天動説による月の満ち欠けに関する説明

Download Report

Transcript 天動説による月の満ち欠けに関する説明

月の満ち欠け
作成協力
平成24年度卒業生
吉田歩
観察
例:2月14日 月齢3(三日月)
30°
東
南
西
記録
2月14日
午後6時
東
南
西
観察
例:2月16日 月齢5
60°
東
南
西
記録
2月16日
2月14日
午後6時
東
南
西
観察
例:2月18日 月齢7(上弦の月)
90°
東
南
西
記録
2月18日
2月16日
2月14日
午後6時
東
南
西
0°
180°
90°
午後6時
太陽が西にある時刻
90°
月は,東から西に動く
月は,日がたつにつれて,形が変化する
月の形が変わっても,動き方(東から西)は同じである
月と太陽は,1日の内に一定の角度を維持しながら
東から西に移動する
月の形によって,太陽との角度(位置関係)が決まっている
同じ時刻に見える月の位置は,日がたつにつれて,
東にうつり変わっていく
0°
180°
90°
90°
月は,自ら光を出さず,太陽からの光を反射して,
輝いているように見える
月の輝いている方向に太陽がある
0°
180°
90°
90°
月は,自ら光を出さず,太陽からの光を反射して,
輝いているように見える
月の輝いている方向に太陽がある
月の形が太くなると,月と太陽の角度(位置関係)は大きくなる
(月の形が細くなると,月と太陽の角度は小さくなる)
月の形が日によって変わって見えるのは,
月と太陽の位置関係が変わり,
月への太陽の光の当たり方が変わるからである
地動説の立場からの説明
地動説の立場からの説明2
福岡県
佐賀県
大分県
大分県
大分県
大分県