エーザイ株式会社 - Terase.net

Download Report

Transcript エーザイ株式会社 - Terase.net

エーザイの国際化戦略について
エーザイの国際化
エーザイの国際化
医薬品業界の動向
•
•
製薬業界の過去の推移を見ますと、平成15年以降、年を追うごとに上昇を続けて
おり、20年までは製薬業界は増加傾向にあると言えます。
国内の製薬業界は再編・統合を繰り返しています。
– 05年4月に山之内製薬と藤沢薬品工業が合併し、アステラス製薬が誕生。05年10月に大日
本製薬と住友製薬が合併し大日本住友製薬が誕生。
– 07年4月には三共と第一製薬が経営統合し、第一三共が誕生。07年4月には第一三共ヘル
スケアがゼファーマを吸収合併。07年10月には、田辺製薬と三菱ウェルファーマが合併し、
田辺三菱製薬が誕生しました。
•
•
こうした再編・統合を繰り返す背景として、海外企業への対抗策が挙げられます。
ファイザー(米)、グラクソ・スミスクライン(英)、サノフィ・アベンティス(仏)など売
上高4兆円を超える巨大企業に対抗するには統合を繰り返し、豊富な資金力を蓄
える必要があります。
06年4月の薬価引き下げの影響以降、国内の医薬品市場は激化。製薬各社は海
外へと市場をシフトしています。
– 業界最大手の武田薬品工業は08年5月、ミレニアム・ファーマシューティカルズ(米)を買収。
翌年3月には武田ファーマシューティカルズ・インターナショナルを設立。
– 業界大手の第一三共はインド最大の製薬会社ランバクシー・ラボラトリーズ社を買収。さらに
エーザイは08年にMGIファーマ(米)を買収。各社とも海外における事業体制整備を進めてい
ます。
エーザイのグローバル化
製薬業界の変化
理念
日本だけでなく世界
中の
新たな成長の機会
患者様に貢献した
い!
グローバ
ル化と多
様性
グローバル化の課題
• 国際的に事業を展開する企業には対応するべき事
に、地域への対応 (local responsiveness)、グローバ
ル・レベルの効率(global efficiency)、グローバルなコ
ンテキストにおける学習 (learning in a global
context)、という 3つの大きな課題がある。
グローバル化の課題
• 地域への対応 (local responsiveness)
– 各国ごとに異なる社会的、経済的特色が企業の戦略
や組織に大きな影響を与える。
• エーザイの場合
– 自前主義からの飛躍
– グローバル・ネットワーク
エーザイの戦略
グローバル化の課題
• グローバル・レベルの効率(global efficiency)
– 最低コストで製品を生産し、流通できる企業は
「グローバルに効率的」と考えられるが、実際、事
業をどこに立地すべきか、何か所で行うべきか等、
企業が付加価値活動をどう設計し、グローバル
な効率を達成するかは難しい課題である。
– 連邦型構造VS中央集権型
• エーザイの取り組み
– グローバル・ネットワーク
エーザイの組織
グローバル化の課題
• グローバルなコンテキストにおける学習
(learning in a global context)
– 世界的に事業を展開する企業は、多様な問題の
解決法の知識をもつ、各地域で、地域の顧客や
仕入れ先、競合、技術についての情報を集めら
れるし、集めた情報を活用する人的資源も各地
に分散している。
– エーザイの取り組み
• グローバル・リーダーシップ・プログラム
– 次世代を担うリーダーの顔ぶれは、国籍・性別・年齢を問わ
ず多様性に富んでいます。