講義提示資料 - 新潟国際情報大学

Download Report

Transcript 講義提示資料 - 新潟国際情報大学

社会学
2015年前期
於 140教室
担当:小宮山智志
この資料は、小宮山のHPに掲載されています。
資料について
• 今、目の前の提示資料は小宮山のHPに掲載
• テキスト:Campusmate(ポータルサイト)の
講義連絡で、各回のテキストがダウンロード
できるURLを送付。
• 事前に読んできてください。
• →手元にタブレット、ノートPCがあれば印刷し
なくてもいつでも読めるよ。
• スマホでも閲覧可能
• 画面以外のことをメモしてあとでダウンロード
してまとめると良いのでは?
大学と学校ってどう違うの?
•
•
•
•
小学校・中学校・高等学校・専門学校と
大学には、「校」の字が付きません。
大学と、学校、何が違うと思いますか?
1分間、考えてみてください。周りの方と相談しても
構いません。
• この講義では、このような相談タイムを設けます。
その時間は、どんどん話してください。
• ただ私が話しているときは、決して話さないでくだ
さい。小声でも話してはいけません。
いろいろな考え方の違いはありますが。
一つの見方
学校
誰かの作った知識や技術を
覚える。
大学:まだ誰も分からない
“自分の問い”を解明する
情報の消費者
情報の生産者
(問題解決に
必要な人材)
自分の頭を使う
他人の頭を使う
両方同じぐらい大切
グループワークで両方の練習
いま、社会が大卒の学生にもとめている
ものは?
• 集団で、問題を解決する能力
• 会社で、地域で、もっと皆が働きやすく、暮ら
しやすくなるように問題を自分たちで見つけて
• 解決していく能力。
• 一人の視点では“他の人の事”はわからない
• また一人の力は限られている。
• 集団で協力する能力(=コミュニケーション能
力+関係構築能力)も必要です。
• 情報を消費する学校の作業とは全く異なる
レッツチャレンジ!!
グループワーク
• 今日は初めてなので、周りのお友達とグループ
を組もう(1人~4人)
• お一人で構いません。
• 次回以降、ランダムにグループを組むことを希望
する方は、その旨を質問・意見の欄にお書きくだ
さい(より現実の社会に役立つトレーニング)。
• グループを作って話し合いやすいように、座ろ
う!(横一列では話せません)
• まずグループを作ろう!
• 1分!
手順
① まず、自己紹介。
② 用紙にメンバーの名前を書く。
③ 第一回の用紙を使用します。次回は第二回、次々
回は第三回…
④ 「課題」についてお互いに意見を交換
⑤ レポートは個人個人で書く。他の方の意見を紹介
(名前を出してください。とっても重要です)しながら、
自分の考えを展開
⑥ 毎回課題が3つでます。用紙には課題1~3まで
記入欄があります。順にお使いください。
今日の課題1
• 機動戦士ガンダム 主人公 アムロ・レイ
• 新世紀エヴァンゲリオン 主人公 碇 シンジ
•
•
•
•
•
この主人公の印象
2人の印象を、グループで話し合ってください。
個人ワークの方はおひとりで考えてください。
相談5分 レポート分5
レポートは個人個人で書く。他の方の意見を紹介(名
前を出してください。とっても重要です)しながら、自分
の考えを展開
どんな印象を持ちましたか?
• どちらかというとコミュニケーション苦手
• ひとりで趣味に没頭
• 言いなり 傷つかないために
• 人間関係....難しい
• 傷つかないためのさまざまな方法
• ひとりで趣味に没頭
• 言いなりになる
課題2 どんな印象を持ちました
か? つづき
• 魔法少女まどか☆マギカ
• 授業アンケートで受講生推薦!
• なるほど、面白い!
• まどかにはどんな印象を持ちましたか?
社会学
• 人間関係の学 身の回りから世界まで
– “自分”とは なぜ自分探しで悩むのか
– なんで些細なことで傷つくのか
– お互いをカテゴリ(○○系)と見ることで何が起き
るのか
– ルールで縛ることの意味
– 文化とは?
“自分”というカラ(自明性)を
ほんのちょっぴり壊す作業
社会学のアプローチ
• 人間関係
• 比較
• 共通点や相違点を見つけ出す
– ~概念化・理論化:順を追ってお話しします。
• 私たちの当たり前になって、わからなくなって
いる人間関係のしくみ
• 解き明かしていきます。
課題3 3つのアニメーション
• アムロ・シンジ・まどか
• 人間関係の距離のとり方(傷つかない方法)
に関して
• あなたとの共通点・相違点(3名全員でも、2名
、1名と比較しても、いずれも可。共通点だけ
でも相違点だけでも可)
• ~自分で考えてグループ内で発表
• 考える 2分 →発表 8分
• チーム内での発表をレポート 7分
– 自分・メンバーの内容+発表を聴いての発見した
こと
約束1・2
• テキスト:Campusmate(ポータルサイト)の 講義連
絡で、各回のテキストがダウンロードできるURLを送
付。
• 予習・復習してください。
• アンケートにお答えください。
– 授業後月曜日の午後から、その週の金曜日の午後まで
にインターネット上のこの講義のアンケートにお答えくだ
さい。
– URLはポータルで送信します。
ポータル確認!
約束 3
• グループワーク・個人ワークを行ってください。
– 必ず自分で書いてください。他人の筆跡がある場
合、不正行為とします。
– グループワークで出席カウント
– カードリーダーの出席管理システムも使ってみて
ください(試行中)
講義中、私が話しているときは、私語はしないでください。
小声でもダメです。
– その他:詳しくはシラバスをご覧ください。
– グループワークと最終レポートで評価
テキスト(講義概要に掲載)
• 次回は
•
•
•
•
『子犬に語る社会学』第四章「自分という物語」
講義連絡でダウンロードできるURLを送付。
読んできてください。
“自分”も人間関係で形成されています!
• 本日のこの画面の資料は小宮山のHP
みなさんに質問です!
• 次の料理(?)はフツー?!
• トマトに砂糖をかける!
• バナナトースト!
前回のグループワーク
おとな
しい
まどか
元気
アムロも意見が分かれた
• 暗い・インドア VS 活発・元気
• 同じ映像を見ても….
• 評価する人の視点によって異なる
• もしかしたら同じようことを言っていても全く違
った評価かも
• →グループワーク
• 具体的に話し、具体的にレポートしよう。
• もしかしたらディスコミュニケーションかも?
具体的な例
• まどかの「いいよ」「そうかな」「そうだよね」と
いう言葉は自分にもよくみられる。
• 友人がCD買いに行くの付き合う
• ~「今日も」:いつも付き合っている
• 多分、自分も断らない
• 細かい観察、すばらしい!!!
子犬に語る社会学 第四章
•
•
•
•
•
わたしといふ現象
春と修羅 宮沢賢治
私=交流(コミュニケーション)の産物
その場その場のコミュニケーションで出来ている
まどか:自分もラブレター欲しい!
