Transcript 日本の水
『世界市民』 by 矢根 真二 ([email protected])
資料URL http://rio.andrew.ac.jp/~yane/class/water/
<3>
善悪・価値判断の原則は?
リバタリアン・パターナリズム
本日の課題
■
1
2
3
価値判断力の 3 要素の自覚:価値観・事実判断力・費用便益
多様な正義論の物語 と アナタの選択?
事実としての 利己心・共感 と 道徳の起源
費用便益 と リバタリアン・パターナリズム
<前回の復習> 直感の功罪 と 学習の必要性
2
1. 直感(システム 1 )による判断の素晴らしい点は?
2. 逆に,その判断の問題点は? 例は?
バイアス しかも 過ちに気づけない 安易な因果説明なのに自信
復習 バットとボールはあわせて 110円で,バットはボールより
1 00円高いとき,ボールはいくら?
3. バイアスのある事実判断を減らすには?それは簡単?
熟考(システム 2 )の作動(注意力) と 論証・科学(努力)が必要
困難: 「頭が楽なら微笑」なのに,費用の支払いにはしかめっ面の学習
例題 祖父の過ちを謝罪すべきか?
3
1. 道徳的個人主義 に賛成する? なぜ?
「自分がすることにのみ責任を負い,他人や自分の力の及ばな
い事には責任がない」という考え 祖父母の犯罪の罪を謝罪すべき?
2. 過去の歴史的不正に対して公的に謝罪すべきと思う?
ナチのホロコースト,日本の従軍慰安婦,豪州の原住民,米国の奴隷
3. 私たちには,未来の人間に対する義務があると思う?
温暖化ガス・汚染の削減 や 絶滅危惧種の保護 自然資本
出所:
サンデル(11, 9章):
1-2,
加藤(97, 13章):
3
1 多様な正義論の物語 と アナタの選択
4
正義・公正 ≒ 規範的な道徳規準: 何が正しい・善い?
法・社会・個人のあり方を根本的に規定する原則
1. 多様な正義論の展開 ⇔ 現実社会の変容
近年: 価値中立(脱宗教),自由主義(市場経済),民主主義(多数決)
2. 日本の現実: 自由 と 平等 憲法13,22,25…条
1.
2.
自由権 (公共の福祉に反しない限り‥) 国家からの消極的自由
生存権 (健康で文化的な最低限度の生活‥) 国家による積極的自由
ただし,国民には,3大義務 (教育・勤労・納税)
西洋の正義論の系譜 by 中山(11)
5
1. 公共善: 古代ギリシャ ~ 中世キリスト教世界
アリストテレス(BC 384-) 社会の公共善の実現: 正義 善・道徳
2. 社会契約論: ホッブス(1588-) ~ カント(1724-)
スピノザ(1632-),ロック(1632-),ルソー(1712-) 国家は契約の産物
3. 市民社会論: ヒューム(1711-) ~ ヘーゲル(1770-)
アダム・スミス(1723-),ベンサム(1748-),J.S.ミル(1806-) 多様?
4. 現代: マルクス(1818-) ~ デリダ(1930-)
ハイエク(1899-),ロールズ(1921-),ノージック(1938-),サンデル(1953-)
正義への 3 つのアプローチ by サンデル(11, 1章)
6
現代の問題の例: 便乗値上げ・企業救済 と 強欲・失敗
1. 美徳の促進 but
美徳とは? 価値中立的な近代との軋轢
前近代(アリストテレス),but 例題: 共同体主義(サンデル)
2. 幸福の最大化: 功利主義(ベンサム)
3. 自由の尊重:
<S5>効用,余剰
同じ自由主義でも,多様な物語 2-3 で再論
政治哲学がこうした不一致をすっかりと解消することはありえない p.38
道徳的論証は,自分が何をなぜ信じるかを理解する方法 p.45 対話
Q1 単純な道徳的ジレンマ,どう選択?
7
ブレーキの壊れた列車
1.
2.
サンデル (11, pp.41-5)
不確実性を排除した単純な架空例 でも 決断にはジレンマ
そのまま放置すれば作業員5人が死亡,アナタが待避線に切
り替えれば2人が死亡,どうする?
