講義提示資料 - 新潟国際情報大学

Download Report

Transcript 講義提示資料 - 新潟国際情報大学

社会理論と調査法
自分のなぞ?(いままでの社会理論では説明つかない)
現状把握(今までの研究・対象者の話)
仮説(なぜ?に対する原因)の予想
データ収集(実験・調査・観察)
いろいろな分析
“まず”聞き取り調査して
方法ならった…
仮説の候補を絞る
結論(新しい社会理論)
行動科学
人々についての原因の探り方
• 社会でよく使われている科学の考え方
• 警察:科学捜査 病気を特定する
• どうしたら原因を特定して、問題解決できるか
。
• 基本的な考え方を、推理モノのドラマを例に
考えてみよう。
現場を観察
まずは○○
原因
作用
過程
推理する!
作用
結果
ここしか
観察できない
125教室で小宮山がメッタ刺しに!
•
•
•
•
•
2014年9月26日(金曜日)
朝、警備の方が、教室を明けたら、
小宮山が教室の真ん中で…
現場を観察
→原因を探る(仮説を立てて、検証)するため
にもう一つ!
聴きこみ
(聞き取り調査・インタビュー)
誰に何をどうやって?
•
•
•
•
聞き取り調査
誰に何をどうやって聞く?
考えてみよう。
今日の現場…
ある男性
•
•
•
•
年齢42歳
仕事:大学で准教授
なし
結婚歴…
なぜ結婚しない(または「できない」)のか?
誰に何をどうやって聞くか考えて
みよう!
• グループワーク
• この授業は皆さんのグループワークによって
進行していきます(成績もグループワークの
評価と最終レポート)
• グループワークとは?
レッツチャレンジ!!
グループワーク
• 今日は初めてなので、周りのお友達とグルー
プを組もう(1人~4人)
• お一人で構いません。
• 次回以降、ランダムにグループを組むことを
希望する方は、その旨を質問・意見の欄にお
書きください(より現実の社会に役立つトレー
ニング)。
• グループを作って話し合いやすいように、座
ろう!(横一列では話せません)
• まずグループを作ろう!
• 1分!
手順
① まず、自己紹介。
② 用紙にメンバーの名前を書く。
③ 1枚目の用紙のウラを使用します。次回は2枚目の
オモテ、次々回は2枚目のウラ…)
④ 「お題」についてお互いに意見を交換(8分)
⑤ レポートは個人個人で書く。他の方の意見を紹介
(名前を出してください。とっても重要です)しながら、
自分の考えを展開(10分)
⑥ 今日は、1題のみ
(通常、2~3題。 そのときは「何行で課題1をレポー
ト」など指示します)
例えば
•
•
•
•
•
小宮山に「結婚する気はあるのか」直接聞く
必要だろう。しかし…
本人が本当のことを言うとは限らない
→自分の知らない自分
ジョハリの窓
自分が知っている
自分は知らない
他人は知っている
開放
盲点
他人も知らない
秘密
未知
今日は初日なので課題ひとつ
• 通常は、毎回3つ課題があります。
• 今日は、課題1から3の欄のいずれか(複数
可)をお使いください。
周りの人にも、、、
• 日ごろの小宮山の言動…
• 結婚したがっている?
• もちろん他人の視点ですべてがわかるわけで
はない。
• しかし仮説を立てるには有効
• 仮説→検証方法の検討についてもこの授業
で扱います!(後日!)
人間の行動(情報)モデル
•
•
•
•
•
•
×全員に当てはまるモデル
物理現象のモデル(法則)=例がいない
だから人間行動のモデル面白い
目的に応じたモデル
全体のモデルあまり意味ない
人々にとっても意味を探るインタビュー効果
的!
情報社会論
例:手塚夫妻
解放感・借景
コミュニティ
新しい情報化社会
昔とは異なる方法で実現
魅力的な情報を売る
供給をコントロール
社会主義
現代:プライバシーも
血縁・地縁→新しいコミュニティ
ファシリテーション
需要を喚起
今までの情報化社会
魅力的なモノを売る
コミュニティの違い
いままでの「情報化社会」
• コミュニティの中は、優遇
• コミュニティの外は差別
• 例:プラネテス(先進国)
• 伝統的なコミュニティ
新潟
伝統的なコミュニティ+
新しい“情報化社会”
• コミュニティを広げて行く
• 手塚夫妻
• 仕事をすると、どんどんコミュ
ニティが広がる(さらに良い仕
事。法律で縛られるのでなく、
同じコミュニティのひとのため
に)
• 奥田道大先生
• 都市=他者を受け入れる力
結び付けて新しい広がるコミュニティを創造
魅力的な新しい情報化社会の
新潟モデル
•
•
•
•
•
•
•
•
いままでの「情報化社会」モデル
儲かるから普及した
私たちの新しい情報化モデル=新潟モデル
儲かって、さらに働いて嬉しい
さらに工夫・さらに儲かる(≠理想のためにガマン)
世界がマネしてくれる。
どんどんマネしてもらう。
草の根(市民レベルの交流)で広げて行く
新潟の実際の事例
•
•
•
•
西区赤塚のトウモロコシ農家
規格外で出荷できない畑
このままだと、せいぜい肥料
この資源に新しい情報を付加して、需要を創
りだせないか?
