講義資料

Download Report

Transcript 講義資料

日本と東アジアの成長と貿易
日本経済入門(二)
アジア研究所
小山直則
1
今日学ぶこと
●『人口経済学』第6章
人口減少、高齢化と社会保障制度
2
6.1. 社会保障の役割と概要
●社会保障
⇒例. リスク
⇒社会保障制度は、経済 高齢になると所得を稼ぐ
主体の経済的安定性を
能力が低下する、病気
損なうリスクに対応する
からの回復力が遅くな
ための制度である。
る、介護に依存する可
能性が高くなるなど。
⇒例.
年金制度、医療制度、介 *経済学では、将来一定
の確率で発生すること
護制度など
がわかっているような
現象をリスクと呼んで
いる。
3
6.1. 社会保障の役割と概要
●社会保障制度の役割
(1) 社会的安全装置(セー
フティーネット)
(2) 所得再分配
(3) リスク分散
(4) 経済社会の安定、経
済成長
4
6.1. 社会保障の役割と概要
●社会保障制度の役割
(1) 社会的安全装置(セー
フティーネット)
⇒日本国憲法第25条「①
すべての国民は、健
康で文化的な最低限
度の生活を営む権利
を有する。」
⇒第25条「②国は、すべ
ての生活部面において、
社会福祉、社会保障及
び公衆衛生の向上及
び増進に努めなければ
ならない。」
⇒憲法で保障された最低
限度の生活を保障する
制度を社会的安全装置
と呼んでいる。
5
6.1. 社会保障の役割と概要
●社会保障制度の役割
(2) 所得再分配
⇒高齢者や障害者は一
般的に職場が限られ
ているし、所得稼得能
力が低い。
⇒乳幼児を抱えた単身世
帯は労働時間に制約
がある。
⇒疾病や事故によって労
働ができなくなることが
ある。
⇒市場に任せておくと安
定的な経済生活が送
れなくなるリスクがある。
⇒このため租税制度や社
会保障制度を通じた所
得移転が必要となる。
6
6.1. 社会保障の役割と概要
●社会保障制度の役割
(2) 所得再分配
⇒所得の再分配には金銭
的な移転と医療・保育
サービスのような現物
給付の形がある。
⇒例. 生活保護制度
高所得者から低所得者へ
の所得再分配。
⇒例. 医療保険制度
健康な人から病気の人へ
の所得再分配。
⇒例. 公的年金制度
所得稼得能力がある現役
世代から高齢世代への
世代間の所得再分配。
7
6.1. 社会保障の役割と概要
●社会保障制度の役割
(3) リスク分散
⇒失業、病気、事故など
の将来起こりうるリス
クに対して、
⇒そのようなリスクが発生
したときにその影響を
極力小さくするために
リスク分散が必要であ
る。
⇒例えば、医療保険に加
入し毎月保険料を支
払っておけば病気のと
き医療負担を最小限に
することができる。
⇒このように社会保障制
度はリスクを分散する
機能を持っている。
8
6.1. 社会保障の役割と概要
●社会保障制度の役割
(4) 経済社会の安定、経
済成長
⇒社会保障制度は、生活
に安心感を与えたり、
⇒実際に生活困難な状態
になった場合に救済し
たり、
⇒所得格差を解消する所
得再分配機能があるこ
となどから、
⇒社会や政治を安定化さ
せる機能を持っている。
⇒さらに、景気変動を緩
和する経済安定化機能
も持っている。
9
6.1. 社会保障の役割と概要
●日本の社会保障制度
(1) 社会保険(老人保険制
度を含む)
(2) 公的扶助
(3) 社会福祉
(4) 公衆衛生(および医
療)
10
6.1. 社会保障の役割と概要
●日本の社会保障制度
(2) 公的扶助
(1) 社会保険(老人保険制 ⇒生活困窮者に対する国
度を含む)
からの所得補償であり、
困窮の程度に応じて必
⇒社会保険は、保険料の
要な保護を行い、最低
納付と引き換えに給
限の生活を保障する制
付を受けるという制度
度である。
である。
例. 生活保護
⇒例. 年金保険、医療保
険、介護保険、雇用保
険、労災保険
11
6.1. 社会保障の役割と概要
●日本の社会保障制度
(4) 公衆衛生
(3) 社会福祉
⇒国民が健康に生活でき
るように食品衛生や感
⇒障害者、母子家庭など
染症対策などに関する
社会生活をする上で
政策を実施し、病気の
様々なハンディ キャッ
プを負っている国民が、 予防や衛生管理を実現
するための制度である。
そのハンディキャップ
を克服し て、安心して
社会生活を営めるよう、
公的な支援を行う制
度である。
12
6.2. 年金の経済学
●賦課方式
⇒賦課方式の年金制度
は、第二世代の若年者
において支払われた年
金保険が第一世代の
老人に支払われる。
●世代重複モデル
(Overlapping
Generation Model)
若年期
老年期
第一世代
第二世代
若年期
老年期
13
6.2. 年金の経済学
●人口
●世代重複モデル
⇒t期に第一世代がN1人
t期
t+2期
t+1期
生まれたとする。
⇒t+1期に第二世代がN2
老年期 第一世代
若年期
人生まれる。
第二世代
N1人
N1人
若年期 老年期
⇒t+1期の総人口は
N1+N2人である。
N2人
⇒人口成長率をnとすると、
N2=(1+n)×N1
14
6.2. 年金の経済学
●保険料収入
⇒第二世代の若者の一
人当たりの所得をy万
円、保険料率をaとする
と、
⇒保険料収入
=a×y×N2
となる。
●世代重複モデル
t期
t+1期
t+2期
若年期
老年期
第一世代
N1人
N1人
若年期
第二世代
老年期
N2人
y万円
15
6.2. 年金の経済学
●年金給付額
⇒第一世代の老人は第
二世代の若者が支払っ
た年金保険から年金給
付を受ける。
⇒年金給付総額
=b×y×N1人
*b:年金給付水準
●世代重複モデル
t期
t+1期
t+2期
若年期
老年期
第一世代
N1人
N1人
若年期
第二世代
老年期
N2人
y万円
16
6.2. 年金の経済学
●収支均衡原則
⇒年金会計の収支は均
衡していると仮定する。
⇒年金保険料収入
=年金給付額
⇒
a×y×N2= b×y×N1
●世代重複モデル
t期
t+1期
t+2期
若年期
老年期
第一世代
N1人
N1人
若年期
第二世代
老年期
N2人
y万円
17
6.2. 年金の経済学
●収支均衡原則
⇒
a×y×N2= b×y×N1
⇒年金給付水準b
=a×(N2/N1)
=a×(1+n)
*人口成長率をnとすると、
N2=(1+n)×N1
●世代重複モデル
t期
t+1期
t+2期
若年期
老年期
第一世代
N1人
N1人
若年期
第二世代
老年期
N2人
y万円
18