• けど、、、妹系(ふわふわ・頼りなさげ・目立たな
い)キャラ(役割)を期待されている。
• モテキャラ=目立つキャラ:期待と不一致
役割は自己理解と他者理解の
メディア
• コミュニケーション 難しい
• 「まどかは“普通”だよね」
• 「うん」
• “普通”って? もしかしたら違うかも?
• 冒頭の例….
• 人によって“普通”が異なる
• もし友人の言っていることを知りたいならば、
確認とる? 流してしまうのは、、、?
役割
• 私は誰と悩まないですむ
• 店員と客お互いに期待すること、されているこ
とがはっきりしてカンタン
• そこでグループワーク1
レッツチャレンジ!!
グループワーク
• 周りのお友達とグループを組もう(1人~4人)
• お一人で構いません。
• ランダムにグループは集まってください。
• グループを作って話し合いやすいように、座
ろう!(横一列では話せません)
• まずグループを作ろう!
• 1分!
手順
① まず、自己紹介。
② 用紙にメンバーの名前を書く。
③ 第一回の用紙を使用します。次回は第二回、次々
回は第三回…
④ 「課題」についてお互いに意見を交換
⑤ レポートは個人個人で書く。他の方の意見を紹介
(名前を出してください。とっても重要です)しながら、
自分の考えを展開
⑥ 毎回課題が3つでます。用紙には課題1~3まで
記入欄があります。順にお使いください。
グループワーク課題1
• 生活の中でどんな役割を演じていますか?
• グループで出たもの、すべてを書き上げよう。
• 上げてくれた方のメンバーの名前も明記しよ
う。
アムロ
•
•
•
•
軍の命令で立ち退きされた
移転先の隣人は軍の関係者
隣人に期待するのは、、、、
気を遣おうよ、、、、
• あなたがアムロならどうする?
• 「ご迷惑をおかけしています」
• 「避難命令ですよ。いっしょに逃げましょう」
• 軍の命令で引越しまでしたのに息子は軍の
避難命令も無視かよ。
機動戦士ガンダムの時代背景
•
•
•
•
•
•
1980年前後
古い役割 部活動の上下関係(Zガンダム冒頭)
中学生らしい・男らしい・女らしい
崩れ始めたとき
→役割に従わない
反抗の時代
• アムロのような悩み “新人類”
アムロ
• 次第に軍人として期待
• 命懸けで戦う 「なぜ自分だけ」
• 拒否 叩かれる
• 「殴ったな、オヤジにもぶたれたことないのに」
• 軍人としてではなく、「男」として出撃
• 「男」という役割は許容した。
マージナルマン(境界人)
• 自分たちの役割のルールとは違ったルール
で生活する人々
• マージナルマンに出会うことで、自分たちの
ルールが見えてくる(鏡の中の自己)
• 相手が鏡!
• 何気なく過ごしているときは“あたり前”
• “あたり前”の社会のルールに気が付く
社会学
• 人間関係の学 身の回りから世界まで
– “自分”とは なぜ自分探しで悩むのか
– なんで些細なことで傷つくのか
– お互いをカテゴリ(○○系)と見ることで何が起き
るのか
– ルールで縛ることの意味
– 文化とは?
“自分”というカラ(自明性)を
ほんのちょっぴり壊す作業
エヴァンゲリオン シンジ
反抗しない 反抗すると揉め事
すべてYes
そのほうがラク
言われるとおり、命がけで戦う
優しくして欲しい….
ここまでは小宮山もタイムリーな
学校生活
• 上の世代が押し付ける役割を拒否するか
• 受け入れるか、、、どちらかかと思っていたら
•
•
•
•
キャラ!
役割を自分たちで作る!
おどろいた!
みなさんにとては“普通”?!なのかな??
グループワーク課題2
• 皆さんが知っているキャラ(いじられキャラ、
妹系キャラなど)を全てあげよう。
• グループで出たもの、すべてを書き上げよう。
• 上げてくれた方のメンバーの名前も明記しよ
う。
グループワーク課題3
•
•
•
•
あなたはキャラを演じていますか?
まわりの友達はキャラを演じていますか?
どのようなキャラ?
いつも一定?
• 使い分けているとしたら、どのように使い分け
ている?
• 具体的に書こう!
• 可能ならグループワーク。話しづらいのなら
個人ワーク(話しづらいよね)。
前回の復習
•
•
•
•
•
•
他者~自分を知る鏡!
期待する役割と相手が違う行動
「あれ?」
ここではじめて「自分の当たり前」に気が付く
マージナルマンとの出会いが、自分を知る
他者理解→自己理解
アムロ
• 自分勝手=いままでの期待されるルールに
従わない
• 古い近所付き合い・先輩後輩など
• 80年前後 子供たちの間でも古い慣習が緩
んできた時代(戦後世代の子供たち)
グループワーク課題1
• いまの前回の復習部分
• わからないところがあったらグループで解決
• どんな疑問が出て、どのように話し合って解
決したかレポート
• 話し合い 5分
• レポート 3分
本日:なぜ私たちは傷つきやすいのか
• ポイント1 性格:ほぼ生まれつき(先天的)では
ない=他者の期待に合わせて学習(後天的)
• 例 一卵性双生児の研究
• 一卵性双生児:遺伝情報は同じ
• 性格が同じになれば遺伝情報(先天的)に性格
(行動や意欲のパターン)決定…
• 実際は大きく性格異なる(他者よりも相違)
• お互いを意識して変えていくのではないか。
• =周囲の人間関係で性格変わる!(後天的)
後天的だけど自分の自由にはな
らない
• 他者との関係で形成
• 周りの影響
• 例 看守実験・ピグマリオン効果
• 注意:現在、同じような実験をすることが不可
能(ひどすぎる!)
• 検証方法、疑問視されることも
• しかしおそらく他者の影響、大きい
• 来週:ラベリング理論で詳しく扱います
他者をみて人間関係のルール学ぶ
• センパイ コウハイ関係
• 村の長 一般ピープル
• 上司と部下
• 無礼講で 本当に無礼講すると怒られる!
• 自分と同じような立場の人を横目で見ながら
繰り返し学ぶ
• こんな場ではこんな風に振舞う
しかし人間なので
•
•
•
•
•
•
失敗する
このぐらい親しげにしていいかな?
周りの期待と違った….
周り:プライドが傷つく
「空気読めないやつだな」
→失敗した方も傷つく
•
•
•
•
グループワーク課題2
違背実験 あえて私たちのルール違反
→自分たちの当たり前を確認する実験
周りの期待と違うことしてみよう。
会話の順番取り:会話分析
– 一名の方:週末の過ごし方について語る
– もう一名: 相手が話している途中で割り込んで
自分の話の週末の話し始めてください。
•
•
•
•
お互いどんように感じたか話し合い、レポート
奇数グループは交代し合って
お一人グループは、過去の事例を思い出そう
合計15分ぐらいで!
