syoukennsijyouron111207

Download Report

Transcript syoukennsijyouron111207

第3章.世界金融危機
(3)従来の金融危機との比較
• 共通性
– 信用供与の行き過ぎと急収縮
– バブルの発生と崩壊
• 異質性
– 証券化市場が危機の中心・証券関連で大規模損失
• 投資銀行の破綻:ベアー・スターンズ、リーマン・ブラザーズ
– 損失の広がり:銀行以外、地理的広がり
– 市場危機
• 市場価格の暴落
• 流動性危機
– Shadow Banking System
– 市場型金融システムの広がりの中での金融危機
1
(5)住宅バブルの発生と崩壊
• 住宅バブルの発生と崩壊
• サブプライムローンの急増と不良債権化
– サブプライムローンの元利返済
• 経常的収入からではなく、期限前弁済による元本返済を前提
• 住宅価格上昇による担保価値向上を利用した低金利ローンへ
の借り換えによる期限前弁済
– 住宅バブル崩壊により住宅価格が下落し、
2
・米英日の住宅バブルの発生と崩壊
Gross Domestic Product:国内総生産
『経済財政白書』平成21年版p.96
日本の住宅価格:3大都市圏住宅地公示
価格(国土交通省)
3
・
白井さゆり『欧州迷走』日本経済新聞社 p.19
4
・
日本銀行「金融市場レポート」2008年7月p.6
5
・なぜ信用膨張・住宅バブルが
発生したのか?
– 証券化を通じて住宅分野へ資金流入
– 南欧諸国への資金流入
• 超金融緩和政策
• 金融技術革新とアメリカン・ドリームの「結婚」
– 金融技術革新:証券化のリスク分散機能による低所得者
向け住宅ローンの供給
– アメリカン・ドリーム:国民の持ち家比率向上
• ユーロ・バブル
– ユーロ導入によりユーロ圏の成長力が飛躍的に高まった
という考え
6
-2%
FRB
長期実質金利
2010
2008
2006
2004
2002
2000
1998
1996
1994
1992
1990
1988
1986
1984
1982
1980
1978
1976
1974
1972
1970
1968
1966
1964
1962
・1980年代以降世界の金利は低下傾向、
2000年代には一段と低下
米国長期金利の推移
16%
14%
12%
10%
8%
6%
4%
2%
0%
-4%
長期名目金利
7
・米国では、ITバブル崩壊以降2001年から04年にかけて
超低金利政策が採られた。
藤井眞理子『金融革新と市場危機』日本経済新聞社 p.40
8
○証券関連で大規模な損失発生
• アメリカのローンと証券の損失(2007-2010年、
IMF推計、2009年4月時点)
• ローンの損失
– 10680億ドル、損失率:7.9%
• 証券の損失
– 16440億ドル、損失率:12.6%
IMF, Global Financial Stability Report, April 2009 p.28
9
・今回の金融危機で歴史的規模の損失が発生
世界の金融危機の比較
%
単位:10億ドル 銀行の損失:左目盛
銀行以外
国内総生産に対する割合:右目盛
米国:貯蓄貸付組合危機
日本:銀行危機
アジア:銀行危機
米国:サブプライム危機
IMF Global Financial Stability Report Oct. 2008 p.16
10
○損失の広がり:銀行以外
・各種金融機関の米国証券化商品関連推定損失:2008年10月時点IMF推定
銀行(投資
保険
銀行を含む)
年金・
貯蓄機
関
政府系住宅
金融機関
ヘッジ
ファンド等
サブプライム
MBS
48-52%
19-21% 17-26%
5-7%
5-12%
ABSCDO
50-55
19-36
10-16
5-7
5-10
プライムMBS 25-31
13-19
13-25
25-31
0-6
CMBS
50-56
13-16
9-22
6-13
9-13
CLO
50-67
0-17
0-17
全体
39-53
16-21
12-21
IMF Global Financial Stability Report Oct. 2008 p.15
0 17-33
7-10
6-12
11
○損失の地理的広がり
・金融危機による世界の金融機関の推定損失額と損失率:
2007-10年、2009年4月時点IMF推定
貸出
証券
合計
アメリカ
10680億ドル
7.9%
16440億ドル
12.6%
27120億ドル
10.2%
ヨーロッパ
8880
4.4%
3050
5.1%
11930
4.6%
日本
1310
2%
170
2.2%
1490
2%
合計
20870
5.1%
19660
11.6%
40540
7%
・日本の証券関連損失は社債のみで証券化商品を含まない
I IMF, Global Financial Stability Report, April 2009 p.28
12
○市場価格の暴落
・
・MBS:住宅ローン担保証券、 ・Agency MBS:住宅金融公社発行MBS
・Jumbo MBS:大型住宅ローンを担保とするMBS、 ・Alt-A MBS:Alt-Aローン
(プライムとサブプライムの間)を担保とするMBS、 ・ABX AAA, ABX BBB:
サブプライム住宅ローン担保証券の中の格付AAA部分とBBB部分
