証券経済論講義計画

Download Report

Transcript 証券経済論講義計画

証券経済論講義計画
•
•
•
•
•
•
第1章:金融仲介
第2章:情報生産
第3章:リスクの配分・管理
第4章:流動性の付与
第5章:株価
第6章:金利
1
第1章.金融仲介
・金融とは?
金融仲介
機関
資金余剰
主体(家計)
資金不足主体
(企業・政府)
証券市場
2
福光・高橋編『ベ-シック証券市場論』p.11
3
www.boj.or.jp
4
○金融取引のタイプ:市場取引と相対取引
– e.g. 証券取引所での株式取引、外国為替の銀行間取引
– e.g. 貸出取引、預金取引
間接金融
直接金融
相対型
銀行預金・貸出
親戚・知人によるベン
チャー企業への出資
市場型
投資信託、
証券化、年金
市場を通じる個人の株
式・債券投資
5
○市場型間接金融:投資信託と年金
投資信託
(
企不
業足
主
体
)
証
券
市
場
有
価
証
券
投
信
受
益
証
券
年金
有
価
証
券
年
金
給
付
債
務
(
投余
資剰
家主
体
)
年
金
受
給
権
6
○市場型間接金融:証券化
債権譲渡
住宅
ローン
借入証書
住
宅
ロ
ー
ン
負
債
資
本
・
債(
不
務足
者主
体
)
銀行・ノン
バンク
住
宅
ロ
ー
ン
(
資
産
担
保
証
券
SPC(特別 )
目的会社)
・Special Purpose Company
・Asset Backed Security
A
B
S
証
券
市
場
投(
余
資剰
家主
体
)
7
• 証券化Securitization
• 証券化のメリット
– リスクを幅広い投資家で分担できる
• 銀行が貸出資産を保有し続ける場合、銀行にリスクが
集中(バブル崩壊後の日本の銀行の不良債権問題)
• 株式会社制度は、事業リスクを幅広い株主間で分担す
る制度
– 幅広い投資家の資金(預金以外の資金)を利用し
て、各種のローンが提供できる
8
○ 日米の金融仲介構造の比較
相対型間接 市場型間接
日本
48%
15
(市場型)
直接金融
10
米国
13
42
21
- 日本:
- 米国:
9
◎米国のサブプライム
住宅ローン問題
• サブプライム・ローン
• ①米国のサブプライム・ローンの債務不履行
の増大
– 米国の住宅ローン会社の破綻
• ②サブプライム・ローン関連の金融商品に投
資していたファンドや金融機関の破綻
– アメリカのファンド、フランスのファンド、ドイツの
銀行
10
• ③サブプライム・ローン関連の金融商品の格
付の急速な引き下げ
• ④サブプライム・ローン証券化に携わってい
た金融機関の損失拡大
– 自己資本の毀損、自己資本増強のための政府
系ファンド等からの資本調達
• ⑤世界的な信用不安・金融危機
– 米国大手証券会社ベアー・スターンズの破綻
– 世界の中央銀行による流動性供給の拡大
• ⑥サブプライム問題の米国及び世界の実体
経済への今後の影響
11
第2章.情報生産
• 資金提供の前提としての資金提供先(借
手・投資先)の状態についての調査・分析
– 不確実性
– 情報の非対称性
•
•
•
•
•
銀行の貸出審査
格付け会社
アセット・マネジメント会社
証券会社のアナリスト
公認会計士の会計監査
12
サブプライム・ローン問題の③:サブプライム・
ローン関連の金融商品の格付の急速な引き
下げ
• 格付けRating
• デフォルト(or信用)リスク
• BBB(Baa)以上:投資適格、 BB(Ba)以下:投機的
• 代表的格付会社:S&P(スタンダード・プアーズ)、
ムーディーズ、R&I (格付投資情報センター)
13
格付投資情報センター『格付けQ&A』日本経済新聞社 2001
14
・07年6月15日:格付会社ムーディーズ、サブプライム住宅ローン担保証券
131件を格下げ
7月10日:ムーディーズ、399件格下げ
S&P(スタンダード・アンド・プアーズ)、612件格下げ
・サブプライム住宅ローン担保証券の格下げ数
日経07.06.27.
・格付け(会社)に対する不信の高まり
・昨年末にはローンの延滞率の高まりははっきりしていたのに、格下げが遅すぎた
・元々の格付けがそもそも甘かったのでないか
15
第3章.リスクの配分・管理
• ①企業への資金提供者間での事業リスクの分担
– 貸手(銀行や社債保有者)と株主
– 株主間での事業リスクの分担
– ベンチャー企業の株式公開時:創業者による保有株
の新規株主への売出し(創業者から新規株主へリス
クが移転)
• ②投資信託とリスク
– 分散投資によるリスク削減
• ③リスク回避のためのデリバティブ取引
– 先物、スワップ、オプション
– リスクを専門的に扱う商品
16
・投資信託の機能
分散投資、
株式の場合、30銘柄以上への投資で市場全体に投資するのとほぼ同様
の分散効果が得られる。
大きい
分散投資後
のリスク
リ
ス
ク
市場全体のリスク
小さい
少ない
銘柄数
多い
17
○金融リスクの種類
• 信用(orデフォルト)リスク
– 貸出相手の経営悪化により貸出金の元利が回
収できなくなるリスク
• マーケット・リスク(市場価格変動リスク)
• 流動性リスク
18
○サブプライム問題とリスクの発現
• サブプライム住宅ローン証券化やCDO(証券化商品
を集めて再度証券化したもの)の格付においては、
信用リスクの分散効果(分散によるリスク削減効果)
が過大に評価されていた。
• 流動性リスクの発現によるベアー・スターンズ(米国
の大手証券会社)の経営破綻
– 証券化商品に対する不信の高まりにより証券化商品を
使った資金調達が困難化
– 3月13日:信用不安から取引相手のヘッジファンドや証券
会社が一斉にベアー社から資金引き上げ、1日で100億ド
ルの資金が流出し、実質破綻。
– FBBの特別融資を条件に、JPモルガン・チェース(米国大
手銀行)が救済合併
19