• しかも魅力的に!
実際の事例続き
•
•
•
•
•
•
•
•
•
トウモロコシ狩りを企画!
顧客がトウモロコシを収穫するビジネス
おばあちゃんの畑でのメイちゃんのように
家族で!楽しい
小宮山はひとりで (;;)
農家:収穫の手間はない。
顧客:喜びは数倍に!!(新しい需要)
モノは、ただの規格外の野菜
+安心・安全・自然という雰囲気=情報
集団で問題を解決する力
• 施主の好みをファシリテート
• =コミュニティ形成能力
• 新潟:都市も、農村(びっくりするほどコミュ
ニティ残っている=新しい需要に結びつく)
• 農家の方の気持・消費者の気持ちをつなぐ
=コミュニティ形成能力
• 集団での問題解決能力があり、情報技術に
詳しく、経営にも明るい=私たち
• 私たちの、私たちによる、私たちのための
新潟モデル=世界を変える!
社会理論と調査法の目標
• 原因→過程→結果
• ×勝手な思いこみ
• ○インタビューで本人も気が付かない原因を引き
出す
• 製品・ビジネス・システムを引き渡した後のクレー
ムを減らせる
• 使ってみて初めて分かる→使いにくい→クレーム
• 使う側も提供側も苦しむ
• 使う前に相手の価値観・意味の世界を探る
• 使用者満足=提供者も満足
この授業
•
•
•
•
実際にチーム(または個人)で
テーマを見つけて
授業外の時間にインタビューしてもらいます。
授業内でもお互いにインタビューの練習しま
す!
• その覚悟で履修してください!
<成績評価方法>
• 成績は、グループワーク・個人ワーク(35%)
と最終レポート(65%)によって評価します
(旧態依然とした減点法の試験は行いませ
ん)。オリジナリティを高く評価します。
<受講に当たっての留意事項>
• 授業中、私が説明しているときは、誰も話してはい
けません。小声でもダメです。私が聞こえなくてもあ
なたの周りの人が迷惑です。グループワーク・個人
ワークのときは、どんどん周りの人と話してください。
友達の意外な推理を楽しみ、また友達を楽しませて
あげてください。
• 資料はホームページ
(http://www.nuis.ac.jp/~komiyama/)で公開します。
先週の復習
•
•
•
•
•
グループワーク1
先週の内容を思い出そう
1.この講義で学ぶことは何か
2.仮説とは何か
3.ジョハリの窓 4つの窓
• 先週休んだ人や遅刻した人はこの機会に必
ず、身につけてください。
先週のグループワーク
•
•
•
•
•
殺人事件
聞き込み 殺人現場の周辺の住民に
何を聴く?
×「犯人誰だと思いますか」
○「○時ごろ、何か変わったことはありません
でしたか」
• 例:ある男性の身近な女性に「ある男性がな
ぜ結婚できないか聴く」
• …「なぜ結婚できないか」は調査の目的
誰に何をどうやって聴くか具体的に!
• ある男性の身近な女性に
–ある男性の「性格」「特徴」を聴く
–より具体的になった!
–どんな人と結婚したいか
–ある男性の特徴と一致しているか
もうしばらくしたら、具体的に練習しま
しょう。その前に!
今週の課題
• 仮説を身につける
• 仮説があるから
• 「いつ、どこで、誰に、何を、ど
のように、なぜ」
• 調査すべきか考えることがで
きる。
先週の課題
NHKクローズアップ現代
グループワーク2
•言語力とは何か
•どのように変化したのか
•現場:「どのように言語力が落ちているか」
グループワーク3
•仮説がでてきます。=“現場”が生成されたプ
ロセスの説明
•=仮説を書きとろう
現場を観察
まずは○○
原因
作用
過程
推理する!
作用
結果
ここしか
観察できない
NG例
• 仮説1 子供のころの会話のトレーニングの
機会が減少したため。
•
結果 にたどり着いていない。
•
過程を説明していない。
• グループワークで
• 「会話のトレーニングが減少するとなぜ言語
力が低下するの?」と問いかけてあげよう!
