Transcript 20071010
ネットジャーナリズム論
関西大学総合情報学部
神田敏晶(Toshiaki Kanda)
[email protected]
授業計画 シラバス
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
1.ボクが個人放送局を実践してみてわかったこと
2.インターネット上のジャーナリズムとは?
3.マスメディアの歴史とインターネットの歴史
4.メディアビジネスの成立条件 視聴率という亡霊
5.客観的な報道、第三者的立場の報道は可能か?
6.映像メディア&紙メディアの限界。何を伝え、何を伝えられないか?
7.実践ニュース報道&コラム・オピニオン体験
8.今週のニュースを題材に独自のオピニオンを主張する
9.情報をパブリックにすること PRとアフリエイト
10.情報をクローズドにすること 信頼性とバイラル
11.インターネットメディアの特性と評価
12.まとめ
3.マスメディアの歴史と
インターネットの歴史
ネットワークスピードによる
パワーシフト
• 地球が誕生してから45億年。最初の人類ア
ウストラロピテクスが誕生して500万年経過。
• コンピュータが産声を上げてからは、たったの
「半世紀」。商用インターネットが登場してから
は、わずかの「10年」が経過
• この10年間は今までの数千年にもおよぶ人
類のコミュニケーションの歴史の英知を凌駕
した「10年」である
伝達スピード
• 4500年前、最大のピラミッドを作ったエジプトのクフ
王でさえ、末端の奴隷に指示が到達するまでに30
分もの時間を要した。
• 2000年前、ローマ軍のシーザーの伝令は、舗装道
路と馬車を駆使して、一日300キロの速度で伝えら
れ、世界支配を支えた。
• 400年前、江戸時代の飛脚は、江戸と大阪を6日間
(一日100キロ)のスピードで結んできました。
• 西暦2000年。情報の伝達コストは臨界点。しかも
誰もが無料で利用できる時代。
コミュニケーションの法則
• CPUは18ヶ月で2倍に「ムーアの法則」
• データストレージは12ヶ月で2倍に
「ストレージの法則」
• インフラネットワークは9ヶ月で2倍に
「ファイバーの法則」
• コミュニケーションパワーは6ヶ月で2倍
「ギルダーの法則」
• ネットワークの価値は端末数の2剰
「メトカーフの法則」
• コミュニティ・コンテンツは2のn剰(n=参加者)で増加する
「コミュニティの法則」パロアルト研究所のジョン・シーリー・ブ
ラウン名誉所長
メディアとは?
• メディア=情報を媒介する存在
• マスメディア=大量に情報を媒介する存在
• 現在のマスメディア=新聞・雑誌・ラジオ・テレビ
=広告事業が成立するメディア
• たくさんの人が見ることによって価値(広告)が
上がる。
• たくさんの人が見ないことによって価値(広告)
が下がる。
メディアの歴史
•
•
•
•
•
•
紀元前30世紀 エジプトでパピルス発明
紀元前1世紀 中国で「紙」が発明
15世紀中頃 グーテンベルグが活版印刷機
発明 ドイツ マインツ ぶどう搾り機
42行聖書の出版 コンテンツは”宗教”
“聖書”を聴覚ではなく、視覚で黙読する時代
へ
• 識字率の向上というインフラが必要だった
近代メディアの登場
•
•
•
•
•
•
•
•
•
新聞の登場 江戸時代の瓦版
通信社の登場 ロイター通信社
伝書鳩の時代 国際回線 モールス信号
戦争と株価の関係
マルコーニの無線技術 無線電信
電話の登場
ラジオの登場 広告モデル
映画の登場 パッケージモデルから劇場モデル
テレビの登場 ラジオの広告モデル 放送枠ビジネス
ロバート・キャパ
連合軍による北フランス攻撃開始日、オマハ・ビーチ、1944年6月6日
Photograph by Robert Capa copyright © 2001 by Cornell Capa / Magnum Photos
テクノロジーが育む“メディアの革命“
•
•
•
•
•
•
•
•