会話の順番
• まさに普段意識しない
• ✖割り込み
• 割り込み 緊急事態か、相手がよほど目下・
軽んじている場合のみ
• 同等の立場ならしない。
• 相当失礼
• 意識しないが身につけている役割
役割のルール
•
•
•
•
•
•
昔は単純だった 特に農村
周りをみて、だいたい学習
先輩・後輩 覚えられた
同じクラスの中で グループ
その中でいろいろなキャラ
グループ間で同じキャラでも微妙に違う
• いや同じグループのメンバーでもホントは解
釈違う...
• けどお互い察しないと(察した振りをしないと)
KY
• 空気読めない
• 役割が分化 ある意味振る舞いが決められ
ている
• しかし分化しすぎて、難しい
• 相手の期待?
• くどくど聞くこともできない
• 特にコワイ LINE スタンプ 言葉すらない!
慣れると
• グループの中ではコミュニケーション円滑に
見える(?)
• 実際はお互いのお見込みの応酬
• だんだんラクに
• “素”とは何か
– 自分が慣れた役割
– 意識しなくてもできる役割
• 先天的・生まれつきではない:例・双子研究
グループ変わると
•
•
•
•
•
ルール異なる
いままでのキャラ通用するのか?
緊張・難しい~だからトレーニング
ただし 仕事になると、様々な人々と
情報システム学科 システム:利用者様々
– 利用者にあったシステム構築 他者の視点重要
•
•
•
•
国際文化学科・情報文化学科 異文化理解
教室内の比ではなく傷つきやすい!
しかし出来て当たり前だと考えられている!
とても傷つきやすい環境!
約束
• この教室でのグループワークで、人間関係失
敗しても、教室でたら水に流そう。
• ここではチャレンジできる環境にしよう。
• そして練習しませんか、異文化理解!
• 社会学 島宇宙化
– 教室の中で、価値観・役割のことなる集団
– 交わらずに過ごす…
• 異文化理解・システム活用・開発者・ビジネス
のためのトレーニング
グループワーク3
• 今日の内容
• わからないところがあったらグループで解決
• どんな疑問が出て、どのように話し合って解
決したかレポート
• 話し合い 5分
• レポート 3分
グループワーク1
“虹”って何色ですか?
•
•
•
•
虹は何色に見えますか?
虹の色をあげてください。
一分間、考えてみてください。
周りの方とぜひ相談してみてください!
• 「あれ、何色だっけ? 順番は?」とお互
いの共通点や、相違点を楽しんでください。
正解は…
赤・橙・黄・緑・青・藍・紫
なんて、答えが、多いかもしれませんが、
実は
ないのです、正解は!!
地域や時代によって違う虹の色
•
•
•
•
地域や時代でバラバラ。
7色は多いほう(7色以上のところもあります)。
少ないところでは2色(赤・黒または赤・青)!
なぜ異なるのだろう?(なぜという問いがとっ
ても大切です。
• 大学の授業
×今までの学説を覚えるところ
○新しい学説や応用方法を“考える”
虹の色の違い
物理現象
としての
虹
【
見
る
側
】
の
違
い
「6色よ!」
が違うってこと
はないよね!!
「え、7色でょ?!」
ここはどこでしょう!?
• 20世紀のアフリカです!
• 私たちは、アフリカの人々に、“衛生”に
ついて教えようとしています。
• 衛生の大切さを分かってもらう、映画を
作って上映することにしました!
• 庭先の井戸で、石鹸で手を洗うシーン
を撮影して、放映しました。
さて、アフリカの人々は…
• どんな感想を持ったでしょうか?
• 選択肢を用意しました。
• 周りの方と、相談してください。
• 1分後に聞きますので、お一人お
一人の考えで、どれかに手を挙
げて下さい。
4つの選択肢
•A
•B
•C
•D
手を洗うことは、大切だ。
手を洗うなんて、面倒だ。
映写機ってスゴイ!
ニワトリがいた…
正解は…
•D ニワトリが
いた…
アフリカの人々・映画をつくった人々
アフリカの人々 映画をつくった人々
• 手を洗うところ
• 手を洗うところを
は見てなかった。 撮影した。
• ニワトリが映っ
• ニワトリしか見て ていたことに気
がつかなかった。
なかった。
衛生観念を教えようとした人は
•
•
•
•
•
とても傷つく!
自分にとっての当たり前
とは違う反応
バカにされた。
× 当たり前が違うだけ
• 手を洗う習慣がない人にとっては意味のない
行為で目に入らない
• ニワトリはとても関心がある
先週
•
•
•
•
以下の内容は授業の内容ではありません!
会話を遮ってはいけない
空気を読むことは大切だ
まったく反対の趣旨でお話ししました。
• 自分たちの“当たり前”を他者も共有している
と信じ込んでいるから、傷つく。
• 相手とは違うルールかも
• ルールを共有していないだけで、バカにした
のではないかも
小宮山の例
• お互いに理解しあっていると思っているから
傷つけあう。
• 外国の方で、初めから自分と違うルールだと
思っている方が、まだマシ
• さまざまな文化を渡り歩く人→異なるルール
適用=マージナルマン
• マージナルマンに出会うと
• いろいろな当たり前があるね。もしかしたら“
当たり前”を共有していないだけかも。
ぜひ皆さんも
• マージナルマンに
• 自分たちのグループでの“当たり前”(共有し
ていないのかも?!)以外も経験しよう。
• あなたも周りの人も傷つかない世界が来るか
も
聞き違えることもある
• だからグループで確認。
• 先週の約束:わからなかったところがなかったら、
内容をまとめよう。まとめるとわからないことが見
つかるかも
• 感想文 書かない。
• 一部、わかった気になったところの感想
• 確認しない
• これこそが、傷つけあう
• グループワークを実施することが、内容と関連
グループワーク2
•
•
•
•
「なぜ傷つきやすいか」
講義での説明をグループ内で確認 3分
確認したことをレポート
5分
ノート
文章書くのが苦手な人もいるとは思います
• 頭の中に書きたいことがあるのに、文章にで
きない
• 授業をバカにして書かないのではなく、書け
ない人もいるのだと考えています。
• けど練習しないといつまでも書けない。
第二の約束:ノートを取ろう
• 予習:テキスト読んでおくと理解しやすい
• 授業中:自分でノートにまとめると、理解して
いないところがわかる
• 復習:ノートをみて授業の前に思い出しておく
。話が続いているので、前のこと忘れていて
は、次のことは理解できない。自分でまとめて
あれば、たった数分
ラベリング理論
• ラベル(レッテル)を(ココロの中で)張る
• 相手を、自分の“当たり前”で“こんな奴だろ”
と先入観で見ることで、相手に影響を与えて
しまう。
• 先週のピグマリオン効果
同様の例
ピグマリオン効果
学者が学校に来て生徒をテスト
教員に耳打ち:「この生徒は伸びます!」(他の人に
はナイショにしてもらう)
教師が生徒に“天才”というレッテルをはる
すると、その生徒、成績がグングン伸びた
血液型別「物事にこだわらない」肯定率
調査年度 人数 A型
80 2856
82 2930
86 2979
88 3001
B型
30.6
33
32.4
35.9
AB型 O型
37.8 34.3 31.8
35.6 36.1 39.1
38.8 39.9 42.9
45.1 37.1 42.9
JNNデータバンク:無作為抽出によって選ばれた13~59歳の日本人、1万人が対象
(出典:菊池聡[ほか]編著1995『不思議現象なぜ信じるのか 』 北大路書房 )
問い:A型の人は「物事にこだわる」人が多いのはな
ぜか?
