創薬ベンチャー - 有機・高分子物質専攻

Download Report

Transcript 創薬ベンチャー - 有機・高分子物質専攻

ベンチャービジネス特論
日本大学総合科学研究所
高木 美也子
遺伝子
Copyright © Tokyo University of Agriculture and Technology
DNAの複製
Copyright © Tokyo University of Agriculture and Technology
Graduate School of Technology Management
Tokyo University of Agriculture and Technology
セントラルドグマ
DNA → mRNA → タンパク質という情報の流れ
真核生物
原核生物
Copyright © Tokyo University of Agriculture and Technology
Graduate School of Technology Management
Tokyo University of Agriculture and Technology
DNA → mRNA → タンパク質という情報の流れ
Copyright © Tokyo University of Agriculture and Technology
バイオベンチャー
ジェネンテック社 (Genentech Inc)
バイオベンチャーの先駆け
カリフォルニア州・サウスカリフォルニア、遺伝子組み換え技術によるタン
パク医薬の開発・販売。
セレラ・ジェノニックス社 (Celera Genomics)
ゲノム解読で一躍有名になる
メリーランド州・ロックビル、ゲノム解読、データベース提供を行っていたが、
創薬事業に切り替える。
ジェロン社 (Geron Corporation)
再生医療
カリフォルニア州・メンローパーク、再生医療、ガン治療
遺伝子組み換え法
遺伝子組み換え技術特許の威力
467社にライセンス供与
2億ドル(約230億円)超の
ライセンス収入獲得
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スタンフォード大学
遺伝子組み換え技術に関する基本特許
「コーエン-ボイヤー特許」
バイオベンチャーの元祖
Genetech社の誕生
(時価総額12兆=武田の2
倍)
ヒトゲノム計画
the Human Genome Project (HGP) under Francis S. Collins' leadership
&
Craig Venter, president of Celera Genomics of Rockville, Maryland
「ヒトゲノム計画」によるゲノム解析のストラテジー
セレラ・ジェノニックス社によるゲノム解析のストラテジー
* 全ゲノムショットガン法 *
ホモロジー検索
ヒトDNA -GCGCGCCT-TAA-
ハエDNA -TCACACCTGTAA-
スコア
-1+1-1+1-1+1+1+1-3+1+1+1
合計スコア=2
・一致するものは+1
・異なるものは-1
・ギャップ(挿入・欠失)には長さに応じた-ポイント
スコアが大きいほど類似性が高い
データベースに登録されているハエの遺伝子
ハエの遺伝子配列
タンパク質の機能は既知
↓
ヒトの遺伝子配列
タンパク質の機能は不明
↓
ホモロジー度が高いならば、タンパク質の機能も同様のはず
↓
ヒトの遺伝子配列
タンパク質の機能を推定
ホモロジー検索で機能推定した遺伝子に特許を認めるか?
日本、EUは認めない
USは認める可能性あり
アメリカ特許庁
1994年
「自然に存在する塩基配列のみには特許性はない」
タンパク質の機能が分からないと認めない
1998年
インサイト社の遺伝子断片に特許付与
2000年3月 クリントン・ブレア共同声明「ヒトゲノム解読結果は
無償提供すべき」
2001年1月 遺伝子断片には特許を認めないとするガイドラインを発表
バイオベンチャーのビジネスモデル
*医薬品の開発 ・・・
開発コストが高く期間も長いが、リターンは大きい。
*要素技術・装置開発
(DNAチップ等) ・・・ 市場の立ち上がりが早いが、価格競争も激しい。
*サービスの提供・受託
(ノックアウトマウス受託製作など)・・・リスクがなく、一定量を確保できる。
*企業価値追求型 ・・・ 知的財産権を取得するなど、大手企業から見た企業
価値を高めてゆく。
-価格競争が激しい-
・DNAチップ(ヒト遺伝子搭載)・・・
39000個搭載52万円(2003)→47000個搭載17万円(2005)
・ゲノム配列解読(1プレート:96穴を1回解読した場合・・・
19万円(2000)→8万円(2005)
DNAチップ研究所
経常利益推移
2003 ・・・+8000万円
2004 ・・・+1億円
2005 ・・・+8000万円
2006 ・・・-8000万円
研究支援系
国内市場だけでなく、今後、グローバル展開することが必要
DNAチップ企業の売上高 比較
