PowerPoint - 大阪大学X線天文グループ

Download Report

Transcript PowerPoint - 大阪大学X線天文グループ

日本天文学会公開講演会
/
大阪市立科学館スペシャルナイト
プラネタリウムと天文学の夕べ
日時: 2015年3月21日(土・祝)
会場:
18:00-20:30 (開場17
大阪市立科学館プラネタリウムホール
【プラネタリウム] + 【天文講演会】
「最新観測装置で迫る、系外惑星の誕生」
深川美里(大阪大学 理学研究科・助教)
「隕石から探る太陽系の歴史」
寺田健太郎(大阪大学 理学研究科・教授)
「宇宙はなぜブラックホールを造ったのか?」
谷口義明(愛媛大学 宇宙進化研究センター長・教授)
入場無料・事前登録必要
参加申し込みは大阪市立科学館ホームページ
http://www.sci-museum.jp/
から受け付けます。受けつけ開始は2015年2月10日の予定で、定員300名に達
し次第締め切ります。
インターネット利用が困難な方は、以下の問い合わせ先まで、氏名、住所、電
話番号を記載した往復はがきにて申し込みください。
問い合わせ先:〒560-0043
清
豊中市待兼山1-1
[email protected]
大阪大学理学研究科
林田
主催:日本天文学会
共催:大阪市立科学館、大阪大学
後援:大阪府教育委員会
プラネタリウムと天文学の夕べ
日本天文学会2015年春季年会が大阪大学にて開催されます。これにあわせ、公開講
演会を大阪市立科学館プラネタリウムホールにて開催します。プラネタリウム投影と最
先端の研究者による講演をどうぞお楽しみください。
講演1 「最新の観測装置で迫る、系外惑星の誕生」
深川美里(大阪大学 理学研究科・助教)
宇宙には、たくさんの惑星系が存在します。それら惑星系と、
そしてもちろん私たちの太陽系は、どのようにして誕生したの
でしょうか。その謎に迫ろうと、生まれたての星の周囲を調べ
る観測が盛んに行われており、今、惑星誕生の様子が見えつつ
ある段階に来ています。主に日本の望遠鏡を使った観測結果を
紹介します。
講演2 「隕石から探る太陽系の歴史」
寺田健太郎(大阪大学 理学研究科・教授)
約46億年前、ガスと少しの塵からなる星雲ガスから太陽系
が誕生しました。「同じ材料物質」から「同じ時期」にできた
にも関わらず、8つの惑星は個性豊かで、地球にだけ海があり
生命が栄えてきました。このような特徴はいつ、どのようにし
て決定づけられたのでしょうか?最新の隕石の分析からわかっ
てきた太陽系の歴史について解説します。
講演3 「なぜ宇宙はブラックホールを造ったのか」
谷口義明(愛媛大学宇宙進化研究センター長・教授)
宇宙にはブラックホールがたくさんあります。数億個? い
えいえ、そんなものではありません。その数千億倍はあります。
光すら出てこられない、宇宙の黒い穴。宇宙はなぜこんなもの
をたくさん造ったのでしょうか? その答えを一緒に見つけて
みませんか? 答えは遥か未来にあるようです。
会場:大阪市立科学館
http://www.sci-museum.jp/
〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1
電話 06-6444-5656
アクセス:
地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」3号出口
から西へ約500m
京阪中之島線「渡辺橋駅」2出口から
南西へ約400m