その時,小柄なアナタの前で線路を見下ろす大男を発見し,
突き落せば死者は1人ですむことに気付いた,どうする?
正体不明のヤギ飼い(pp.45-50)
事態進展が不明な複雑な例
ジレンマの現実例:テロ容疑者への拷問, 死刑制度, 妊娠中絶,クロー
ン人間, 富者への課税 熟考&対話: 望月和彦『ディベートのすすめ』
A1 功利主義,自由主義,それとも?
8
単純な「暴走する路面電車」でも,道徳原則の対立?
1. If 少ない人数を選択,たぶん最大多数の最大幸福(功利主義)
2. If 突き落とすのは自由の侵害(殺人),たぶん自由主義
But 切り替え と 突き落としの相違は? 例: 突き落としボタン
さらに 少数者の中に家族や友人がいた場合は? 愛着
アナタの一貫した道徳原則は? 自分の物語の基礎
∴ 「自分の道徳の論証の物語=意志の力」を強化する方法
様々な事例・現実を熟考: 意見・理由・原則に関する内省と対話
Q2 & A2 嘘も方便 or 嘘つきは泥棒…?
9
自宅の2 階にアンネをかくまうアナタに,ユダヤ人はいるかと尋ねるナチ
ス。嘘をつく,それとも正直に話す?
1.
キケロ(BC106-): 誠実でなくても善きことを高められる場合 If
相手に不利益,自分に極端な不利益,暴力・詐欺による強要や不誠実
2.
カント: 誠実は,絶対的な義務(嘘は常に罪,曖昧表現は可)
行為の結果ではなく,それ自体が善い動機( 自律,定言命法)
現実の経験?
聖ペテロの否定 と
島原の絵踏み(踏み絵)
1. 世の中はジレンマだらけ ジレンマに答えを出すのは,誰?
2. 私見: 英知界の道徳は,経験に基づく感性界で有用か?
出所: サンデル(11, 5章),加藤(97, 1章)
2 事実としての利己心・共感 と 道徳の起源
10
最低限の倫理としてのミルの(古典的)自由主義
1.
2.
3.
4.
5.
加藤(97, p.5-8)
判断能力(合理的な意思決定能力)のある成人なら,
自分の所有する生命・身体・財産等のあらゆるものに関し,
他人に危害を及ぼさない限りにおいて(他者危害の原理),
その決定がたとえ当人にとって不利益な愚行であっても,(愚行権?)
自己決定権を有する 自然権
他人に迷惑をかけなければ,何をしてもよいか? 加藤(11章)
1. If 社会契約のカント派なら × (自由:自律,理性:定言命法)
2. 他なら ○ か? <S2>事実に基づく 利己心,共感,道徳の起源
Q3 & A3 ビジネスでの大成功の条件は?
11
ビジネスで最も成功しない & 成功するタイプは? なぜ?
1.
2.
3.
テイカー: 与えるより多くを受け取ろうとする
マッチャー: 与えることと受け取ることのバランスをとろうとする
ギバー: 相手の利益を考え,受け取る以上に与えようとする
自分が払う犠牲はあまり気にせず,見返りを期待せずに助ける
過去30年の研究成果: 成功者に共通する4要素
グラント(14)
1. 勤勉・やる気,能力・才能,チャンス・幸運,Give & Take の仕方
2. 職場・家族等のTPOで異なりうる but ネット・評判・チーム
利己心 と 利己的な遺伝子
12
1. 利己心は,良いものでも悪いものでもない ≒性?
1.
2.
ロバーツ(03)
「 隣人を自分のように愛しなさい 」 旧約聖書
スミス: 人間の本性 = 利己性 + 共感(同感) 堂目(08, p.27)
2. 利己的な遺伝子仮説: 遺伝子選択 個体選択 ドーキンス(06)
1.
2.
3.
利己的 = 自己の適応度(生存・繁殖率)を他者より高める
利他的 = 自己の適応度を損なっても他者の適応度を高める
仮説 子育てや群れの一見すると利他的にみえる行動も説明
∴ 「遺伝子=利己的」ではないが,as if 遺伝子プールのサバイバル仮説
共感 と 公平な観察者
13
アダム・スミスの共感 = 他人の行為・感情の適切性の是認
胸中の中立的な「公平な観察者」
1.