Affymetrix 社(アメリカ)・・・・・・・・396億円(2004年)
DNAチップ研究所(日本)・・・・・・・11億円(2005年)
創薬ベンチャー
これまでのバイオ成功モデルは
これのみ
新薬開発とライセンス価値
新薬化合物
の発見
非臨床試験
臨床試験
フェーズⅠ
成功確率
1/10000
3~5%
臨床試験
フェーズⅡ
臨床試験
フェーズⅢ
40~50%
60~75%
10~20%
申請・承認・発売
領域ごとの時価総額
研究支援系・・・遺伝子・タンパク質の探索・機能解析等
50~100億円
創薬基盤技術系・・・創薬候補物質の同定・最適化
100~400億円
創薬系・・・前臨床試験・臨床試験
400億円~
製薬会社
契約一時金
マイルストーン
ロイヤリティ
バイオベンチャー
契約一時金・・・契約締結時に受け取る利益
マイルストーン・・・研究開発の進捗により受け取る利益
ロイヤリティ ・・・製品発売後に販売額の一定比率を受け取る収益
創薬ベンチャー
アメリカでの創薬ベンチャー
Genentech バイオ医薬開発 時価総額(2005.12) 11兆4574億円
Amgen
バイオ医薬開発 時価総額 (2005.12) 10兆8986億円
育ち始めた日本の創薬ベンチャー
アンジェスMG・・・HGF遺伝子治療薬(末梢性血管疾患) [日本]フェーズ3 [アメリカ] フェーズ3
×販売権 - 第一三共製薬
そーせい・・・・・・慢性閉塞性肺疾患治療薬[日本]フェーズ3
販売権 - ノバルティス社
オンコセラピーサイエンス・・・・膀胱癌治療用ワクチン[日本]フェーズ1/2
販売権 - 塩野義製薬
すい臓癌/新生血管阻害剤 [日本]フェーズ2/3
販売権 - 大塚製薬、扶桑薬品工業
日本の大学発バイオ・ベンチャー企業
・(株)アンジェスMG
HGF遺伝子治療薬
1984年
大阪大学大学院の中村敏一教授
肝臓の細胞を増やす因子としてHGFを発見
最初は、肝臓の病気の治療薬として研究されていた
1995年
大阪大学大学院の森下竜一教授
HGFの遺伝子を投与することで血管を新しく増やす
治療法を発明
虚血性疾患に対して、血管を新生するというこれまでにない
治療薬になる可能性
*虚血性疾患… (1) 糖尿病などにより足の血管が閉塞し、血液がうまく
届かず壊死して最終的には足を切断しなければならなくなる
末梢性血管疾患や、
(2) 心臓の冠動脈の血液の流れが悪くなって起こる虚血性心疾患
(狭心症や心筋梗塞)
■注射によるHGF遺伝子治療(末梢性血管疾患)
HGF遺伝子治療薬
慎重に申請準備を進めたにもかかわらず計画から遅延を何度も繰
り返し、やっと2008年3月に厚労省に製造販売の承認申請を行う。
しかし2010年10月臨床不足で認可は差し戻された。民間バイオベ
ンチャーの未熟さを露呈することとなった。
第一三共は独占的販売契約を破棄。大手の製薬会社が契約破棄
したことはインパクトが強く株価は一気に転落。その後のパート
ナーも見つかっていない。
・(株)オンコセラピー・サイエンス
ガン遺伝子診断薬・治療薬
Graduate School of Technology Management
Tokyo University of Agriculture and Technology
Copyright © Tokyo University of Agriculture and Technology
ゲノム包括的遺伝子情報から、
「腫瘍に高頻度に高発現し、しか
も正常臓器には発現していな
い」分子が数多く発見されており
ます。すでにこれら分子から、た
だちに癌ワクチン療法に使用で
きるエピト-プペプチドを右記の
ように同定いたしました。
株)ナノエッグ
株式会社ナノエッグ 概要
設立:2004年
資本金:1000万円
本社所在地:聖マリアンナ医科大学難病治療研究
センター内
DDSとは
DDS=薬物送達システム
( Drug Delivery System )
薬物の効果は体内に投与された薬物が、目的とする標的部位に到達す
ることによって発現する。従来の薬物投与法では、体内に投与された薬物
は目的とする標的部位にまで効率的に到達することができないばかりか、
代謝・排泄を受けたり、ある部位にトラップされたりするので、有効濃度を
維持することが困難である。
このため、薬理活性を示すに必要な濃度を全身において維持するため
に、投与する薬物量は多くなり、副作用が生じてしまう。
標的部位において薬剤が有効濃度に達するように調整すると、このような
欠点を克服することができる。
このように“必要なときに、必要な量の薬剤を、必要とする部位に到達さ
せる”仕組みがDDSなのである。
ナノエッグの図解解説
薬の濃度を保ったままナノサイズのカプセルにする。
ナノエッグの浸透力
NANOEGG技術の製品化に向けて
ナノエッグ
通常のレチノイン酸
肝
斑
使用前
4週間後
8週間後
37
オーストリッチファーマ株式会社
会社名
オーストリッチファーマ株式会社
(Ostrich Pharma, Inc.)