医学的原因説: A型の血液型のみが性格に影響
を与える。
(いまのところ医学では否定されているが、想定外
のメカニズムが潜んでいる?!)
これに対し、まったく違うモデルも提唱され
ている。
ラベリング仮説
回りから「彼/彼女はA型だから、神
経質」という目でみられることで、A
型の人々は神経なアイデンティティ
やライフスタイルを獲得する。
グループワーク3
• 血液型以外のラベリング理論にあてはまる事
例をグループで考えよう。
• A:周囲の人々がどのようなレッテルを張り
• B:張られた人がどのように考え
• C:行動や考え方の傾向(性格)がどのように
変化するか
• 必ずA~Cについて言及して具体的に記述し
てください。
前々回の復習
•
•
•
•
•
なぜ傷つきやすいのか
以下の内容は授業の内容ではありません!
会話を遮ってはいけない
空気を読むことは大切だ
まったく反対の趣旨でお話ししました。
• まだ上記を書いている方も???
なぜ傷つきやすいのか
• 自分たちの“当たり前”を他者も共有していると
信じ込んでいるから、傷つく。
• 当たり前
• お互い確認することない
• 当たり前だと思っているので、あえて聞かない
• 自分たちのルール 合わない
• 共有していたとしたら→とてもバカにされた
• 傷つく
先週のグループワーク3
• 血液型以外のラベリング理論にあてはまる事
例をグループで考えよう。
• A:周囲の人々がどのようなレッテルを張り
• B:張られた人がどのように考え
• C:行動や考え方の傾向(性格)がどのように
変化するか
• 必ずA~Cについて言及して具体的に記述し
てください。
• ✖単語だけ書く
メンタルが弱い?
•
•
•
•
•
いろいろな人がいるでしょう。
しかし
課題
講義での説明をグループ内で確認 3分
確認したことをレポート
5分
再度:✖わかった気になったところだけ感想
◎わからなかったら確認
練習しよう。
• 文章書くのが苦手な人もいるとは思います
• 頭の中に書きたいことがあるのに、文章にで
きない
• 授業をバカにして書かないのではなく、書け
ない人もいるのだと考えています。
• けど練習しないといつまでも書けない。
ラベリング仮説
回りから「彼/彼女はA型だから、神
経質」という目でみられることで、A
型の人々は神経なアイデンティティ
やライフスタイルを獲得する。
ラベリング仮説
レッテル貼られただけ
レッテルを貼られたけど無視したケース
該当しない
ラベリング理論(レイベリング・セオリー)
1960年代
レマート(Lemert, E.M.)
シャー(Shur, E.M.)
ベッカー(Becker, H.S.)
シェフ(Scheff.Th.J.)
逸脱行動論においてラベリング理論を提唱
以後、さまざまな分野で多大な影響を与える
参考文献:木村邦博 1991 「逸脱とラベリング」 小林淳
一, 木村邦博編著 『考える社会学』 ミネルヴァ書房
115-129ページ
逸脱行動の定義
逸脱行動とは、社会規範に反するよう
な行動であると人々からレッテルを貼られ
た、行動のことである。
注意:逸脱かどうかは、社会の人々が決
める
同じ行為でも時代や地域が変われば
逸脱だったり、逸脱でなかったり…
逸脱が時代によって変化した例
• 1950年代 漫画 = 青少年を堕落させるもの
• 漫画家 とんでもない
• 手塚治虫なんて悪の元凶….
• いまや クールジャパンの元祖
• 世界に日本のマンガ文化を広めた
• 天才・偉人…
グループワーク課題1
• 時代・地域によって“逸脱”が変化する例を探
そう。
• 必ず時代・地域を明らかにし
• いずれの時代・地域で、どのように逸脱とされ
• 別の時代・地域ではどのように逸脱ではない
と扱われたか、具体的に記述しよう。
• グループで相談(アイディアをもらった場合、
名前を出して紹介:いつものルール)
• レポート(個人)
現代で逸脱
• のものでも、時代・地域が変われば
推奨されるかも
• 歴史社会学
–セクシャリティの歴史社会学
–赤川学 1999年
ラベリング理論以前の逸脱の原因論
・生得的な性格
・精神病
・親のしつけの失敗
・貧困
・下位文化への同調
・社会規範の緩み
ラベリング理論による仮説
社会的資源や勢力の乏しいものほど、す
なわちレッテルを貼ることの出きる人との
社会的距離が大きい者ほど、逸脱者とし
てレッテルを貼られ、サンクション(罰)を受
ける対象になりやすい(選別的ラベリング)。
逸脱者というラベルを貼られた者が、逸
脱者としてのアイデンティティやライフスタ
イルを獲得する原因は、他者がその人を
逸脱者として扱うからである。
軽い逸脱
どんな人でもだいたい同じ
頻度・程度で行う。
選別的ラベリング(=セレクティブ
サンクション)
非行少年と言うレッテルはその
後の社会生活に大きく影響を
及ぼす(スティグマ)
逸脱行動の持続・増幅~逸脱集
団との接触・学習
グループワーク課題2
• 自分が(または友人が)行った「どんな人でも
だいたい同じ頻度・程度で行う軽い逸脱」と
• その結果、どのような罰が与えられたか
• グループで話し合って
• レポート
• 時代や・地域、環境が違えば、そこからセレク
ティブサンクション→犯罪者だったかも?
このモデルから、どのようなことが
予想されるか?
ケイサツが逸脱の取締りを強
化すればするほど、逸脱者は
増える?!
我々の認識
常に価値拘束的な認識~情報縮約
すべてを見ることはできない。
常に一部に着目することしかできない
人間の能力の限界
なんらかのラベル(=情報縮約方法)は必要不可欠
どんな生き方を望むのか!
望む生き方をするためにどんなラベルを用いれ
ばいいのか!
ラベリング理論関係論文
アウトサイダーズ : ラベリング
理論とはなにか / ハワード S.
ベッカー著 ; 村上直之訳 新泉社
*読みやすいです。
予言の自己成就
• ラベリングと似ています。
• けど違います。
• 予言の自己成就
• 予言を信じた人々の反応が集積すると、個々人
の意図を超えた影響が、予言の対象におきてしま
う。
ラベリング理論 集団→個人
予言の自己成就 個人(または少数)→集団に影響
*しかもひとりひとりが意図していない結果
例 ビッグマネー!