2.
3.
他人から是認されたい・否認されたくない
But あらゆる人からの是認は不可能 (愛着 ×普遍的な愛)
賢明さ: 徳への道 (弱さ: 財産への道)
公平な観察者 と 道徳・正義?
1.
2.
≒ 個人の道徳基準 交流する個人・共同体の文化・法…
∴ 正義としての自由が必要? 文化・法への批判の自由
反社会的行為への賞罰 と 道徳の起源
14
道徳(共感・良心・利他性)の起源
ボーム(14, 1,4章)
4万5千年前には,血縁以外にも寛大なように脳が進化
1. 非血縁関係を含む狩猟民族の協力度↑ グループの適応度↑
2. グループ内部: 反社会的個人を罰し,向社会的個人を賞する習慣
反社会的行為(利己的な乱暴,いかさま,ただ乗り等)を罰する社会統制
3. ∴ 脳の進化: 共感 集団による処罰 遺伝子プールの変化
反社会的行為をうまく抑制できる人が,高い適応度を獲得
暗黙の習慣・ルールを内面化できる
良心
道徳
∴ 社会選択: 社会的好み 適応度に応じた婚姻・処罰 遺伝子
Q4 アナタの価値判断と事実判断は?
15
政府の許認可なのに,悲惨な薬害が絶えない現実
例: サリドマイド,イレッサ 2012年3月 重病患者への未承認薬の混合診療
1. 政府は,安全 or 精査水準をより高めるべきか? (価値判断)
2. If Yes,その結果生じる最大の費用は何か? (事実判断)
3. Or,生命や安全に関わる費用を惜しむべきではない? (価値判断)
共感をもつ正義でも,事実(費用便益)の熟考・批判の自由が重要
出所:
<S1> ミラー・他 (10 , 第1章) or 旧版(95 図書館)
3 費用便益 と リバタリアン・パターナリズム
16
2つの主要な現代の自由主義思想
サンデル(11)
元来: リベラル=自由 but 20C米国: リベラル≒社会民主的
1. (ソーシャル)リベラリズム: ロールズ,カント
2. リバタリア二ズム: ノージック,ハイエク,M.フリードマン
自由を尊重すべき主な論拠
森村(01, 1章)
1. 社会契約説: ロールズ,カント but <例題>負担なき自己
2. 自然権論( 自己所有権): ノージック,ロック
3. 帰結主義( 事実としての成果): ハイエク,D.フリードマン
リベラル と リバタリアン
17
分類軸の2つの自由
1.
個人的自由
リバタリアン
政治的・精神的自由
2.
経済的自由
選択・取引の自由
リバタリアン: 双方
リベラル
リベラル: 市場介入
出所: 森村(01, p.15)
個人的自由
保守
権威主義
(共産主義)
経済的自由
政府の役割 と パターナリズム
18
政府の役割 根本的な正義・法の費用・便益は?
1. リバタリアン: 最小国家論 + ナショナル・ミニマム?
合理的意思決定能力 自由, コモンロー(英米法) 小さな政府
2. リベラル: + シビル・ミニマム↑ 自由への介入・制限
自由へのアクセス権補償 平等, 市民法(大陸法) 大きな政府
パターナリズム(本人の意向に関わりなく,相手の利益のために干渉・制限)
1. リバタリアン: 道徳的余地は広い but パターナリズムに否定的
2. リベラル: 道徳的な法制化・義務化,パターナリズムに肯定的
リバタリアン・パターナリズムへの期待
19
リバタリアン・パターナリズム
<2> セイラー(09, 1), カーネマン(14, 結論)
ナッジ 小さな(認知)費用で,大きな便益 ⊂ インセンティブ
経験・情報・フィードバックが不足するヒューマンへのデフォルトを操作
セイラー: 貯蓄,臓器提供,結婚,医療, カーネマン: フレーミング
1. 政府による強制を減らし,選択の自由を高める: リバタリアン
2. 望ましい方向へ強制するのではなくナッジする: パターナリズム
選択アーキテクチャ(フレーミング効果)の重要性
1. 政府・民間,善・悪にかかわらず,多用される現実
2. 良きアーキテクト(設計者)の競争が良き社会を形成 道徳
本日の要点 & 次回の準備
20
< 本日 > 価値判断力の 3 要素 と その選択の1例
1. 価値判断 何が正義? but 正義の物語自体が多様
2. If 曖昧,事実判断 最小の正義としての(古典的)自由主義
3. If ヒューマンの費用便益 リバタリアン・パターナリズム: 道徳
注意: 正解などない 自分の頭で決断すべき自分の物語の基本
< 次回 > 自分の価値判断を試すテキスト以外の 2 物語
例: ボトル水を飲んでも良い? <S4> は,ビデオ鑑賞
<S4> 環境・市民派 vs. <S5> エコノミスト派
例解 リベラル派の矛盾?
