Transcript mc-15

まとめ
メディアコミュニケーション論Ⅲ
第15回
メディア


情報の媒体(入れ物) ⇔ コンテンツ
Herbert Marshall McLuhan
 “メディアはメッセージである”
 人間はメディアの影響を受ける
メディアの変遷






石版
紙(皮)-巻物から綴じた物へ
活版印刷-活字
電信-即時性
放送-ラジオ(音声)からテレビ(画像)
インターネット
人・世の中がどうのように変わったか
メディアとしてのインターネット


従来のメディアとの違い
 双方向性
 安価
 地理的制約がない
 個人でも“多”に伝達可能
McLuhanの名言は
 インターネットは,人にどのような影響を与え
るのか?!
Web2.0(1)



Tim O'Reilly
What Is Web 2.0
http://www.oreillynet.com/pub/a/oreilly/tim/ne
ws/2005/09/30/what-is-web-20.html
http://japan.cnet.com/column/web20/story/0,2
000055933,20090039,00.htm
Web2.0(2)

背景
 ブロードバンドの普及
 大量の情報
 情報発信が容易
Web2.0(3)
1. プラットフォームとしてのウェブ
2. 集合知の利用
3. データは次世代の「インテル・インサイド」
4. ソフトウェア・リリースサイクルの終焉
5. 軽量なプログラミングモデル
6. 単一デバイスの枠を超えたソフトウェア
7. リッチなユーザー経験
しょせん,バズワード?!
Google

“検索”についての問題点
 ページランク
 SEO
 結果の表示・非表示と順位
 非公表
 営利企業
 検索は,情報爆発時代に対応できるか
Amazon

ロングテールというビジネスモデル
 レコメンデーション

扱い商品の拡大

電子書籍

クラウドサービス提供
Wikipedia

集合知の活用

“誰でも編集可能”の問題

“誰でも”は,インターネットの諸問題の根本原因
?!
集合知

個々の知識を補い合う
次のような属性をもつ集団
 多様性
 独立性
 分散性
 集約性
正確な判断をしやすい

情報爆発時代の情報検索



キーワードを入力して,検索して,必要な情報を
得る
情報爆発時代は困難
 適切な情報を得られない
 ノイズが多すぎる
人に教えてもらう
 レコメンデーション,口コミ,SNS
 GoogleからFacebookへ
レコメンデーション(1)

強調フィルタリング
 Aは商品Xを購入
 商品Xを購入した多くの者は,商品Yも購入
 Aに商品Yを勧める
レコメンデーション(2)

コンテンツベースフィルタリング
 A が関心のある事項の属性が X
 X = オブジェクト指向プログラミング
 新商品の属性が Y
 Java の新刊なら,Y = オブジェクト指向プ
ログラミング
 X = Y の新商品を A に勧める
 Java の新刊を A に勧める
ソーシャル…


口コミ
SNS
 登録時に自分の情報(属性)を
 それを活用した広告
行動ターゲッティング広告



インターネットでの足跡を活用
 検索履歴・閲覧履歴
実世界での足跡
 GPS・無線LAN
常にプライバシーの問題と背中合わせ
著作物の利用促進

フェアユース

個別例外規定と一般例外規定

日本でも導入か
フェアユース


メリット
 著作物の新しい使い方(技術)に迅速に対応
 著作物の一層の活用
デメリット
 低予測可能性
 フェアユースとして認められるかどうかは裁
判次第なので,事前に確実には分からない
クラウドコンピューティング(1)

データやソフトを手元のパソコンに保存
では,なくインターネットに保存

どこからでも処理可能・他人と共有

低コスト・負荷に柔軟に対応

クラウドコンピューティング(2)



技術的問題
 セキュリティなどは,サービス提供者次第
政治的問題
 データセンターのある場所(国)の法律が適用
 その国の運用次第
経済的問題
 サービス提供者が倒産したら,どうなる
追跡可能性

方法は

知らないうちに追跡されている?


情報爆発時代のリテラシー
プライバシーをどう考えるか
 使われる側と使う側
試 験

試験範囲
 レコメンデーション以降

座席指定

持ち込み不可