仮説
原因
作用
過程
作用
結果
近年、言語力が低下:若手社員報告書けない。
述べるべき情報を持っていても考えをまとめられない
• 言語力とは外からの情報を整理し、それを基
に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根
拠を示しながら話したり書いたりする力
NG例2
• 幼少期に親との会話が少ないため、
• 子供は物事を断片的な単語でしか、伝えられ
ないため、
• 親が子供と会話することでそれを筋道立てて
言えるようになる。
• だが、食事の個食化が進んでいるために親
子の会話は少なくなる一方であるためという
のが仮説である。
NG例2
• 子供は物事を断片的な単語でしか、伝えられ
ない。
• そのため、子供が筋道を立てて会話できるよ
うになるためには、親の問いかけによるトレー
ニングが必要である。
• だが、食事の個食化が進んでいるために親
子の会話は少なくなる一方である。
• 外からの情報を整理し、それを基に自分の考
えを組み立てる力(言語力の前段)が身につ
いていない。
仮説
原因
作用
過程
作用
結果
近年、言語力が低下:若手社員報告書けない。
面接で自分の考えをまとめられない
• 言語力とは外からの情報を整理し、それを基
に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根
拠を示しながら話したり書いたりする力
仮説1
原因
作用
言語力が身に
つく時期に
大人との会話が
減少した。
過程
「情報を整理
して、話す」ト
レーニングが
減少
作用
結果
情報を整理する
ことができない
ために言語力
が低下
仮説2
原因
ケイタイメー
ルが普及
作用
過程
作用
1.話し言葉を「そ
のまま書く」とい
うことが当たり前
になる。
2.画面が小さい
ので文と文の関
係を考えない
結果
1.話し言葉(=
非論理的)を書
いてしまう
2.推敲(考えを
組み立てる)を
行わない
言語力が低下
先週の課題
NHKクローズアップ現代
グループワーク2
•言語力とは何か
•どのように変化したのか
•現場:「どのように言語力が落ちているか」
グループワーク3
•仮説がでてきます。=“現場”が生成された プ
ロセスの説明
•=仮説を書きとろう
今日の課題
• キャッチボール
• まずは本物のキャッチボール
でコツを説明します。
• グループワーク1(課題1)
• コツを書きとろう
キャッチボール
• 「投げるぞ」
開始意図
– 一方的にボール投げない。
• 「おお」
相互の同意
– 相手の取りやすいボール投げる
• 「もういっちょこい」
継続意志
– 最後まで話し続け、聴き続ける。
• コンフロンテーション(Confrontation)
– 相手に・自分に向き合う
– 全身全霊で向き合う(口だけ・耳だけではない)
今日の課題
• キャッチボール
• まずは本物のキャッチボール
でコツを説明します。
• グループワーク1(課題1)
• コツを書きとろう
向き合うとは
•
•
•
•
•
•
•
•
全身全霊で話し、聴く
口・耳だけではない
承認
同意している・継続意志があることを常に相
手に伝える
実演 私が代表者とまずやってみます。
VG例(良い例)・NG例(悪い例)
グループワーク2
ポイントを書きだそう
実演
• 姿勢
– VG 前に重心
– NG 後ろに重心
• 視線
– VG 相手を見る
– NG 目を伏せている
• 行動
– VG
– NG
表情で同意 うなずく(呼吸を合わせる)
無表情 嫌悪感 呼吸を合わせない
グループワーク3
• 実際にペア(2人)で練習 キャッチボール
• グループワーク1・2のポイントを注意して
– Aさん ともかく5分間話す
– Bさん ひたすら聴く
• 終了の合図まで
– Bさん ともかく5分間話す
– Aさん ひたすら聴く
• 終了の合図まで
課題3 レポート
•
•
•
•
課題3のところ
実際、話してみて気が付いたコツ
どうしてもらうと話しやすいか
話しやすそうか
•
•
•
•
ペアで交換
自分の聴く力のいいところ 承認力の確認
相手が話しやすいと思ったところ
あなたの得意技 意識して活用
今日の内容
• 先週:キャッチボールの練習
• 多くの方:ノンバーバルコミュニケーション+
質問の仕方 ~重要
• 本日:質問力
• 上手く質問して、話を引き出そう
• 3つの質問の仕方を身に着けます。
• これを身につけると『デキる』オーラが増します!
• 社会理論と調査法の核心
3つのうちの二つ
•
•
•
•
•
•
1.オープンな質問
=回答の自由度が高い。
例 ミミズをポストに入れた動機は?
2.クローズな質問
=回答の自由度が低い
例:ミミズをポストに入れたのは嫌なことがあ
って、郵便屋さんや郵便を受け取る人への八
つ当たりだろ
• Yes or No で回答(自由度が低い)
グループワーク1(課題1)
• ペアワーク
• 話し手:初めての○○について1分間話す
• 聞き手:オープンな質問・クローズな質問をして
みよう。
• レポート
• 自分が聞き手の時:話し手のどのような話に対
して、自分がどのような質問(オープン・クロー
ズ)をしたかをレポートしよう
3.中間(半構造化インタビュー)
•
•
•
•
•
•
•
自由度が高くても、答えられない
例 カエル 爆竹
→子供も何か答える アニメの影響
×アニメ悪玉論
「オープン質問での回答=原因」とは限らない
本人もわからない
NG例 就職観をしりたい
– 質問 就職とは
– 回答 金
半構造化インタビュー
•
•
•
•
•
一般的に質問には
具体的な対象 反応
の二つが含まれる
どちらかを自由に、どちらかを規定
例 危険手当が高い仕事について、どのよう
に考えますか
• どのような仕事が苦手だと思いますか
(お金以外に重視していることがないか質問)
グループワーク2
楽しい時間について
• ペアワーク
• 話し手:楽しい時間について1分間話す
• 聞き手:半構造化の質問で、どんどん具体化
してあげよう。
• レポート
• 話し手のどのような話に対して、自分がどの
ような質問(半構造化)をしたかをレポートしよ
う
半構造化の例
•
•
•
•
•
回答者:ギャンブルが楽しいね。
調査者:どのようなギャンブルがお好きですか?
回答者:パチンコだね、パチンコ。
調査者:パチンコの魅力はなんですかね。
回答者:大当たりが来るか来ないかのドキドキ感
だね。
ここからが、半構造化です!