21
正答はない( <S1>価値判断)
1.
Yes の 自由観
but
1と2(or 3)が双方Yesなら矛盾?
リベラル派: ロールズの正義論 カントの自律
1 自然的義務, 2 自発的責務, but
2.
Yes
には負担なき自己では難しい
3 連帯の責務は否定
サンデルの共同体主義
ロールズの社会契約の前提には,アイデンティティや物語が欠如
3.
Yesには近代西洋システムでは難しい 日本的な恩
封建社会には家のような通時システム but 社会契約は共時システム
国家による謝罪を繰り返す(ソーシャル)リベラル派は,なぜ罪
人の孫を非難しないのだろうか? 次頁: サンデル(11, 9章)
物語(3)的考え方による リベラル派批判
22
1. ロールズの社会契約の前提: 無知のベール 負荷なき自己
国籍や民族とは無関係な正義: 自由 と 平等 (所得格差の是正)
2. But 人生を生きる ≒ 物語を演じる
マッキンタイヤの物語的な考え
1. 「私は,どうすればよいか?」という問いに答えられるのは,
2. 「私はどの物語の中に自分の役を見つけられるか?」に答えられる場合のみ
3. ∴ 道徳的熟考 = 意志の実現ではなく,人生の物語の解釈
3. 共同体主義者(コミュニタリアン)には,連帯の債務
私の人生の物語は,…共同体の物語の中に埋め込まれている
参考文献 3 : 価値判断力のチェック材料
23
正義・道徳・利己性・共感・自由に関する入門・解説書
1.
2.
3.
4.
5.
サンデル (11) 『これから正義の話をしよう』 ハヤカワ,Kindle
加藤尚武 (97) 『現代倫理学入門』 講談社学術文庫
中山元 (11) 『正義論の名著』 ちくま新書
ドーキンス (06) 『利己的な遺伝子 増補版』 紀伊国屋
ボーム (14) 『モラルの起源』 白揚社
ピンガー (15) 『暴力の人類史』, ヴァール (15) 『道徳性の起源』
6. グラント (14) 『Give & Take』 三笠書房
7. 堂目卓生 (08) 『アダム・スミス』 中公新書
8. 森村進 (01) 『自由はどこまで可能か』 講談社現代新書
A4 価値判断における費用の事実判断の重要性
24
正答はない( <S1>価値判断)が,誰もが高い便益(安全)を望む傾向
1.
2.
3.
個人としては,多様な価値判断 but 費用を軽視していない?
人件費よりむしろ,新薬の認可遅れによる苦痛・死者
機会費用 = 新薬認可の遅れのために,犠牲にされる苦痛・死者
人を動かすインセンティブの費用とは,金銭のみではない
「命対命」のトレードオフという現実に気づくなら,
社会としては,双方の死者・費用の合計を最小化
∴ 社会的に最適な精査水準
≠ 絶対に安全な水準
事実判断の鍵: 機会費用 トレードオフ 資源の希少性
「社会的に最適」な新薬の精査水準
25
トレードオフにある 2費用の和の最小化
<S2>統計学
1. 第1種の過誤(安全・有効でないのに認可): マスコミの関心
2. 第2種の過誤(安全・有効なのに遅延・拒否): 過小評価傾向
社
会
的
費
用
(総)社会的費用
社会的最適水準
第2種過誤,(偽陰性)の費用
対立仮説が真なのに,帰無仮説を採用
第1種の過誤(偽陽性)の費用
帰無仮説が真なのに,棄却
精査水準