設立日
平成20年6月27日
資本金
500万円
代表取締役
塚本康浩
従業員
14名(出向を含む)
本社
京都府相楽郡精華町
牧場・工場
兵庫県神戸市西区神出町(牧場)、兵庫県小野市(牧場・工場)
特色
オーストリッチファーマ(株)は大学の研究成果を商品化する研究成果移行型の大
学発ベンチャー会社である。研究用として約500羽のダチョウを飼育している。
世界で唯一のダチョウを用いた抗体の低コスト大量生産技術を有しており、これま
で困難とされていた抗体の工業的な使用を実現化している。高病原性鳥インフルエ
ンザウイルス、季節性インフルエンザウイルスさらに新型インフルエンザウイルス
に対する中和抗体の大量作製に成功しており、インフルエンザ防御用素材として販
売を行っている。ダチョウ抗体を担持させたフィルターを利用した商品として、抗
体マスクTMがある。さらに富士フイルム(株)が販売している空間清浄機KPD1000TM
にも搭載されている。また、ダチョウ抗体を利用した癌検査キット、ウイルス検査
キット、機能性食品などの開発も行っている。
業務内容
生薬の製造・販売、抗体の受託生産、感染症防御用素材の製造販売など
従来の4000分の1の低コストで抗体商品の提供が可能!
ダチョウで人類を救う
インフルエンザウイルスおよび高病原性鳥インフルエンザウイルス
H5N1に対する抗体
①
H1N1(Aソ連型)
H3N2(A香港型)
B型
H5N1(鳥インフルエンザ)
免疫
血液
② 抗体価の測定
④ ウイルスの中和試験
卵黄
タマゴ
大量作製
③ 卵黄抗体精製
ダチョウ抗体を用いたインフルエンザ防御用品(販売中)
CROSSEED
ダチョウ抗体マスク
ダチョウの卵1個から8万枚のマスク製造。
富士フィルム
空間清浄機(KPD1000)
医療機関、大手企業、行政機関を中心に約半年間で抗体フィル
ター2500万枚以上が購入されている。
2010年10月 ... アメリカでバイオベンシャー企業の
「ジェロン社」は、アトランタにある病院で脊髄損傷をした
患者に初めて人のES細胞を使った臨床試験を行った。
《 ES細胞の利用により期待される効果 》
医療への応用
・ 移植用臓器の作成
・ 脊髄損傷、パーキンソン病、アルツハイマー病など難病治療法の開発
・ 新医療開発
医薬品の開発
・ 血液製剤や輸血用血液の作成
・ 科学的研究成果に基づく新たな医薬品の開発
・ 薬効、安全性試験をヒトの細胞で行う。開発の効率化、安全性の向上、
動物愛護
科学的研究
・ 生命が成長してゆく仕組みの基礎研究
・ ヒトの臓器形成のメカニズム
・ ガン等の疾患の基礎研究
iPS細胞の作製比較
2007年12月に山中教授らは、
Myc以外の3因子でiPS細胞を作成
DNAマイクロアレーを用いた遺伝子発現
パターンの比較(マウス)
The Guidelines for Production
of a Specified Embryo
Only an animal-human chimeric embryo shall
be allowed to be produced among nine
categories of Specified Embryos, and the
purpose of its production shall be limited to the
research concerning production of human
cells-derived organs transplantable to a human
being.
Generation of rat pancreas in
mouse by interspecific blastocyst
injection of pluripotent stem cells.
Cell, 142, 787-799 (2010)
H.Nakauchi et al.
Generation of rat pancreas in mouse
blastcyst of
Pdx1
knockout mouse
iPS cells of rat
Injected to
blastcyst
generation of rat pancrea
in pancrea-deficient mouse
They applied to the government to
generate an animal-human chimeric
embryo by mouse or pig embryos injection
of human iPS cells.
generated
human organ in pig