よい半構造化の質問には
• ポイント1 仮説とインプリケーション
•
•
•
•
•
仮説を確かめるように
具体的な対象 反応
のいずれかをクローズ・オープンに
仮説「ドキドキ感が好きでパチンコをしている」
インプリケーションドキドキ感があれば
グループワーク1
• 先週の復習 オープンな質問
•
クローズな質問
•
半構造化の質問
• とは何か、書こう。
来週休講
• 10月31日 休講
• 粟島に調査報告に行ってきます。
• 岩船発 10時30分のフェリーに乗らなければ
なりません。
• 補講 11月22日 土曜日 1時限
• いままでの復習をします。
• 11月22日まで、欠席のない方は補講にお休
みいただいても、欠席にしません。
参考資料
• 質的調査入門
• 質的研究入門―“人間の科学”のための方法
論
• ウヴェ フリック (著), Uwe Flick (原著), 小田
博志 (翻訳), 山本 則子 (翻訳), 春日 常 (翻
訳), 宮地 尚子 (翻訳)
先週のグループワーク1
• 先週の復習 オープンな質問
•
クローズな質問
•
半構造化の質問
• とは何か、書こう。
ここ数週間、半構造化の質問について学んでいます。
半構造化がなにか書けない???
半構造化の質問とは
• ×自由度が高くて答えられない質問です!
•
•
•
•
•
•
いくらなんでもひどすぎます。
読み・書き・話し・聴く
「聴く」トレーニングをしよう。
テレビの報道・科学番組
主張と根拠を記録する練習
小宮山もやりました。
先週のグループワーク2
半構造化
• いろいろある
• 焦点インタビューを例に半構造化インタビュ
ーを学ぼう。
• グループワーク2
• 配布資料を読み、何が書いてあるか、まとめ
よう。
読み・書き・話し・聴く
• 3.5ページの分量の中、2.5ページに渡り
• 4つの基準、一つ一つについて詳しく書かれ
ている!
• 前フリ1~1.5行、4つの基準それぞれ1~1.5
行で要約すればちょうど良い
• この講義 読み・書き・話し・聴く
• 練習しています!
• コミュニケーション能力:もっとも重要!
• ここで身につけてしまおう!
グループワーク1(本日の課題3の欄に回答)
•
•
•
•
NHK 聖女(広末涼子主演 原作大森美香)
シーン
この映像を見せたあとに
「お金目的で、付き合うこと」の是非
についてインタビューする焦点インタビューの
質問例を考えよう。
96ページの焦点インタビューの質問例の よう
にオープンな質問から初めて、半構造 化、
そしてクローズな質問へ
幅広くかつ詳しく掘り下げられるように。
グループワーク2
• ペアを作って
• 今作った、質問をペアに行う。
• 回答を課題2の欄に記録
グループワーク3
(課題1の欄に記録)
• 自分のインタビューが「4つの基準」を満たし
ているか、基準一つ一つに評価しよう。
• 注意:評価の理由を書きましょう。
この授業
•
•
•
•
•
•
実際にチーム(または個人)でテーマ設定
授業外の時間にインタビュー
今日はテーマ見つけよう! グループワーク1
聞き取り調査にあったテーマ
候補を複数考えよう。目標 8個!
「聞き取り調査に向かない」または「調査が難しい
もの」も
• 候補がたくさんあれば、どれが良いかアドバイスで
きます。
聞き取り調査向き
• 「ひとりひとりの中でも悩みがありで、個人的文脈
まで掘り下げられる(一問一答ではわからない)の
インタビュー」
• 対象者の個人的文脈まで掘り下げられるテーマ
• アンビバレント(相反する感情)な面があり単純に
質問紙調査で測れないようなもの
• いろいろな理由が一人の人の中でもあるもの
• 一人の中でも、状況によって揺れ動くようなもの
• 対象者も原因や過程がよくわからないもの
• 昨年までの例
個人的な文脈まで 過去の例1
• クリスマスのプレゼントの金額をいくらまで
出せるか
• →結果は一つ。しかし悩みはつきない。
• 複数の原因があり、複数の過程を経て ○
万円!
• ケンカして「このぐらいでいいや」
• 見栄・感謝・倦怠
• 疑心暗鬼(お金目的? あまり高すぎても)
個人的文脈まで2
•
•
•
•
•
かっこいい基準・美人の基準
「かっこいい」と思う人はいる。
順位(結果)をつけることはできる。
原因は複雑。過程も複雑。
相反する基準が併存(アンビバレント)
個人的文脈まで3
•
•
•
•
•
•
結婚したいと思うか。何歳までに結婚したいか
悩みは尽きない!!!!
対象者の“個人的文脈”に深くかかわる
同じ年齢で結婚したい!
原因や過程は異なる。
何歳で結婚したいか~揺れ動く
NG例 個人的文脈まで?
•
•
•
•
•
スマホの選び方
きのこの山派・たけの里派
朝食を食べない理由
単に外的な基準
個人的文脈まで関係ないか(もしかしたら皆
さんにはあるのかも?)
