生態リスクにおける予防原則と順応的管理について

Download Report

Transcript 生態リスクにおける予防原則と順応的管理について

生態リスクにおける予防原則と
順応的管理について
松田裕之(横浜国大教授)
環境リスクマネジメント専攻
生態リスクマネジメントCOEプログラムリーダー
今日の内容 Overview
• 生態リスクと健康リスクの考え方
• 予防原則の適切な適用基準とは?
– リスクトレードオフ
– 予防原則の順応的な事後検証
– 初期の甚大なリスクを避けよ
• リスクマネジメントの基本手順
2
予防原則
precautionary principle
• 環境に対して深刻あるいは不可逆
的な打撃を与えるとき,科学的に不
確実だからという理由で環境悪化を
防ぐ費用対効果の高い取組みを先
延ばしにしてはいけない
1992年リオ宣言第15原則
http://www.unep.org/
3
国連気候変動枠組み条約 1992
“Where there are threats of serious or ir-reversible
damage, lack of full scientific certainty
should not be used as a reason for
postponing such measures, taking into
account that policies and measures to deal with
climate change should be cost-effective so as to
ensure global benefits at the lowest possible cost.
(米国は京都議定書から脱退)
4
生物多様性条約 1992
• “Noting also that where there is a threat
of significant reduction or loss of
biological diversity, lack of full scientific
certainty should not be used as a reason
for postponing measures to avoid or
minimize such a threat,(米国は批准せ
ず)
5
科学者のとるべき態度
• 1992年地球サミット前
–科学的証拠なしに社会にものを言
わない;
–世論に係らず、自らの見解を変え
ない
6
Galileo’s Inquisition
科学者のとるべき態度
後
• 1992年地球サミット前
–科学的証拠なしに社会にものを言
わない;
を言うことが歓迎される
–世論に係らず、自らの見解を変え
科学論争を多数決で決める。世論
ない
を味方につける
科学者の社会的提言につ
いての学界基準が未確立.
7
Precautionary Principle (PP) and
statistics
• Type I error: Doing unnecessary actions
– Listing a secure species
• Type II error: Not doing necessary actions
– Not listing a threatened species
• Science usually avoids type I errors (5% rule).
• PP avoids type II errors (no quantitative nor
qualitative rule).
• The tentative decision under PP must be veri-fied in
the limited future, but were rarely done.
2006/5/22
8
横浜国大Global COE「アジア視点の国際生態リスクマネジメント」
国際的なバイオマスと
合成化学物質利用の急増
アジアの急激な人口増と経済発展
資源不足と環境汚染の
急速な進行
生態系の破壊と生態系サービスの劣化
の急 速 な 進 行
生態系リスクの予防的・順応的管理による
生態系サービスの持続的利用のための
科学技術と社会経済システムの構築が不可欠
拠世
点界
形的
成
横浜国立大学グローバルCOE「アジア視点の国際生態リスクマネジメント」
欧州主導の予防原則・米国主導の順応的管理をこえた
アジア等発展途上国視点の「予防的リスク管理」
という新しい実践的環境科学分野の発展と人材養成
9
予防と未然防止
precaution & prevention
• precaution=実証されていない有害事象を未
然に防ぐ
• prevention=因果関係が実証された有害事
象を未然に防ぐ(ロシアンルーレット)
Q: 予防注射はどちらか?
10
人間の健康リスクと生態リスク
Human health risk: from pollution incidence to environment
• 公害問題
から派生
10-1
個 10-2
人
の
-3
リ 10
ス
ク 10-4
• 個人の人
命を守る
しかし...
10-5
• 自然なくし
て人間無し
10-6
生態リスク
102 103 104 105 106 107 108
曝露される人口
11
(中西準子を改変)
Expected Loss of Longevity
• If cancer probability = 10-5 and 10 years life
expectancy are lost, then
• Expected loss of longevity = 0.7 hours!!
• We can compare ELL between various sorts
of risk factors.
2006/5/22
12
Quantifying Health Benefits from Eating Fish
M. Daviglus Society for Risk Analysis 1999 Annual Meeting
http://www.riskworld.com/Abstract/1999/SRAam99/ab9ab073.htm
• Benefit = fish includes unsaturated fatty acids and
decreases heart diseases.
• Men aged 40 to 55 years, who consumed 35 g or
more of fish daily had 38% and 44% lower risk of
