2015春 谷本ゼミ説明会プレゼンテーション資料

Download Report

Transcript 2015春 谷本ゼミ説明会プレゼンテーション資料

谷本ゼミ説明会
経営トラック
「企業と環境・社会」
1
本日の説明会の流れ
1.ゼミ幹事長挨拶
2.先生紹介
3.活動紹介
4.選考について
5.質疑応答
2
ゼミ幹挨拶
3
谷本寛治(たにもとかんじ)
1979年 大阪市立大学商学部卒業
1984年 神戸大学経営学研究科博士課程修了
1989年 神戸大学経営学博士
1997年 一橋大学商学部教授
2012年 早稲田大学商学学術院商学部教授
専門は企業システム論
先生は・・・
時間と課題に厳しい、意外とおちゃめ、メリハリを大事にする
野球が好き、テニスが趣味
4
谷本ゼミの研究内容
企業と社会・環境の接点に生じる様々な問題
例えば・・・
CSR(企業の社会的責任)経営
企業評価
企業とNPOのコラボレーション
社会的企業(ソーシャルビジネス・BOPビジネス
ソーシャルイノベーション
など
ゼミHPでは3年次のプレゼン資料、研究室HPでは卒業論文が閲覧できます。
5
年間スケジュール
【3年生】
4月
新入生歓迎会
本ゼミ・サブゼミ開始
春学期はテキストを使用し、基礎知識を習得
7月
前期納会
8月
夏合宿・プロジェクト研究
9月
学会(JFBS)手伝い
11月 早稲田祭での研究発表・OB会
12月 神戸大・大阪市立大とのインゼミ・後期納会
1月
企業とのステイクホルダーミーティング
【4年生】
卒論作成
6
活動内容(3年生)

本ゼミ
(火4)
『企業社会のリコンストラクション』『CSR 企業社会を考える』
『Business and Society』等のテキストを使用し、各グループが作成
してきたレジュメをもとに、発表、議論します。その中で、先生から
フィードバックを受けます。

サブゼミ
(グループごとに随時)
本ゼミに向けて各グループで話し合い、レジュメを作成します。
7
課外活動
早稲田祭での研究発表
学会へのサポーター参加
神戸大・大阪市立大とのインゼミ
企業とのステイクホルダーミー
ティング
8
夏合宿
2泊3日で行います。
(昨年は鴨川小湊、今年は石和温泉)
3・4年合同のグループで課題に取
り組み、発表・議論します。
他に、ディベート等も行います
しっかり勉強した後は、みんなでワイワイ。
9
プロジェクト研究
 夏休み~11月にかけて3年生全員で取り組みます。
 テーマは毎年異なります。
一昨年度は「報告書にみるステイクホルダー・コミュニケーションの可能性」
昨年度は「統合報告の可能性―投資家のための統合報告書のあり方」
 研究成果は早稲田祭で発表し、最後に論文を作成します。
10
三大学合同ゼミ

神戸大学・大阪市立大学とインゼミをします。

あるテーマについて各ゼミが発表、質疑応答を行い、経営学・会計学
両方の視点から議論し理解を深めます。

一昨年度のテーマは「ステイクホルダー・エンゲージメント」

昨年度のテーマは「統合レポートの意義と課題」でした。
一昨年は早稲田で。
昨年は大阪で。
※その次は、未定。
11
ステイクホルダーミーティング
谷本ゼミ(3年)の集大成となる活動!
企業を訪れ、実際にCSRの第一線を担っておられる
方々にプレゼンし、ディスカッションを行う。
発表するだけではなく、議論を通じて企業人から
”生の知識“を吸収できるチャンス!!
昨年度は大手商社の三井物産とのダイアログ。
12
テーマは「報告書におけるCSR情報の開示」でした。
項目で見る谷本ゼミ
ユ
ル
まっ
たり
放
置
①ゼミのスタイル
②ゼミ生の雰囲気
③先生のコミット具合
ガ
チ
イケ
イケ
保
護
④イベントの数(学習面)
少
多
⑤イベントの数(遊び面)
少
多
13
ゼミ選考について
どんなゼミ生を求めるか?
ゼミ優先で意欲のある人
留学は歓迎
成績に関しては特にGPAが低いからと言って選考に不利に
なることはありません。むしろ、今まで勉強をしてこなかっ
たからゼミでこれからしっかり学びたいという姿勢が重要で
す。
人数は10名程度を予定。
14
ゼミが始まって、何か変わった?
サブゼミってどれくらいあるの?
質疑応答
なんで、谷本ゼミ?
面接はどんな感じ?
サークルとの両立は?
15
ゼミ見学会
3年生の本ゼミの授業風景を見られます。
6月16日(火)4限
@11号館-808
6月23日(火)4限
@11号館-808
16
ゼミナビ
6月20日(土) 13:00~17:00
ゼミ生が質問にお答えします!
10号館ブースにぜひお越しくださいね!
17
選考日時
9月17日(木)
場所・時間は未定です。
18
後輩のみなさんにお会い
できることを、ゼミ生一同
楽しみにしています!!!
ご清聴ありがとうございました
19