印象派の画家 →チューブ入りの絵の具
ヌーベルバーグ映画→カメラ万年筆
セルロイドの普及 → フィルムの革命
プロ機材 → ハイエンドアマチュア機材
マスメディア
→ パーソナルメディア
メディア
→CGM(消費者作成メディア)
巨大装置産業 →インターネットに集約
ケータイ電話 →ポケット高機能端末
インターネットの情報量
• インターネットの情報量は指数関数的増加
• 検索エンジンなしでは、もはや航海できない。
• Googleのクローラーによるindex更新だけに
2週間必要。すべてのコンテンツを網羅する
のに3ヶ月。今後は半年から一年へ。
• ハードディスクの大容量化と低価格化が情報
量を増加。無料ディスクスペースが増加
• トラは死して皮を残すが人類はサイトを残す
インターネットの歴史
•
•
•
•
•
•
50年前のARPA-NET パケット
WWW ワールドワイドウェブの構想
Mosaic ブラウザの登場
Netscape社 VS Microsoft社 IE
Yahoo!社 VS Google社
Google社 VS インターネット
4.メディアビジネスの成立条件
視聴率という亡霊
視聴率調査(P.68)
• ビデオリサーチ ニールセン
• 関東関西名古屋 各600個のピープルメーター
• 1800個のピープルメーターが世帯視聴率を24
時365日計測している
• 関東地区1580万世帯あたり600台=
2万6333世帯分にあたる。
• インターネットではワンクリックで2万PV相当?
統計的には正確だが…
• 統計学的には、電話帳や住民票から4名づつの無
作為抽出法で抽出した科学的な調査。
• 問題は…人にお願いしているという状況
• 平日、10時から18時の間、在宅しているサンプル
世帯とは?
• 特に男性 30代 40代 50代の働き盛り
• パジャマで酒くさい人
• 謝礼はボールペンひとつで引き受けてくれる人
• 調査員は、この年代の人に依頼しにくい
• 懇願してでもお願いしてしまう
みんなが見ていなくても高視聴率
•
•
•
•
三大謎の高視聴率番組
サザエさん
水戸黄門
紅白歌合戦
学生ゼミナール調査
• PVRを持っている人
HDレコーダー、DVDレコーダーで録画が
できる家庭
• 全体の何割
割より%
• CMスキップをしているか?
• 毎日つかっているか?
• VHSとの違い パッケージではない点
• 欲しいと思っている人
持っていない人の %
• いらない人にはいらない TVよりも重要なことがあ
る
TVで訴求できること
•
•
•
•
•
•
•
富裕層はTVを見る以外にレジャーがある。
演劇にでかける 映画にいく デートする
深夜バラエティ番組で疲れた頭を癒す
疲れた頭で買ってしまう深夜通販商品
返品2週間以内自由
高額商品はネットで「検索」が当たり前
CMでは、「ブランド認知」、「関心訴求」
インターネット時代の購買シーン
「AIDMA」から「AISAS」
AIDMA: Attention → Interest → Desire → Memory → Action
注意
関心
欲求
記憶
購入
AISAS: Attention → Interest → Search → Action → Share
注意
関心
検索
購入 情報共有
広告モデルから、比較モデルへの変更
ネット時代の消費行動
掲示板
ブログ
SNS mixi
オークション
メディアより豊富な情報
しかも“pure”である
Share
情報共有
Media
TV/Radio 雑誌
Attention
注意
SPOT広告
公式企業サイト
最安値を知っている
再販価値もわかる
blog アフリエイト
コミュニティ
オークション
Action
購入
Interest
関心
Search
検索・比較
苦労せずに比較できる
じっくり調べられる
Amazon
kakaku.com
Yahoo
マスメディアからCGMへ
商品を購入する信頼度
マスメディア
マスメディア
インターネット
インターネット
CGM
CGM
Now
Future