトアルデヒド(発ガン性)
プロピオンアルデヒド
2-メチルブチルアルデヒド
イソプロパノール
ヒマシ油
2002年6月、内部告発で発覚
経営陣は、違法を承知で販売
不祥事件のために
消費者も損
企業も損
行政は?
不祥事件と企業倫理
不祥事件を起こした
企業だけが悪者か?
結局のところ
行政が守ったのは
自らの身だけだ!
[4]行政倫理の荒廃
~行政の犯した誤り
(1)確固たる安全ポリシーの欠如
(2)行政メッセージの欠如
罰則(メッセージ)の軽さ
(3)無作為の作為
(4)自主性の欠如
(5)悪いとこ取り
行政の犯した誤り
確固たる安全ポリシーの欠如
<国民の健康を守る>
行政の犯した誤り
ルールが不明確
行政の明確なメッセージが必要
(罰則)
[4]行政倫理の荒廃~行政の犯したあやまり
1)確固たる安全ポリシーの欠如
2)行政メッセージの欠如
罰則(メッセージ)の軽さ
3)無作為の作為
ケース・スタディー
無作為の作為!
ケース1
表示偽装
行政としては、本腰入れて、手をつけ
ていないだけ。
内部告発があれば、不承々々手をつ
ける。
ケース2
BSE牛汚染
BSE牛の発生防止の対応策
日本
年
海外
86 BSE牛
対処せず 90 英国が警告
91 仏、肉骨粉禁止
肉骨粉不使用、行政指導 96 WHO感染防止策勧告
英の肉骨粉、輸入禁止
拒否 01 欧州委員会
BSEリスク評価
BSE牛、発生
肉骨粉、法で禁止
ケース3
PCB
PCB汚染への対処
年
1974
76
92
事 項
製造、販売、使用の禁止
廃棄物処理法、高温処理を決める
廃棄物処理法、改正
特別管理廃棄物に指定
この間、保管PCBが行方不明多発
2001
PCB廃棄に特別措置法
特別管理廃棄物:アスベスト、水銀、カドミウムなど
ケース4
ダイオキシン
ダイオキシンの一日摂取量
平均 約1.5pg
<TDI は 4pgTEQ/kg・day>
ダイオキシン TDI 規制
日本のTDI
年
海外のTDI
100 1984
85 1~10 ドイツ
~5 スエーデン
88
~5 デンマーク
10 カナダ
1990
10 オランダ
91
10 英国
92
10 スイス
93
0. 01 米国
10
96
4
99
TDIの単位: pgTEQ/kg・day
ダイオキシン 排出規制
日本の規制
年
海外の規制
1985 0.1 スエーデン
89 0.1 オランダ
0.1 オーストラリア
91 0.1 ドイツ
95 0.1 米国、カナダ
0.1
96
排出規制値の単位: ng/m3
さらなる問題点
自主性の欠如
米国の言いなり!