• 2002年春の連続ドラマ
• フジテレビ 全12話
• 原作 石田衣良 『波のうえの魔術師』
• 本学図書館に所蔵
グループワーク課題3
• 日本最大の銀行まつば銀行(仮名)
• “一部の人々が”銀行が潰れて預金が下ろせ
なくなる
• うわさを流す….
記録→
グルー
• 彼らの行動を見て、
プで確
• ほかの預金者はどのように行動したか 認→
個人で
• マスコミはどのように行動したか
レポート
• ほかの銀行はどのように行動したか
• そしてその結果どうなったのか
先週のグループワーク1
• 時代・地域によって“逸脱”が変化する例を探
そう。
• 必ず時代・地域を明らかにし
• いずれの時代・地域で、どのように逸脱とされ
• 別の時代・地域ではどのように逸脱ではない
と扱われたか、具体的に記述しよう。
• グループで相談(アイディアをもらった場合、
名前を出して紹介:いつものルール)
• レポート(個人)
逸脱行動の定義
逸脱行動とは、社会規範に反するよう
な行動であると人々からレッテルを貼られ
た、行動のことである。
注意:逸脱かどうかは、社会の人々が決
める
同じ行為でも時代や地域が変われば
逸脱だったり、逸脱でなかったり…
皆さんの回答の一部
• 女性の社会進出
• 昭和 女性は育児・家事・出産
– 仕事続けること 家族や職場からハラスメント
• 現在 女性の社会進出 推奨…
そのほかには
• イスラム教 豚食べない。
• ヒンドゥ教 牛食べない。
• 小宮山クラス ウシ・ブタ食べる…5kgぐらい
• 鯨食
– 日本 昭和の時代 給食に
–
尾の身 とても珍重
– オーストラリア 野蛮
ロック
•
•
•
•
THE BLUE HEARTS
1987年 2枚めのアルバム
YOUNG AND PRETTY
の中の1曲
• ロクデナシⅡ(ギター弾きに部屋は無し)
• ロックがいかに逸脱として扱われていたか…
違います、逸脱
•
•
•
•
•
•
•
和式便器から洋式便器に
和式便器、使用するとタイホされる?
部屋貸してもらえない?
バイト断られる?
そんなことはないよね。
逸脱ではないです。
その他 ガラケー→スマホなど
該当するもの人に聞く
• 確認方法としてとてもいい。
• 自分の当たり前と違うかも?
•
•
•
•
練習してみよう。
グループワーク1
都会と田舎の違い
グループで相談
• 個人でレポート(ほかの方のアイディアを紹介
しながら自分の考えを展開)
何気なく
• 田舎、都会と会話に使うけど、
• 友達同士で、意思疎通ができていたのだろう
か?
• ときどきやってみると面白い。
• 例 愛と恋の違い 大学と学校の違い
•
大人と子供の違い
予言の自己成就
• ラベリングと似ています。
• けど違います。
• 予言の自己成就
• 予言を信じた人々の反応が集積すると、個々人
の意図を超えた影響が、予言の対象におきてしま
う。
ラベリング理論 集団→個人
予言の自己成就 個人(または少数)→集団に影響
*しかもひとりひとりが意図していない結果
例 ビッグマネー!
• 2002年春の連続ドラマ
• フジテレビ 全12話
• 原作 石田衣良 『波のうえの魔術師』
• 本学図書館に所蔵
グループワーク課題2
• 日本最大の銀行まつば銀行(仮名)
• “一部の人々が”銀行が潰れて預金が下ろせ
なくなる
• うわさを流す….
記録→
グルー
• 彼らの行動を見て、
プで確
• ほかの預金者はどのように行動したか 認→
個人で
• マスコミはどのように行動したか
レポート
• ほかの銀行はどのように行動したか
• そしてその結果どうなったのか
予言の自己成就
予言の自己成就 個人(または少数)→集団に影響
*しかもひとりひとりが意図していない結果
個人の予言 必ずしも真実ではない
しかし…集団が信じる
多くの人が行動することによって、さらに多くの人々
が信じる
多くの人が行動した結果、予言が実現する。
例
• あるSNS スゲー、モテるらしい
• 使いだす。
• 人が集まるので、連絡取るのに日常で便利に
なり、さらに人が集まる。
• 人がたくさん集まれば、カップルもできやすい。
• ホントにカップルがたくさん誕生。
グループワーク3
• 予言の自己成就
• 例を考えてみよう。
• 人が信じて、集まる結果に影響されるもの考
えるといいよ。
• グループで相談
• 個人でレポート
• 他の方の意見を紹介しながら自分の意見を
展開
先週のグループワーク3
• 予言の自己成就
• 皆さんの例
• 配布資料参照
一部先週のグルー
プワークのコメント
が間に合いません
でした。
すみません。
今週:文化とは?
•
•
•
•
•
•
•
一部先週のグループワ
ークのコメントが間に合
いませんでした。
アンソニーギデンズ 『社会学』 第二章
文化とは
日常用語
芸術や音楽、絵画等、高級なもの...
社会学だともっと広く
社会の成員(集団)が生み出す生活様式
例:衣服のまとい方・婚姻慣行と家族生活
労働形態・宗教儀式・余暇の過ごし方など
文化の概念
一部先週のグループワ
ークのコメントが間に合
いませんでした。
• 遺伝的に受け継がれたものよりも
• 文化的に受けつかれたものの側面強調
• 文化の共有→協働・コミュニケーション可能
– 例 キャラ
• 実態のある側面(モノ・シンボル・技術)
• +実体のない側面(信念・理念・価値)
価値と規範
一部先週のグループワ
ークのコメントが間に合
いませんでした。
• 文化の根本的要素
• 文化の成員がいかに以下に行動すべきか
• グループワーク1
• 例 カンニング
• 皆さんは、試験でのカンニングをどのように感
じますか。具体的にグループの考えをレポー
ト
文化の多様性
一部先週のグループワ
ークのコメントが間に合
いませんでした。
• カンニングに対する規範一つとっても多様
• 他の文化を自分たちの文化の物差しで測っ
てしまう…
• できる限り避けたい。
• そのために
• 一時的に自分たちの文化的信念をストップ
場合によっては
一部先週のグループワ
ークのコメントが間に合
いませんでした。
• 受け入れがたいもの
• 自分たちの価値と合致しない
• 例 クジラ食
• 単純な解決方法はない
• 短絡的な反応を避けて
• 複雑な問題をできるだけ多くの異なる視点で
注意深く観察すること
再:アフリカの人々・映画をつくった!
アフリカの人々の当 映画をつくった人々
たり前
の当たり前
ニワトリ
手を洗うこと
• 手を洗うところは
気がつかない
• ニワトリがに気
がつかない
• 網膜には映って
• 網膜には映って
いるけど見えない
いるけど見えない
どうしたら複雑な問題をできるだけ
多くの異なる視点で注意深く観察?