グループワーク1
(課題1・2の欄使用)
• ともかく
• テーマ 8個
• 一行 一個
• 例 クリスマスのプレゼントの金額を
いくらまで出せるか
グループワーク2
• 8個のテーマについて
• 順位をチームでつけてください(課題
1・2の欄のところ)。
グループワーク3
• グループワーク3(課題3の欄使用)
1位に上げたテーマについて
• いま予想される結果と、その結果に
至る過程・原因(すなわち仮説)
• 10月31日 休講
• 粟島に調査報告に行ってきます。
• 岩船発 10時30分のフェリーに乗らなければ
なりません。
• 補講 11月22日 土曜日 1時限
• いままでの復習をします。
• 11月22日まで、欠席のない方は補講にお休
みいただいても、欠席にしません。
日程1
•
•
•
•
•
•
•
•
11月21日
調査計画
(22日 補講 お休みの方ここで追いつく)
11月28日
調査練習
(調査開始)
12月5日
調査中間報告・調査計画修正
12月12日
レポート執筆
12月19日
レポート執筆
1月9日 レポート執筆 (調査終了)
1月23日
レポート執筆
グループワーク1(課題1)
• 自分たちのテーマ もう一度確認
• 変えたほうがいいよ、というチーム
• 変更を検討 ⇒新しいテーマを書いて以下の
課題も行う
• そのままのチーム+自分たちのテーマの再
確認が終わったチーム
• いろいろな人の回答を想像してみよう。
• どんな回答がありうるか、たくさん書く
復習のために再掲載 インプリケーション
と半構造化
楽しい時間について
• ペアワーク
• 話し手:楽しい時間について1分間話す
• 聞き手:半構造化の質問で、どんどん具体化
してあげよう。
• レポート
• 話し手のどのような話に対して、自分がどの
ような質問(半構造化)をしたかをレポートしよ
う
半構造化の例
•
•
•
•
•
回答者:ギャンブルが楽しいね。
調査者:どのようなギャンブルがお好きですか?
回答者:パチンコだね、パチンコ。
調査者:パチンコの魅力はなんですかね。
回答者:大当たりが来るか来ないかのドキドキ感
だね。
ここからが、半構造化です!
よい半構造化の質問には
•
•
•
•
•
•
•
ポイント1 仮説とインプリケーション
仮説を確かめるように
具体的な対象 反応
のいずれかをクローズ・オープンに
半構造化の例
競馬についてどのようにお考えですか?
今学期で100単位行くかどうかは、微妙なところで
すが、パチンコ以上に楽しいですか?
グループワーク1 このギャンブルの例で他の半構造
化の例を考えてみよう(人物についての仮定自由)
ポイント2 仮説が二つ
•
•
•
•
複数の仮説 確かめるように半構造化
先ほどの例
どうやら、競馬は嫌い めんどくさい
マージャンも嫌い
知らない
•
•
•
•
•
ここで仮説 ひとつは
原因 ドキドキ感が好き
過程 ストレス感じる すぐにドキドキ感で解消
結果 いつでもできるパチンコが好き
インプリケーション:すぐにできるギャンブルが好き
もう一つ
•
•
•
•
•
•
原因 ドキドキ感が好き
過程1 考えるのは嫌い
過程2 考えなくてドキドキするものが好き
結果 考えなくていいドキドキするパチンコが好き
インプリケーション 簡単なギャンブルが好き
二つのどちらかが正しいか確かめる半構造化質問
• ドリームジャンボ宝くじついてどのように感じますか?
• 仮説1が正しければ ドリーム嫌い
• 仮説2が正しければ ドリーム好き
• 即時仮説
– 原因 ドキドキ感が好き
– 過程 ストレス感じる すぐにドキドキ感で解消
– 結果 いつでもできるパチンコが好き
• インプリケーション:すぐにできるギャンブルが好き
• 簡単仮説
–
–
–
–
原因 ドキドキ感が好き
過程1 考えるのは嫌い
過程2 考えなくてドキドキするものが好き
結果 考えなくていいドキドキするパチンコが好き
• インプリケーション 簡単なギャンブルが好き
• 二つのどちらかが正しいか確かめる半構造化質問
• ドリームジャンボ宝くじついてどのように感じますか?
• 仮説1が正しければ ドリーム嫌い
• 仮説2が正しければ ドリーム好き
グループワーク2
• 半構造化の質問を考えよう。
• いまのギャンブルの例のように、原因を探り
出す半構造化の質問を考えてみよう。
グループワーク3
• テキスト94~97
• 4つの基準 (非指示・特定性・幅広さ・深さと
個人的文脈)を満たす、質問を考えよう。
• オープン・半構造化・クローズへ
補講
• 以下の3つの中で「自分の力がついていないな」と
思う能力に関する課題に取り組んでください。
• コミュニケーション能力 「聴く・話す・書く・読む」
• 仮説構築能力
• 半構造化質問(インプリケーション)
• 各課題について説明します。
• 選んだ課題の内容を課題1・2の欄にメモしよう!