death from coronary heart disease and myocardial
infarction, respectively.
This benefit is much higher than the health risk from dioxin.
2006/5/22
13
Weekly intake of each fish
Weekly intake of concentration of Mercury intake
each fish (g)
methyl mercury from each fish
(ppm)
(μg/week)
Intake from non-seafoods
sharks
sea bream
bluefin tunas
80
whales
5
shellfish
20
anchovy
160
mackerel
160
total
425
0.35
0.33
0.54
0.12
0.49
0.03
0.21
total(μg/day)
11.9
0.0
0.0
43.4
0.6
9.7
5.3
33.4
104.3
14.9
(Souce: Japan Ministry of Health 2005, Nakanishi et al. 2003)
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2005/aquanet.htm
2006/5/22
14
Risk of mercury
Mercury
intake
(g/day)
your case
Threshold for adults
Threshold for embryos
Average intake of
Japanese
Average in 1960s
Minamata disease in
1960s
Tuna eater (250g/day)
% in Red Risk for
blood cell adults
(ppm)
Risk for
embryos
14.7
25.0
15.7
0.024 1.3E-06 7.3E-05
0.038 1.1E-05 0.0005
0.025 1.7E-06 9.5E-05
8.4
0.015 1.3E-07 7.6E-06
98.0
0.140 0.0013 0.0236
1250.0
1.753 0.2771 0.6709
137.2
0.195 0.0036
0.048
(Source: Japan Ministry of Health 2005, Nakanishi et al. 2003)
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2005/aquanet.htm
2006/5/22
15
My typical lunch menu
(for 2 persons)
650 yen (US$6) with coffee
2006/5/22
21
YNU COE program
Dioxins in Tokyo Bay: Its Environmental Behavior and
Ecological Risk Assessment to Birds
Shigeki MASUNAGA, Junko NAKANISHI & Yutaka KAMEDA
大気
河川流域の推定残存量:
24,000 g-TEQ
河川からの流入負荷:
17 g-TEQ/year
(負荷量の73%)
大気からの沈着負荷:
6.3 g-TEQ/year(負荷量の27%)
東京湾海水
海水中の存在量:1.0 g-TEQ
東京湾底質
底質中の推定存在量:2,200 g-TEQ
湾奥
底質への堆積:
26 g-TEQ/year
(海水から除去の99%)
湾外への流出:
0.32 g-TEQ/year
(湾内海水から
の除去の1%)
湾口
Input and output estimation of
dioxins in Tokyo Bay (2002-2003)
Fig. 1. Spatial distribution of the estimated
annual average concentrations of dissolved
(left) and suspended (right) dioxins in the
surface water of Tokyo Bay (fg-TEQ/L) (N.
Kobayashi, et al., (2006) Application of a 3-D
Chemical Fate Prediction Model (FATE3D) to
Predict Dioxin Concentrations in the Tokyo Bay,
Estuarine, Coastal and Shelf Science 70, 621632.)
YNU COE program
Bio-accumulation depends on dioxin
congeners (Masunaga et al.)
• Top predators carry
accumulated coPCBs.
• The present source
of dioxins in Tokyo
Bay is mainly PCP
and CNP in 195060s.
d16N
表1 ダイオキシン類曝露によるカワウの生態リスク
評価結果a) J. P. Ludwig et al. (1996)によった。
YNU COE program
Cummulative probability
Extinction risk of Great cormorant
(Phalacrocorax carbo)
に横
な軸
るの
累個
積体
確数
率割
合
(
%以
)下
100
80
Dioxins free
ダイオキシン類
の曝露あり
Risk
Control
Exposed
Ratio
Individual level
egg mortality risk
0.086 a
0.19 b
649 d
954 f
2.2 b
0.65
0.95
Hazard quotient
60
Dioxins
ダイオキシン類
の曝露なし
exposure
40
20
NOEL=1,000 c
Population level
Pop. Growth Rate
0.360
0.324
0.90
>20% decrease
0.16
0.32
2.0
>50% decrease
0.0017
0.0063
3.7
0
40
60
80
100
120
140 160
10年目の個体数/初期個体数
(%)
N10/N0 %
[ N10/N0 (%) ]
 N 0 (t  1)   p0 m1