• 自分の「当たり前」という判断
をいかに止められるか。
• 実際には止められない。
• 価値観・慣習・文化・ルールな
どなどがあるから認識
図書の紹介
真木悠介,1977,『気流の鳴る音』
筑摩書房
*今回のアフリカの話も、紹介されています。
*小宮山も初めて読んだとき、驚きの連続でした。
*ネイティブアメリカンに弟子入りして「当り前を止
める」トレーニングを積む話が紹介されています。
ネイティブアメリカン(インディアン)
に弟子入りした学者
学者
• ネイティブアメリカンの薬草
の使用法についてしらべて
論文書きたかった
• こいつ教えてくれない
薬草を・知識を
所有するという
価値
ネイティブアメリカン
• 薬草の取り方を教える
• 道の歩き方・草花との対話
の仕方
• 自分が一番大切だと思わ
ないこと
• 薬草をいただく=自分も森
の一部になる
自然と一体にな
る価値
どうでもいい付き合いなら
• その場を繕う“シンジくん”のコミュニケーショ
ンで済む。
• 何かを大切ものがあり、それを守ったり、実行
したりすると、価値の伝達が必要になる。
• あなたの価値は?
• 異なった価値の人々に合わなければ、わから
ない
• 高校生まで、小宮山も“シンジくん”だったの
で見えなかった。
映画の好きの例
• 人類の英知
• みんな楽しくてやってきた
• いろいろな楽しみがある
• 価値の伝達がうまくいけば、もっともっと楽し
みが広がる
• 情報処理の例
映画で満足するのはどんな時か?
・多数のコンテンツ
→ユーザー個人に適合的なものを推薦
・たとえば
amazonの書籍推薦
Tsutaya Onlineの映画推薦
・ユーザー一人一人の嗜好傾向を、見極めて
ユーザーが満足するものを個別に提供!
推薦システムの概要例
(映画:理想モデル=未実現)
コンテンツ情報
データベース
監督・主演・キーワード
・ジャンル・制作年等
ユーザーの情報
データベース
いままでの選考情報・属性・コンテンツ評価
そのときの気分・状況
映オ
画ス
ス
メ
オススメ
1. コンスタンティン
2. スターウォーズ
3.パッチギ
このモデル
• 状況によって、その人々の価値観変わる
• 恋人と別れて悲しい状況
• 人恋しい・絆が大切 :価値観
• 普段、恋人と一緒にいるときはあまり価値を
意識しない
• 状況→価値を推測→いまの価値で感動する
映画を推奨するシステムを提案
自分の問いを持つとまったく違っ
て見える
•
•
•
•
いままで面白くなかった情報処理も
ワクワク
脳で見ている
数学も
• ファイナンシャルプランイングも(これは割と楽
しみがわかりやすい)
• 簿記も(貸方と借方きっちり合う瞬間)
自分の問いをもつ
• 自分でもよくわからない漠然とした未来のため
に
• 面白くもないのに我慢してやる
• 苦痛
• 同じ行為も、自分の問いをもって、なぞときすれ
ば面白いかもしれませんね。
• お金稼ぎたい:お金のしくみを知ってみるとまっ
たく違って見えるかも? (FP3級・簿記3級)
• 社会学もよろしく
グループワーク2
•
•
•
•
•
いままで退屈…
自分の問いを持つことで
ワクワクに変えられそうなこと
探してみよう。
グループ内で発表→自分も含めてメンバーの
話をレポート
アイデンティティ
•
•
•
•
ラベリング
予言の自己成就
私たちは周りから影響
“自分とは何か?”
• 周りの人々との相互作用によって形作られる
• =自分とは何か?
グループワーク3
• 私は「
」。
•「 」に入る言葉を、30個、考えて見
よう。
• 5分間、時間を差し上げますので、
考えてみてください。
• 個人ワーク!
先週のグループワーク2
•
•
•
•
•
•
•
授業に集中できない方向け
学ばない自由
しかし、他者の学びを邪魔する自由はない
私学といえども多額の税金
自分を自分でコントロールする
難しい:第一回からの内容
しかし…
目標=銭
• あまりあてにしない方がいい。
• 日本も戦後はハイパーインフレ=お金が紙屑
• 第一次大戦後、ドイツ・ハンガリー・ポーラインド・
オーストリア(東欧・中欧)
• 今の日本:国の借金(地方自治体も含む)
• 1000兆円
• 日本の国家予算 100兆円弱
• 時代が変わっても評価されるもの蓄えた方が?
• 変革~常識通用しない 新しい情報生産する能
力かも?!
銭よりも
•
•
•
•
銭を信じる文化
日本 割と歴史が浅い
昭和20年代まで、日本人の半分は農漁村
農家・漁師・林業を営んでいた。
• 当たり前と思っている文化も意外と歴史が浅
い!
新潟:明田(大学の近く)
昭和30年の風景
一家に一台
(一匹!)牛か馬
結婚式・披露宴!
• グループワーク1
• 日本の伝統的な結婚式とは?
• どんなイメージをお持ちですか?
• グループでイメージを共有
• 共有したものをレポート(個人:ほかの方のお
名前も明記)
神前結婚式
• なかった…
• 明治天皇の結婚式
• いわゆる披露宴
• 金屏風・宴会・結婚式場
• 戦後の文化
文化 移り行くもの
•
•
•
•
•
•
時代に合わせて変えていい
役割 影響受けている
なくせない とてもコミュニケーションが面倒
ならば自分で創造していく
なりたい自分に、住みたい社会になれる文化
情報文化学部 21世紀の“情報文化”創造
するための学部として21年前に
• 世界初!(たぶん)
他者との関係の中での“自分”
• 私は「男性」。
• 私は「先生」。
• 私は「恋人がいない」。
他者との関係(女性・学生・他の人・
ルール)との関係の中で、初めて成り
立つ。
私は「優等生」
• 私は「優等生」
親との関係
期待に応えなけれ
ば!
親の期待
親の目を気にする
“自分”に意識がむく
他者との関係で出来上がる“自分”
•
•
•
•
•
“自分”って何という意識
周りによって、どんどん変わる。
はっきり、“自分”を意識するときもあるし、
自分が意識しないときもある。
いろいろ
ときに、意識せざる得ない場合もある!
人生の転機(進学・就職・仕事の変化)
自分が分らない時期
• アイデンティティクライシス(自分が良くわから
なくなる)
• 思春期(皆さんの時期)
• 壮年期(君たちの両親の時期:役割が変わ
る!)
なかなか苦しい。
人によって、程度の差がある。
どんな人が、比較的、“自分”を見つけている
のか?
私は「自分」ってなんだろう
分らない。
悩ましい。
決めないといけない。
気にするといろいろな“自
分”に意識がむく
例えば
• 小宮山(18)が、左手の小指と失った(とする)。
• キーボードを打つのにちょっと不便だけど、それ
で“小宮山”でなくなったとは思わない。
• もし小宮山が青春の大半をピアノに費やしてき
て、音大を目指している受験生なら
• ピアノが自分の思う通りには弾けなくなった今の
“自分”は昨日までの“自分”とはまったく別物と
考えるかも。
• もう(昨日までの)“小宮山”はどこにもいないと
(体は99.9%残っているけど)。
自分はアイデンティティクライシス?!