今日の課題
• キャッチボール
• まずは本物のキャッチボール
でコツを説明します。
• グループワーク1(課題1)
• コツを書きとろう
キャッチボール
• 「投げるぞ」
開始意図
– 一方的にボール投げない。
• 「おお」
相互の同意
– 相手の取りやすいボール投げる
• 「もういっちょこい」
継続意志
– 最後まで話し続け、聴き続ける。
• コンフロンテーション(Confrontation)
– 相手に・自分に向き合う
– 全身全霊で向き合う(口だけ・耳だけではない)
今日の課題
• キャッチボール
• まずは本物のキャッチボール
でコツを説明します。
• グループワーク1(課題1)
• コツを書きとろう
向き合うとは
•
•
•
•
•
•
•
•
全身全霊で話し、聴く
口・耳だけではない
承認
同意している・継続意志があることを常に相
手に伝える
実演 私が代表者とまずやってみます。
VG例(良い例)・NG例(悪い例)
グループワーク2
ポイントを書きだそう
実演
• 姿勢
– VG 前に重心
– NG 後ろに重心
• 視線
– VG 相手を見る
– NG 目を伏せている
• 行動
– VG
– NG
表情で同意 うなずく(呼吸を合わせる)
無表情 嫌悪感 呼吸を合わせない
コミュニケーション能力選択の方
の補講:グループワーク3
• 実際にペア(2人)で練習 キャッチボール
• グループワーク1・2のポイントを注意して
– Aさん ともかく5分間話す
– Bさん ひたすら聴く
• 終了の合図まで
– Bさん ともかく5分間話す
– Aさん ひたすら聴く
• 終了の合図まで
課題3 レポート
•
•
•
•
課題3のところ
実際、話してみて気が付いたコツ
どうしてもらうと話しやすいか
話しやすそうか
•
•
•
•
ペアで交換
自分の聴く力のいいところ 承認力の確認
相手が話しやすいと思ったところ
あなたの得意技 意識して活用
今週の課題
• 仮説を身につける
• 仮説があるから
• 「いつ、どこで、誰に、何を、ど
のように、なぜ」
• 調査すべきか考えることがで
きる。
先週の課題
NHKクローズアップ現代
グループワーク2
•言語力とは何か
•どのように変化したのか
•現場:「どのように言語力が落ちているか」
仮説構築能力選択の方の補講内容
グループワーク3
•仮説構築
現場を観察
まずは○○
原因
作用
過程
推理する!
作用
結果
ここしか
観察できない
NG例
• 仮説1 子供のころの会話のトレーニングの
機会が減少したため。
•
結果 にたどり着いていない。
•
過程を説明していない。
• グループワークで
• 「会話のトレーニングが減少するとなぜ言語
力が低下するの?」と問いかけてあげよう!
仮説
原因
作用
過程
作用
結果
近年、言語力が低下:若手社員報告書けない。
述べるべき情報を持っていても考えをまとめられない
• 言語力とは外からの情報を整理し、それを基
に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根
拠を示しながら話したり書いたりする力
NG例2
• 幼少期に親との会話が少ないため、
• 子供は物事を断片的な単語でしか、伝えられ
ないため、
• 親が子供と会話することでそれを筋道立てて
言えるようになる。
• だが、食事の個食化が進んでいるために親
子の会話は少なくなる一方であるためという
のが仮説である。
NG例2
• 子供は物事を断片的な単語でしか、伝えられ
ない。
• そのため、子供が筋道を立てて会話できるよ
うになるためには、親の問いかけによるトレー
ニングが必要である。
• だが、食事の個食化が進んでいるために親
子の会話は少なくなる一方である。
• 外からの情報を整理し、それを基に自分の考
えを組み立てる力(言語力の前段)が身につ
いていない。
仮説
原因
作用
過程
作用
結果
近年、言語力が低下:若手社員報告書けない。
面接で自分の考えをまとめられない
• 言語力とは外からの情報を整理し、それを基
に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根
拠を示しながら話したり書いたりする力
仮説1
原因
作用
言語力が身に
つく時期に
大人との会話が
減少した。
過程
「情報を整理
して、話す」ト
レーニングが
減少
作用
結果
情報を整理する
ことができない
ために言語力
が低下
仮説2
原因
ケイタイメー
ルが普及
作用
過程
作用
1.話し言葉を「そ
のまま書く」とい
うことが当たり前
になる。
2.画面が小さい
ので文と文の関
係を考えない
結果
1.話し言葉(=
非論理的)を書
いてしまう
2.推敲(考えを
組み立てる)を
行わない
言語力が低下
半構造化インタビュー
•
•
•
•
•
一般的に質問には
具体的な対象 反応
の二つが含まれる
どちらかを自由に、どちらかを規定
例 危険手当が高い仕事について、どのよう
に考えますか
• どのような仕事が苦手だと思いますか
(お金以外に重視していることがないか質問)
•
•
•
•
•
半構造化を選んだ方の補講内容
グループワーク3
楽しい時間について
ペアワーク
話し手:楽しい時間について1分間話す
聞き手:半構造化の質問で、どんどん具体化
してあげよう。
レポート
話し手のどのような話に対して、自分がどの
ような質問(半構造化)をしたかをレポートしよ
う
半構造化の例
•
•
•
•
•
回答者:ギャンブルが楽しいね。
調査者:どのようなギャンブルがお好きですか?
回答者:パチンコだね、パチンコ。
調査者:パチンコの魅力はなんですかね。
回答者:大当たりが来るか来ないかのドキドキ感
だね。
ここからが、半構造化です!