 
 N1 (t  1)   p0
 N (t  1)    0
 2
 


  
 N (t  1)   0
 A1
 
p1m2
0
p1

0
 p A2 mA1

0

0



p A2
p A1mA  N 0 (t ) 


0  N1 (t ) 
0  N 2 (t ) 


   
0  N A1 (t ) 
Ecological Risk Assessment of Heavy
Metals (Zinc) to Freshwater Benthic
Macroinvertebrate Assemblages
Based on Field Survey in the Hasama River Basin, Miyagi, Japan.
Iwasaki (YNU), Kagaya (U.Tokyo),
Miyamoto(AIST), Matsuda(YNU)
2006/5/22
20
Iwasaki et al. unpublished
調査地点
Zinc concentration near abandoned mine
447 μg/L
377
Nihasama Riv
Hosokura mine
source of metals
136
流下方向
152
Namari Riv.
St.2
St.1
126
St.3
Standard Zn
= 30g/L
St.4
Polluted
Hasama Riv.
St.5
64
St.8
5
St.6
Twice higher
6
Unpolluted
St.7
St.9
richness(stone-1)
6
カゲロウ目種数
12
8
4
0
1
2
汚染
0
1000 2000 3000 4000 5000m
6
7
非汚染
上流
3
4
5
汚染
8
9
非汚染
下流
21
Stop heavy pollution at the early stage!
Do not discourage good companies!
• Major risk source of the present dioxins is
pesticides in agriculture during 1950-60s –
congener analysis by Masunaga et al.
• Zinc is strictly regulated (0.03mg/L)
– Zn in many stn is larger than 0.03mg/L
– Benthic fauna is not lost in Stn with 0.06mg/L Zn
(Iwasaki et al. unpublished)
– Zn criterion by population level risk is 0.1mg/L
– Stn near the abandoned mine is very high Zn. (by
Kamo & Naito in press, AIST/CRM)
2006/5/22
22
地球環境変化Gobal change
人間の福利Human well-being
生態系サービスEcosystem services
来春訳本出版
本COE責任監訳
生物多様性
Biodiversity
なぜ自然を守るのか?
持続可能性
=次世代の人間が生態系
サービスを享受できるよ
う、自然を守る
(米生態学会委報告 1996)
生態系機能
Ecosystem
functions
(MA2005)
23
生態リスク評価エンドポイントの
階層性
•
不確実
生
態
系
と
の
関
連
性
負
荷
と
影
響
の
関
係
の
確
か
さ
・
く守
、る
生べ
物き
個は
体個
群体
で
な
高い
総
合
性
低い
生態系
生物群集
生態リスク評価
生物個体群
個 体
器 官
組
織
細
胞
物
質
人の健康リスク評価
バイオマーカ
確実
(Pastrock 2002を改変)
24
エゾシカ:乱獲と禁猟の繰り返し
14
70
捕獲数
狩猟オス
駆除オス
狩猟メス
駆除メス
被害額
12
捕 10