• 測ってみよう!
• 今週のアンケート
• 質問項目について「非常に当てはまる」~中
略~「まったく当てはまらない」までの6段階の
選択肢の中で、もっとも当てはまるものを選
んでください。
• 松田真さん・伊豆卓也さんの卒業論文
• 発表会の資料の一部を見てみましょう。
日本の特徴
• 青年期:アイデンティティクライシス
• 第7回世界青年意識調査報告書(平成16年1月
内閣府)
• 5カ国の18歳~24歳までの青少年男女を対象
個別面接調査
• 日本:すべての項目で、韓国やアメリカ等の諸
外国に比べて低い割合
• 「誇れるものはない」と回答した割合は8.3%で
あり、5か国中、一番高い割合になった。
あなたは、自分自身について誇れるものを持っていますか(複数回答可)
%
90
80
日本
70
60
韓国
50
アメリカ
40
30
スウェーデン
20
ドイツ
10
0
明
る
さ
や
さ
し
さ
忍
耐
力
、
努
力
家
慎
し
み
深
い
賢
さ
、
頭
の
良
さ
ま
じ
め
正
義
感
決
断
力
、
意
志
力
体
力
、
運
動
能
力
容
姿
そ
の
他
誇
れ
る
も
の
は
な
い
わ
か
ら
な
い
・
無
回
答
東京都教職員研修センター(2008)
自分を肯定的にとらえることが
年齢が上がるにつれて低くなっている
2015年社会学 N=129
18
16
14
頻度
12
10
8
6
4
2
0
データ区間
とても高い人と低い人
• 2013年以上に両極端
•
•
•
•
先週のグループワーク3
最初の10個 ペルソナ(外向きの仮面)
最後の方も、アイディア尽きて…
間が気になっている自分かも?
• 「天才」・「めんどくさい」
• 天才だけど、いま力を発揮していないという方
文化 移り行くもの
•
•
•
•
•
•
時代に合わせて変えていい
役割 影響受けている
なくせない とてもコミュニケーションが面倒
ならば自分で創造していく
なりたい自分に、住みたい社会に
情報文化学部 21世紀の“情報文化”創造
するための学部として21年前に
• “自分”探していても仕方がない
• 本質なんてない
• 探すものでなくて“創る”(参照:子犬)
官僚制
• 集団の影響 意図せざる結果の1パターン
• 役所において発展 “官僚制”
• いまでは企業でも、学校でもよく見られる組織
の在り方。
• 4つの特徴
4つの特徴
• 1:権限の明確化 規則!
• 2.ピラミッド型の命令系統
• 3.文書主義
• 4.専門性
とても重要
•
•
•
•
•
•
•
•
“役割”とても明確
×キャラのような暗黙の了解
○すべて明確
書いてある
書いてある通りに行動すればいい….
基本的にとても重要
しかしやっぱりマイナス点もある….
どんなマイナス点?
グループワーク2
• ヒント:新世紀 エバンゲリオン
• 第七話 人の造りしもの
• 暴走 非常事態!
• そんなときに、、、「○○に聞いてくれ」「そうい
う重要事項は口頭ではね、書簡で回してくれ
る」「○○さんに許可はとりました」
グループワーク3
• 皆さんの周りの“官僚制の逆機能”の例を探
してみましょう。
• 皆さんの上げた例が4つの機能を備えている
こと、それがどのように弊害になっているか説
明しよう。
先週のグループワーク3
• 皆さんの周りの“官僚制の逆機能”の例を探
してみましょう。
• 皆さんの上げた例が4つの機能を備えている
こと、それがどのように弊害になっているか説
明しよう。
官僚制
• 集団の影響 意図せざる結果の1パターン
• 役所において発展 “官僚制”
• いまでは企業でも、学校でもよく見られる組織
の在り方。
• 4つの特徴
4つの特徴
• 1:権限の明確化 規則!
• 2.ピラミッド型の命令系統
• 3.文書主義
• 4.専門性
アニメーション例
(グループワーク2)
•
•
•
•
役に立つはずの官僚制がむしろ弊害になる。
例 学園祭の飾りつけ
紙が足りない! 期日は迫る!
申請書、書いて(文書主義)
• 現場がクラス代表に手渡して、生徒会に提出
して、教員に(ピラミッド型・権限の明確性)
• お金のことは事務局へ(専門性)
• 緊急な時! 必要なのは飾りつけ!
グループワーク1
• 皆さんの周りの“官僚制の逆機能”の例を探
してみましょう。
• 皆さんの上げた例が4つの機能(権限の明確
化・ピラミッド型の命令系統・文書主義・専門
性)を備えていること、それがどのように弊害
になっているか説明しよう。
• 先週の例のブラッシュアップでも、新しい例で
も構いません。
官僚制:必要
•
•
•
•
しかし、時と場合による。
場合によってはマイナスも大きい。
致命傷にも:災害・事故
権限の明確化
– 自分の権限の範囲のみ考える
– →全体の目的あっての役割分担なのに、全体の
目的見失う
つづき
• ピラミッド型の命令系統
– 現場に現場の情報がある。現場の方が良く分か
っていることも。伝言ゲームで伝わらない。
• 文書主義
– 時間がかかる!(先延ばしの手段にも?)
• 専門性
– 専門バカ: 全体の目的:自分の専門だけで快活
するわけではない。だから協力が必要なのに自
分の専門の“当たり前”でしかコミュニケーション
とれない。
改善策例
• 流れ作業(一人一人が決められたとおりに機械のよう
に動く)から
• セル生産(ある程度の仕事のまとまりをチームで工夫
しながら仕事する)へ
• チーム制にして、みんなで考えながら仕事を進める。
• →臨機応変・思考する・ある程度全体が見える
• 専門バカに陥らずに済む。
• 電子化による情報共有
– 文書主義でもスピードアップ!
– 書類一斉に。一斉に承認(非承認)。
例:行政の例
すみだガバナンス養成講座
行政が企画
講師
各地の自治会の方
会議・ファシリテーションのプロフェッショナル
からいろいろな人と一緒にアイディアを出し合う方法を学
べる!
様々な世代・地域の方と実践的に学ぶ
→実際に地域をよりよくする政策を受講生が考え、実施
場が大切!
従来の○○市の市民の会議
• 意見が出ない議題設定
• 各自が意見を言う
• 善処します…
• 終了
すみだ 養成講座
• 意見が出やすいように議題
をかみくだいて提案
• わいわいとお互いに意見を
出し合う
• 計画が組み立てられるよう
な仕組み
• 結論が出て、“実行”
自分たちが考えた企画が実現
するなんて・・・夢みたいです
ワークショップ風景
撮影:小宮山
ワークショップ風景
撮影:小宮山
養成講座からの4つの企画
出典:墨田区2012b
すみだ パクパト
撮影:山崎ハコネ(敬和学園大学)
すみだパクパト
ふれあい
防犯
食育
撮影:山崎ハコネ(敬和学園大学)
実現へ
撮影:山崎ハコネ(敬和学園大学)
使用画像出典
(調査員撮影画像を除く)
• 墨田区 2012a 受講案内 (すみだガバナンス
養成講座) (最終閲覧日 2013年2月7日
http://www.city.sumida.lg.jp/kakuka/kumink
atsudousuisinbu/kuminkatsudou/info/gl_you
sei.files/jukou.pdf)
• 墨田区 2012b すみだガバナンスリーダー養
成講座活動報告シンポジウム 広報配布物
改善策例
• ある程度の仕事のまとまりをチームで工夫しながら仕
事する)へ
• 権限を委譲 実現する!