IMF Global Financial Stability Report Oct. 2008 p.13
13
・ 証券化商品の市場価格急落による評価損の拡大
推定実態損失
(B)
A/B
$ 380 bn
米国サブプラ
イム(2008年4
月時点)
$ 170 bn
2.24
米国サブプラ
イム(2008年
10月時点)
$ 310 bn
$ 195 bn
1.59
英国プライム
(2008年10月
時点)
£ 17.4 bn
£ 9.4 bn
1.85
市場価格下落
による損失
(A)
推定実態損失:ローンの推定損失率から計算した満期保有時の損失
Bank of England, Financial Stability Report, April 2008 p.18, October 2008 p.16
14
○Shadow Banking Systemの
拡大と流動性危機
• Shadow Banking System(影の銀行システム)
– ヘッジファンド、SIV、投資銀行、証券化等を通じる資金の流
れ
– 資金余剰主体から資金不足主体への資金の流れ
• 従来、銀行が預金・貸出の形で信用を仲介(債務性資金の仲介)
• 銀行と同じ信用仲介機能をヘッジファンド、SIV、投資銀行、証券化
等が果たすようになり、その部分が拡大(市場型の金融システムの
拡大)
15
・ Shadow Banking System:
:資金の流れ
預金
資金余剰
主体:家計・
企業
短期の
資金
貸出・債券
銀行
MMF・投資銀行・
ヘッジファンド・SIV・
ABCPコンデュイット・
証券化SPC
長期の
証券化
商品
資金不足
主体:企業・
家計・国
16
・Shadow Banking Systemの内部構造
:資金の流れ
投資銀行・
ヘッジファンド
レポ市場
資金
余剰
主体
MMF・
証券貸借
証券借入
担保現金
証券化
商品市場
CP市場
ABCP
証券化の
アレンジ
証券化
SPC
資金
不足
主体
オリジ
ネーター
格付
格付
会社
銀行・
投資銀行
SIV・ABCP
コンデュイット
銀行
設立運営
流動性供給
17
・
シャドーバンクと銀行の資産規模推移
兆ドル
16
14
12
10
銀行
シャドーバンク
8
6
4
2
2010
2008
2006
2004
2002
2000
1998
1996
1994
1992
1990
1988
1986
1984
1982
1980
0
・シャドーバンク:MMF、証券会社、民間証券化、証券貸借担保現金
の資産の合計
FRB, Flow of Funds Accounts of the U.S.
18
・満期変換と流動性リスク
• 満期変換
– 金融仲介機関が貸手からは短期の資金を受け入れ、借
手には長期資金を提供すること
– 前期講義「証券経済論」第1章金融仲介
• 流動性リスク
– 企業・金融機関が急激な資金流出や資金調達難から、資
金不足によるトラブルや経営破綻に陥るリスク
• 預金の取付けは銀行にとって最も重要な流動性リスク
• 短期債務への依存度が大きい(短期債務の頻繁な借換えが必
要:ロールオーバー・リスク)ほど、流動性リスクは大きい
• 流動性危機
– 流動性リスクが現実化し、資金面から経営危機に陥ること
19
・用語の説明
•
•
•
•
MBS:Mortgage Backed Security:住宅ローン担保証券
ABSCDO:再証券化商品
プライム:信用度の高い個人向けのローン
CMBS:Commercial Mortgage Backed Security:商業不動産担保ロー
ン証券
• CLO:企業向ローン担保証券
• MMF: Money Market Fund:短期の金融商品に運用する投資信託
• 証券貸借
– 空売りや証券会社のトレーディングのための証券の貸借
– 証券の貸手は担保として現金を受け取り、その現金を短期の金融商品に運
用する。
• ヘッジファンド
– 少数の裕福な個人・法人・年金等から私募で資金を集め、投資信託等の法
的規制を免れて柔軟な投資戦略を採ることのできる証券投資を中心とする
ファンド
• SIV: Structured Investment Vehicle
– 銀行等によって設立・運営され、オフバランスで証券化商品等に投資する
ファンド
• オリジネーター:証券化の元となるローンを提供する金融機関
• 証券化SPC:Special Purpose Company
– 証券化の元となるローンを受け入れ、証券化商品を発行する組織
20
第3章:参考文献
• みずほ総合研究所『サブプライム金融危機:21世紀型経済
ショックの深層』日本経済新聞社2007
• 竹森俊平『資本主義は嫌いですか:それでもマネーは世界を
動かす』日本経済新聞社2007
• 小林正宏・大類雄司『世界金融危機はなぜ起こったのか』東
洋経済新報社2008
• 岩田規久男『金融危機の経済学』東洋経済新報社2009
• 藤井眞理子『金融革新と市場危機』日本経済新聞社2009
• 池尾和人・池田信夫『なぜ世界は不況に陥ったのか』日経
BP2009
• 北原徹「欧州銀行とシャドーバンキング」『SFJ金融・資本市
場研究』No.2、2010年10月
• 北原徹「シャドーバンキングと満期変換」『立教経済学研究』
65巻3号、2012年1月
21