獲
頭 8
数
↑五島列島
写真:常田邦彦氏
60
50
被
害
40 額
(
30 億
円
(
万 6
頭
) 4
20
2
10
0
0
1890
1910
1930
1950
年(1874-2003)
25
1970
1990
)
知床岬
梶光一氏作成
ウトロ
羅臼
斜里
70
km
知床世界遺産エゾシカ管理計画
ー放置した場合のリスク評価-
知床国立公園
遠音別岳
原生自然環境保全地域
25
km
A:自然に放置した場合には,過去にはみられな
かったような、シカによる植生への不可逆的な
悪影響が避けられず、早急な対応が必要である.
B:現在見られている植生への影響は過去にも生
じたことがあり,生態系過程に含まれることか
ら、注意深くモニタリングしていく必要がある.
予防原則
現時点で、どちらが正しいかは不明だが、
の立場から
暫定的にAを採用する.(調査を行いながらBの立場を検討してい
く.)
26
順応的環境リスクマネジメントの基本手順
社会的合意
形成手続き
社会
0. 問題提起
科学者
科学的
手続き
1. 問題点の吟味
2.管理範囲の絞込みと利害関係者の招待
3.協議会・科学委員会などの設置
Rossberg et al. (2005) A Guideline
情報公開
4.「避けるべき事態」の定義
for Ecological
Risk
5. 定量的評価指標の列挙
Management Procedures. Lands Ecol6.Engin
影響因子の分析と予測方法の構築
合意できないと 松田他(2006)生物科学
7. 放置した場合のリスク評価
きは再設定
生態リスクマネジメントにおける科学
9.数値目標の仮設定
リスクコミュニケーション
者の役割、合意形成の重要性をまとめ
10.モニタリング項目の決定
て提案した.
11.制御可能項目・手法の選定
8. 管理の必要性と目的の合意
13.リスク管理計画と目標の合意
リスクコミュニケーション
12.目標達成の実現性の評価
14.管理とモニタリングの体制決定
15. 管理とモニタリングの実施・継続
必要に応じ改訂
順応的管理
16.目的・目標の達成度の評価
27
管理計画終了
非
現
実
的
な
ら
目
標
の
修
正
テキスト案(オーム社)浦野紘平・松田裕之編
生態環境リスクマネジメントの基礎(仮題)
•なぜ生態系 を 守 るのか (酒井暁 • 自然再生事業とリスク管理
(金子信博・松田裕之)
子)
•環境リスクの予防的管理(浦野 • 化学物質の生態リスク評価
(益永茂樹)
紘平)
• 外来生物リスクの評価と管
•従来の生態系保全の考え方とリス
理(小池文人)
クマネジメントの必要性(松田裕之)
• 野生動物管理(森野真理)
•リスクマネジメントの基本手順 • 水産資源管理(牧野光琢)
(松田裕之他)
• 生態系リスクの評価事例(雨
宮隆・富田瑞樹)
•レッドデータブックと環境影響評
• 合意形成と科学者の役割
価(松田裕之)
(茂岡忠義・浦野紘平)
•自然公園の保護と利用(加藤峰
• 基本用語(伊藤公紀・松田裕
夫)
本COEの成果をわかりやすく教科書にま
之)
とめ、各大学、環境系企業、行政関係者、
環境団体などが習得できることを目指す
28
今後の拠点形成の展開
「生態環境リスク共生」(安全と信頼の社会創生)研究へ
基礎研究
事例応用研究
社会制度提言
漁業オペレーティングモデル
マサバ資源回復確率
漁獲可能量制度
生態系リスク管理
知床世界遺産管理計画
海洋基本法制定
順応的リスク管理
エゾシカ保護管理
鳥獣保護法改正
化学物質生態リスク
底生生物野外研究
化学物質総合管理
愛知万博環境影響評価
レッドデータブック改定
奄美マングース防除事業
特定外来生物選定
遺伝子組換作物管理
・
・
・
カルタヘナ法合意形成
・
・
・
絶滅リスク評価PVA
交雑リスク評価
・
・
・
29
ご清聴ありがとうございました
丹沢
植物レッドデータブック
化学物質リスク管理
漁獲可能量(TAC)制度
知床世界遺産
外来生物侵入リスク
エゾシカ保護管理
札幌市円山動物園
30