接する物体4

Download Report

Transcript 接する物体4

直線運動の速度
問題
図のように、水平と角θをなす斜面上にくさび形の物体Ⅰがあり、さらにその上に物体Ⅱが置かれている。
物体Ⅰ、Ⅱの質量は、それぞれ 𝑚1 , 𝑚2 であり、斜面はなめらかで、物体Ⅰとのあいだに摩擦はない。一方、
物体ⅠとⅡの間には摩擦があり、動摩擦係数は𝜇 ′ である。x軸およびy軸を図のようにとり、重力加速度の
大きさを𝑔とする。ここで、物体Ⅰを静止させた状態から静かにはなしたとき、物体ⅡはⅠの上をすべり始
めた。このとき、物体Ⅱは、物体Ⅰから大きさNの垂直抗力と、大きさ𝐹 ′ の動摩擦力を受けている。次の各
問に答えよ。
(1)Nと𝐹 ′ の関係を式で示せ。
(2)物体Ⅰは、物体Ⅱからどのような力を受けているか図示せよ。
(3)物体Ⅰの加速度の斜面に沿って下向きの成分を𝑎1 とするとき、物体Ⅰの斜面に平行な方向の運動方
程式を𝐹 ′ を用いずに示せ。
(4)物体Ⅱの加速度のx成分を𝑎2 とするとき、物体Ⅱのx方向の運動方程式を𝐹 ′ を用いずに示せ。
(5)物体ⅠとⅡは接しており、これらのy方向の加速は等しいことを利用して物体Ⅱのy方向の運動方程式
を示せ。
(6)𝑚1 = 𝑚2 = 1.0 𝑘𝑔 , 𝜃 = 45°のとき𝑎1 , 𝑎2 をそれぞれ求めよ。
N
物体Ⅱ
θ 𝑚2 𝑔 𝐹 ′
x
y
物体Ⅰ
𝑎1
θ
(1)
物体Ⅱは、物体Ⅰから大きさNの垂直抗力を受けているので
∴ 𝐹 ′ = 𝑁 ∙ 𝜇′
(2)
物体Ⅱ
x
y
𝐹′
θ
N
𝑚1 𝑔
物体Ⅰ
θ
(3)
−𝐹 ′ 𝑐𝑜𝑠𝜃 + 𝑁𝑠𝑖𝑛𝜃 + 𝑚1 𝑔𝑠𝑖𝑛𝜃 = 𝑚1 ∙ 𝑎1
物体Ⅱ
𝐹′
𝐹 ′ 𝑐𝑜𝑠𝜃
θ
θ
物体Ⅰ
θ
(𝐹 ′ の斜面に平行な成分)
(4)
物体Ⅱ
N
𝑚2 𝑔 𝐹
x
y
𝑎2
𝐹 ′ = 𝑚2 ∙ 𝑎 2
ここで(1) より𝐹 ′ = 𝑁 ∙ 𝜇′ なので
∴ 𝑁 ∙ 𝜇′ = 𝑚2 ∙ 𝑎2 ・・・※
′
θ
−𝐹 ′ 𝑐𝑜𝑠𝜃 + 𝑁𝑠𝑖𝑛𝜃 + 𝑚1 𝑔𝑠𝑖𝑛𝜃 = 𝑚1 ∙ 𝑎1
ここで(1) より𝐹 ′ = 𝑁 ∙ 𝜇′ なので
∴ −𝑁 ∙ 𝜇′ 𝑐𝑜𝑠𝜃 + 𝑁𝑠𝑖𝑛𝜃 + 𝑚1 𝑔𝑠𝑖𝑛𝜃 = 𝑚1 ∙ 𝑎1 ・・・①
(5)
𝑚2 の𝑦方向の運動方程式を求める。物体Ⅱの 𝑦方向の加速度を𝑎3 とすると
物体Ⅱの運動方程式 𝑚2 𝑔 − 𝑁 = 𝑚2 ∙ 𝑎3 ・・・②
① 式から求まるから𝑎1 の𝑦軸方向成分が𝑎3 と等しいということ。
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
θ
浮き上がったりしない
→y軸方向の加速度が
等しい
もう一度確認すると、物体Ⅱは物体Ⅰの上をすべりながら斜面を下っていく(𝑥軸方向の加速度
は物体Ⅰと物体Ⅱで異なる)が、y軸方向のみに注目すれば、一体となって運動している
(物体ⅠとⅡが離れたりしない)→y軸方向の加速度は等しい
① 式から求まる𝑎1 は、
−𝑁 ∙ 𝜇′ 𝑐𝑜𝑠𝜃 + 𝑁𝑠𝑖𝑛𝜃 + 𝑚1 𝑔𝑠𝑖𝑛𝜃
𝑎1 =
𝑚1
よって、𝑎1 の𝑦軸方向成分 𝑎3 と等しい は
𝑎3 = 𝑎1 𝑠𝑖𝑛𝜃 =
−𝑁∙𝜇′ 𝑐𝑜𝑠𝜃+𝑁𝑠𝑖𝑛𝜃+𝑚1 𝑔𝑠𝑖𝑛𝜃
𝑚1
𝑠𝑖𝑛𝜃・・・③
θ
物体Ⅰ
②、③より
∴ 𝑚2 ∙ 𝑔 − 𝑁 = 𝑚2 ∙
−𝑁∙𝜇′ 𝑐𝑜𝑠𝜃+𝑁𝑠𝑖𝑛𝜃+𝑚
1 𝑔𝑠𝑖𝑛𝜃
𝑚1
θ
𝑠𝑖𝑛𝜃・・・④
𝑎1
𝑎1 𝑠𝑖𝑛𝜃
(6)
𝑚1 = 𝑚2 = 1.0 𝑘𝑔 , 𝜃 = 45°のときの𝑎1 と𝑎2 を求める。
④から、𝑁を求めれば、※と①式から𝑎1 と𝑎2 が求まるだろう。
④式に各値を代入して
𝑁=
𝑔
3 − 𝜇′
よって
𝑝𝑜𝑖𝑛𝑡
𝑔𝜇′
∴ 𝑎2 =
3 − 𝜇′
2 − 𝜇′
∴ 𝑎1 = 2
𝑔
′
3−𝜇
1 から順に解答の流れを作ってくれているので、その流れにのる。各問いは次の問いの
ヒントになっていることが多い