主張3 現状の制度で十分

Download Report

Transcript 主張3 現状の制度で十分

日本における
ベイルイン導入の是非
〜否定派〜
高松
津野
花島
ベイルアウトとは…?
ベイルインとは…?
金融機関が破綻、または破綻の恐れがあるときに
金融機関が破綻、または破綻の恐れがあるときに
公的資金を注入して救済する仕組みのこ
債権者に損失を負担させる仕組み
のこと。
と。
今回の議論の前提
日本におけるベイルインの現状
現状、この範囲
・日本における法的ベイルイン導入に関する
肯定派は
監督当局の判断で、預金保険対象の預金と担保付債務
が
是非
それでは、我々の主張に入りま
日本では採用されていない
以外の債務の強制的な切り捨てが可能なベイルイン
ここまでのベイルイ
ベイルイン対象
す!
法定(強制)ベイルイン
・ベイルイン対象行は
ンを主張する!
契約ベイルイン
D-SIFIs(国内のシステム上重要な銀行)と
野村HDがベイルイン債を発行した例の
実質破綻時に元本が消滅するまたは普通株式に転換され
する
るベイルイン債を用いたベイルイン
み
主張1
金融機関のファンディングコスト
の増大
以上3点より
主張2
ベイルアウトの方が社会的負担が小
我々は
さい
日本におけるベイルイン導入に反対しま
す!
主張3
現状の制度で十分
主張1
金融機関のファンディングコスト
の増大
主張2
ベイルアウトの方が社会的負担が小
さい
主張3
現状の制度で十分
主張1
金融機関のファンディングコストの増大
実際…
預金保険の対象外であれば、シニア債であれすべてがベイルインの対象となる!
ベイルインの導入は確実
ファンディングコスト
欧州で発行されているベイルイン
に
債は
金融機関の負担を
同行の劣後債より、利回りが
増大させる!
さらに!!!
資金調達コスト
投資家は金融機関に対して、追加
平均3.9%も高くなっている!
のリスクプレミアムを要求する
主張1
金融機関のファンディングコストの増大
大手金融機関は逆ザヤ状態が進んでいる!
この状況下で金融機関の負担を
増やすと経営を悪化させ、
逆に金融不安を誘発させる
恐れがある。
主張1
金融機関のファンディングコスト
の増大
主張2
ベイルアウトの方が社会的負担が小
さい
主張3
現状の制度で十分
主張2
ベイルアウトの方が社会的負担が小さい
金融危機が起きた際に、政府がすべき
こと
ベイルインではなく
金融システムの安定に
ベイルアウトを使うべ
最大限努力すること
き
主張2
ベイルアウトの方が社会的負担が小さい
ベイルインを行うと、債務不履行が起こる!
ベイルインは
債権者
システミックリスクを助長する。
ベイルインの方が、ベイルアウト
債権者
債権者
より
社会的負担が大きいのである。
債権者
債権者
債権者
主張1
金融機関のファンディングコスト
の増大
主張2
ベイルアウトの方が社会的負担が小
さい
主張3
現状の制度で十分
主張3
現状の制度で十分
そもそも、なぜベイルインという仕組みが生まれたのか…?
バブル崩壊後の金融危機
日本についても
公的資金投入に対する
公的資金依存の回避が最重要論点
→ 公的資金注入に対する世論の理解が
同じことが言えますか?
世論の厳しい批判
欧米以上に進んでいる!
主張3
預金保険法
現状の制度で十分
102条
措置
金融危機対応
このように
日本には、欧米とは異なり
第一号措置
非常に優れた
銀行の自己資本比率が低下している場合
予防的公的資金注入制度
→ 資本を注入し、銀行を存続させる。
がある!
主張3
現状の制度で十分
日本は公的資金注入を世論が受け入れており
非常に優れた
予防的公的資金注入制度を「完備」している。
金融機関の負担が増加し、
システミックリスクの助長にも繋がる
ベイルインを導入してはならない。
現状の制度で十分なのである!
主張1
金融機関のファンディングコスト
の増大
以上3点より
主張2
ベイルアウトの方が社会的負担が小
我々は
さい
日本におけるベイルイン導入に反対しま
す!
主張3
現状の制度で十分
ご清聴ありがとうございま
した