よい半構造化の質問には
• ポイント1 仮説とインプリケーション
•
•
•
•
•
仮説を確かめるように
具体的な対象 反応
のいずれかをクローズ・オープンに
仮説「ドキドキ感が好きでパチンコをしている」
インプリケーションドキドキ感があれば
日程
•
•
•
•
•
•
•
•
11月21日
調査計画
(22日 補講 お休みの方ここで追いつく)
11月28日
調査練習
(調査開始)
12月5日
調査中間報告・調査計画修正
12月12日
レポート執筆
12月19日
レポート執筆
1月9日 レポート執筆 (調査終了)
1月23日
レポート執筆
まだ終わってないチーム
先週のグループワーク3
• テキスト94~97
• 4つの基準 (非指示・特定性・幅広さ・深さと
個人的文脈)を満たす、質問を考えよう。
• オープン・半構造化・クローズへ
• まだ終わっていないところはここから
• 今週の用紙に書いてください!
• 必ず課題のタイトルをつけてください。
日程
•
•
•
•
•
•
•
•
11月21日
調査計画
(22日 補講 お休みの方ここで追いつく)
11月28日
調査練習
(調査開始)
12月5日
調査中間報告・調査計画修正
12月12日
レポート執筆
12月19日
レポート執筆
1月9日 レポート執筆 (調査終了)
1月23日
レポート執筆
グループワーク
• 課題1:調査中間報告
• 課題2:改善すべき点をまとめよう。
• 課題3:以下の2点についてレポート
– 今の段階で、お互いの調査結果から解明でき
たこと
– これから、どんな人を調査すればよいか
• まだ中間報告まで至っていないグループ
• 来週までには中間報告ができるように進めましょ
う。今日の課題は相談してください(たぶん進み
具合が違うので)。
サンプル検討の例
•
•
•
•
•
•
•
やっぱり仮説とインプリケーション
中間報告前の仮説
賃金の公正観:雇用している人とされている人では
で違うだろう。
払う側は業績主義、もらう側は平等を望む
調査してみるともらう側も仕事の種類でも違いそう
新仮説:業績が給料に反映されやすいほど、業績
主義に賛成する
インプリケーション:営業職は、業績主義に賛成し
事務職は反対
調査対象 事務職と営業職を調査しよう!
日程
• 11月28日
• 12月5日
• 12月12日
調査練習
(調査開始)
調査中間報告・調査計画修正
レポート執筆
– (小宮山のレポート例を参考に!)
• 12月19日
• 1月9日
• 1月23日
レポート執筆
レポート執筆 (調査終了)
レポート執筆
グループワーク(簡単でいいです!)
• 課題1:本日のグループでの予定
• 例 調査結果の執筆
• 課題2:本日のグループでの進行状況
• 課題3:レポート執筆に当たっての質問
(点数はつきません:出席確認と、質問意見用)
• 最終レポートは各チームで1本
• 12月12日(金)~1月23日(金)までの4回分
(20点)のグループワークの点数がレポート
の点数になります。
日程
• 11月28日
• 12月5日
• 12月12日
調査練習
(調査開始)
調査中間報告・調査計画修正
レポート執筆
– (小宮山のレポート例を参考に!)
• 12月19日
• 1月9日
• 1月23日
レポート執筆
レポート執筆 (調査終了)
レポート執筆
グループワーク(簡単でいいです!)
• 課題1:本日のグループでの予定
• 例 調査結果の執筆
• 課題2:本日のグループでの進行状況
• 課題3:レポート執筆に当たっての質問
(点数はつきません:出席確認と、質問意見用)
• 最終レポートは各チームで1本
• 12月12日(金)~1月23日(金)までの4回分
(20点)のグループワークの点数がレポート
の点数になります。
先週の質問にお答えします!
• 分量に関する質問!
• 各チームのインタビューの量(一人にどのぐら
い聴くのか)によって違うので一概には言えな
いけど、
• インタビューの記述と同じぐらいは、自分たちの
考えを述べよう。
• インタビューだけで結構な量に行くと思います。
• A4、1・2枚ということはありえないともいます。
人数は書くのですか?
•
•
•
•
調査人数は書きます。
しかし「こんな意見の人が〇%」は書かない。
こんな少人数で割合は意味がありません。
割合よりも「どんな人が、どんな回答をしたか
が重要」
• 小宮山レポート 表1参照
図を用いてもいいか
• 仮説を説明する図
仮説2
原因
ケイタイメー
ルが普及
作用
過程
作用
1.話し言葉を「そ
のまま書く」とい
うことが当たり前
になる。
2.画面が小さい
ので文と文の関
係を考えない
結果
1.話し言葉(=
非論理的)を書
いてしまう
2.推敲(考えを
組み立てる)を
行わない
言語力が低下
図を用いてもいいか
• 仮説を説明する図や、意見のバリエーション
をベン図なんて、わかりやすいかもしれませ
んね。ぜひ工夫して活用してください。
• 私がレポートを書いていた時は、まだ
Windowsがなかったころの話(MS-DOS!)