ケース1
GMO
遺伝子組換え食品の安全性評価と表示
年
安全性評価の行政措置
1991.5 「指針」*通知
94.9 「指針」**改訂
96.2
96.9
97.5
97.12
98.12
99.11
2000.4 食品衛生法の規格基準を改め
「安全性審査基準」を公示
2001.3
.4 「安全性審査基準」の施行
表示の義務化
2006.8
安全性の確認
添加物2(キモシン)
食品7、添加物1
食品8、添加物1
食品5、添加物1
食品2、添加物1
食品7
食品35、添加物7
合計 食品76、添加物13
ケース2
ホルモン
ホルモン使用牛肉をめぐる
米国とヨーロッパ連合EUの確執
年
1980
85
88
89
1995
96
98
99
2000
事 項
イタリアでベビーフードがDES汚染
ECは家畜へのホルモン使用の禁止を決定(88年実施)
この頃、プエトリコでも子どもに障害
家畜へのホルモン使用の禁止
ホルモン使用牛肉の輸入禁止
米国、EUに制裁関税
コーデックス委員会 残留基準を設定
米国、WTOへ提訴
WTO、EUの措置を協定違反と裁定
EU、米国の牛肉を全面禁輸
エストラジオールの発ガン性を主張
米国、EUに100%制裁関税
スイスで、米国産牛肉、禁止ホルモン剤汚染
ケース3
BSE
BSEの問題点
米国の言いなり
全頭検査
生後20ヶ月までは
危険部位の管理体制
なし
検査なし
不備
食品安全委員会をゆがめた
議論の前提が
若い牛だけを対象
特定危険部位が米国で完全に除去
プリオン専門委員の半数が辞任
厚労省の虚偽報告
(5)悪いとこ取り
~国際化の悪用
ケーススタディー
カドミウム
玄米中のカドミウム濃度
80
サンプ ルの割合 %
70
60
50
40
30
20
10
0
<0.01
0.010.1
0.10.2
0.20.3
0.30.4
カドミ ウム濃度
0.40.5
0.5<
コーデックス委員会が基準見直し
0.2ppm
c
0.4ppm
国連の基準の足を引っ張る日本
0.4ppm
悪いとこ取り~国際化の悪用
1)米国ディラニー条項
2)天然添加物=合成
3)ダイオキシン
4)PL法
5)食中毒菌<菌数限度がある>
6)カドミウム基準
7)ホルモン使用
操作される情報
国際化といいながら
c
見え難くなった(WTO)
不透明にしている
悪利用している
[5]食料の供給システムの問題点
(1)行政のありよう
1)根っこは同じ
2)消費者に向けられない顔
(2)WTOと米国が歪ませた食の安全
根っこは同じ
三菱自動車欠陥隠し
石綿アスベスト
耐震計算偽造
市場原理
安全管理を企業に任せる
安全軽視
行政が行なったこと
1)市場原理と規制緩和
2)安全管理を企業に任せる
行き着く先は
安全軽視
[5]食料の供給システムの問題点
(1)行政のありよう
1)消費者に向かない顔
2)行政倫理の荒廃
(2)WTOと米国が歪ませた食の安全
WTO体制と日本の食品安全基準
日本の安全基準
ガット、WTO
c
イマザリル食添指定
残留農薬基準の設定
製造年表示廃止、期限表示導入
食品衛生法 改定
HACCP、 既存添加物を導入
動物用医薬品 残留基準設定
86
91.12
92.11
92~
93.12
94.4
.12
95.1
.5
.8
.12
ウルグアイラウンド
ガット合意案受入れ
ガット最終案合意
WTO協定調印
国会、ガット批准
WTO発足
WTO協定の影響
1)製造年月日が廃止
2)天然添加物が審査なしで公認された
3)ホルモン剤、抗生物質など残留が認めら
れた
4)ゆるい基準の残留農薬基準ができた
5)遺伝子組換え食品の認可
指定添加物数の年次変化
指定数
360
350
340
330
1990
1995
2000
年
2005
[6]私たち消費者の課題
c
健全な安全行政(食生活)
を実現するためには?
(1)飽食からの決別
資源・エネルギー多消費型
c
食生活からの決別
健全な食生活
(2)行政の健全化~市場原理からの決別
市場原理では
c
健全な食生活は実現しない
(3)健全化のシステムづくり
健康と安全をキーワードに
c
企業・行政倫理の健全化のシステム造り
罰則強化、内部告発の擁護、法整備
3)WTOと米国のクビキからの脱却
c
WTOと米国いいなりの政策
見直し
(3)求められる消費者の参加
リスクコミニュケーションへの参加
しかし、
リスクコミニュケーションは機能していない
(例 タウンミーティング)
相変わらず一方的
企業が参加していない
消費者の役割
<食品安全基本法>
第九条
消費者は、食品の安全性の確保に関する知識と
理解を深めるとともに、
食品の安全性の確保に関する施策について意見
を表明するように努めることによって、
食品の安全性の確保に積極的な役割を果たすも
のとする。
(4)消費者パワーの復活
沈黙する消費者は、現状肯定か?
判断材料がないのか?
抗うすべがないと考えているのか?
消費者の要求、パワーが強くなれば、
行政も、企業も動く
安くて
美味しく
c
便利で
しかも安全な食べ物
可能になる