で、図をいれるだけでとても大変でした…
分担について
•
•
•
•
分担方法はお任せしますが…
一例として
自分でインタビューした分は自分でまとめる
⇒「インタビューの長さ」に応じてその他の箇
所の分担を決めたは?
• しかし分析(インタビューを比較して結論を考
える)は、みんなで考えてください。
執筆の流れ
• 仮説がだんだん進化していく様を記述しては
?
• 小宮山のレポート一例
• 調査目的・概要を書いたあとに
• 割とシンプルな当初の仮説どおりのものから
• 予想外の複雑なものへ
• (毛利小五郎の推理からコナンの推理へ)
サンプル範囲
• Q.学生だけでいいか
• Q.広いほうがいいのか
• テーマによります
• インプリケーションがあってサンプルが決まっ
ているといいな。
日程
• 11月28日
• 12月5日
• 12月12日
調査練習
(調査開始)
調査中間報告・調査計画修正
レポート執筆
– (小宮山のレポート例を参考に!)
• 12月19日
• 1月9日
• 1月23日
レポート執筆
レポート執筆 (調査終了)
レポート執筆
グループワーク(簡単でいいです!)
• 課題1:本日のグループでの予定
• 例 調査結果の執筆
• 課題2:本日のグループでの進行状況
• 課題3:レポート執筆に当たっての質問
(点数はつきません:出席確認と、質問意見用)
• 最終レポートは各チームで1本
• 12月12日(金)~1月23日(金)までの4回分
(20点)のグループワークの点数がレポート
の点数になります。
日程
• 11月28日
• 12月5日
• 12月12日
調査練習
(調査開始)
調査中間報告・調査計画修正
レポート執筆
– (小宮山のレポート例を参考に!)
• 12月19日
• 1月9日
• 1月23日
レポート執筆
レポート執筆 (調査終了)
レポート執筆
アンケートとインタビュー
•
•
•
•
•
アンケート 一問一答:多くの対象者
インタビュー 一人の人にじっくり:個人的文脈まで
社会理論と調査法のレポートはインタビュー
仮説 原因・過程・結果 過程が重要
なぜなら 仮説→インプリケーション(仮説が正しい
としたら、最初の観察以外で予測される観察結果)
インプリケーションを検証
• 過程が分かるとインプリケーション可能
– 仮説を立てるためにはインタビューとても有効
– 多くの人に当てはまっているか検証するにはアンケート
グループワーク(簡単でいいです!)
• 課題1:本日のグループでの予定
• 例 調査結果の執筆
• 課題2:本日のグループでの進行状況
• 課題3:レポート執筆に当たっての質問
(点数はつきません:出席確認と、質問意見用)
• 最終レポートは各チームで1本
• 12月12日(金)~1月23日(金)までの4回分
(20点)のグループワークの点数がレポート
の点数になります。
日程
• 11月28日
• 12月5日
• 12月12日
調査練習
(調査開始)
調査中間報告・調査計画修正
レポート執筆
– (小宮山のレポート例を参考に!)
• 12月19日
• 1月9日
• 1月23日
レポート執筆
レポート執筆 (調査終了)
レポート執筆
ついに最終日
• 予定通りレポートを仕上げてください。
• 終了したグループの方々
– グループ全員のグループワーク・質問意見表とレ
ポートを重ねて、コミヤマに手渡してください。
• 終わらなかったか方々
– 先週同様に、グループワークを執筆し、いつもどお
り、自分の番号のカゴに提出。
– 来週、30日のこの時間内には提出。
補講が必要な方
• 11月22日以降で、やむを得ない理由で欠席
された方(ご病気・冠婚葬祭・就職活動など)
は30日にグループワークを行うことができま
す。
• 課題は当日、出します。この分のグループワ
ークの点数は通常通り、加点します。
• 9時にいつもどおり集合してください。
いま、社会が大卒の学生にもとめて
いるものは?
• 集団で、問題を解決する能力
• 会社で、地域で、もっと皆が働きやすく、暮ら
しやすくなるように問題を自分たちで見つけて
• 解決していく能力。
• 一人の視点では“他の人の事”はわからない
→インタビューして、仮説を立てて、試して、
またインタビューして、、、
• 問題解決!
集団で問題解決する
•
•
•
•
いろいろな能力が必要ですが
大学生 問い・仮説・インプリケーション・検証
=サイエンス
コミュニケーション力:大学でなくても、高校で
も、社会人でも身に付く
• 友人:大学でなくても、高校でも、社会人でも
大切だし、貴重。
• 大学生の大学生たる所以 サイエンスに基づ
いて新しい情報を生産 最低限身に着けよう
第一歩
• レポート
• 皆さんにしか見つけられない問い・仮説・インプリケーシ
ョンを期待
• 驚きにあふれたレポートを拝見するのを楽しみにしてい
ます!
• 皆さんの斬新なグループワークレポート、毎週楽しみで
した。ありがとうございました。
(皆さんの都合の)補講日
• 何が何でも10時30分までにレポートを仕上げ
てください。
• 終了したグループの方々
– グループ全員のグループワーク・質問意見表とレ
ポート(グループで1部)を重ねて、コミヤマに手渡
してください。
• 補講が必要な方
– 上記に加えて、補講の課題も一緒に提出
– 補講の課題はコミヤマから受け取ってください。