• さまざまな地域の方 老若男女
• →専門バカに陥らずに済む。
• →フラットな関係
• 話し合いながら可視化(見える化)
• 一気に承認→次のアイディア
これからの時代
•
•
•
•
変化が乏しい時代なら官僚制適合
社会の変革のスピードアップ
官僚制の限界
役所・流れ作業を始めた工場・軍隊までも
• たぶん、、、ルールに当てはめて機械的に動く仕
事=コンピュータ(人工知能)が得意
• →失業!
• 生き残るのは協力して新しいアイディア出せる人
• 私たちが流れ作業の方も救う!
グループワーク2
• グループワーク1で考えた官僚制の逆機能
• 私たちが実行できる解決策を考えてみよう。
• お互いに意見を交換
• レポートは個人で
• 他の方の意見を紹介して自分の考えを展開
• →とても重要
ワークライフバランス
•
•
•
•
グループワーク3
NHK Bizスポサンデー 1月25日
人口減少にどのように対処するか
内容をメモしよう。
• 一週間後の自分に、内容を説明できるように
ノートを取ろう。
勉強の仕方
• 予習:テキスト読んでおくと理解しやすい
• 自分でノートにまとめると理解していないところがわかる
• 定義がでてきたら、何が当てはまる事例で、何が当ては
まらない事例かまとめる
• 定義がわかっていればできるはず 理解度チェック
• 復習:ノートを整理する。書ききれなかったところ、授業
中に疑問を解決できなかったt頃を書き足す。
• 授業の前に思い出しておく。話が続いているので、前の
こと忘れていては、次のことは理解できない。自分でまと
めてあれば、たった数分
グループワーク1
• 先週の復習 ライフワークバランス
• 以下の4つの問いに答えてください。休んだ方、聴こ
えなかった方は、理解している方に聞いて、ここで、
追いついてください。
• 1.2060年の労働人口は2010年の何割ぐらいになって
いますか?
• 2.日本の潜在成長率は労働人口に何をかけたもの?
• 3. 紹介されていた2社の多様な働き方を可能にする
対策をそれぞれ書いてください。
• 4.なぜ長時間働いてはいけないのか?
ある企業の方
•
•
•
•
自社の社員が他社に注文をとりに…
話をノートとらない
あやふや(特に数字)
仕事にならなかった。
• →なぜ大学卒業できたのか? 詰問
• 指摘していただける:期待されている
再:学校と大学の違い
学校
誰かの作った知識や技術を
覚える。
大学:まだ誰も分からない
“自分の問い”を解明する
情報をインプットでき
なければアウトプット(
情報の消費者
生産)もできない
情報の生産者
(問題解決に
必要な人材)
自分の頭を使う
他人の頭を使う
両方同じぐらい大切
グループワークで両方の練習
インプット
•
•
•
•
読み
聴いて
書いて
話す
テキストを読んでくる
講義を聴く
書いたものをまとめる
他者に確認
• まだできない方は今からでも
• ともかく身に着けよう
•
練習方法 ビデオのノートをとり、後で再生
して確認
もう一度:ワークライフバランス
グループワーク2
• NHK Bizスポサンデー 1月25日
• 人口減少にどのように対処するか
• グループワーク2
• もしグループワーク1で書けなかったところが
あった確認
人口減少?
•
•
•
•
人工知能発達しても、仕事ある?
ないです!
日本は人口減るけど、世界的には人口爆発!
国際化と情報化!
• 海外に仕事が流出 海外に企業が進出
• そればかりか、、、クラウドソーシング
• クラウド上で仕事を依頼!
国際化と情報化で
•
•
•
•
•
労働現場大きく変わります!
覚えるだけではダメ
→きちんと理解して、解決策を考える
多様な人々の間で。
きちんと理解
– なぜひとは傷つきやすいのか
– ラベリング・予言の自己成就
• 多様な人々の間で考える
– 官僚制の逆機能
新潟国際情報大学の仕事
• 勝負は皆さんです。
• 一人ひとりが自分のあったところから始めよう。
– 静かにできない人ひとは静かにするところから
– ノートとれない人はノートとるところから
– 友達以外と、グループワークできない人は殻を破る
ところから
– テキスト読めない方は、テキスト読んで講義で確認
するところから
– アイディアを出すことが苦手な人は、グループワーク
から
ひとりひとりに付き合います
•
•
•
•
•
400名の授業
必ずしも一人ひとりに最適にはできない
ご勘弁ください。
むしろ多様な人々がいることをチャンスと捉える
均一な集団よりも、良いトレーニング。
• ただし新しいルール…
どうしても静かになれない方
• チェックするのはとても大変です。
• 講義しながら、PC操作し、複数個所の学生が
話していないか常時確認!
• お釈迦様でも難しい! まして人間
• 歩き回る 音声途切れる。 声も出ない。
• →前で話して、一気に駆け寄ります。
• 駆け寄られた方は次回から別の時間で
• 時刻は相談 必ずもう一クラスのみ
• 時間が合わないときは自己責任
グループワークのルール
• グループワーク
• →レポートは個人
• →他者の意見は、必ず名前を出して
• 不正行為 あとから見つかった場合でも単位
は認められません。
グループワーク3
• NHK クローズアップ現代
• 2013年 7月3日
• 企業も働き方激変 クラウドソーシングの衝
撃
• 内容をメモしよう。
• 一週間後の自分に、内容を説明できるように
ノートを取ろう。
グループワーク1
• 先週の復習 クラウドソーシングの衝撃
• 以下の3つの問いに答えてください。休んだ方、聴こ
えなかった方は、理解している方に聞いて、ここで、
追いついてください。
• 1.映像で紹介されたサイトでは何名の方が登録して
いましたか?
• 2.どのようなビジネスをしている経営者が紹介されて
いましたか?(2社)
• 3. クラウドソーシングとは、どのようなもので、導入に
よって、経営者・労働者は、どのように変化すると述
べられていましたか?
なぜワークシェアリング
• 短時間労働しかできない方のモチベーション
を上げる。 ×負け組 ×引け目
– クラウドソーシングで仕事をシェア
– 評価システム 時間から効率へ
• 長時間労働→ミス→リカバリー→時間不足に
拍車→さらにミス=泥沼 うつ病・自殺
• 仕事 アイディア勝負(潜在成長率=労働人
口×生産性) 単一の価値観 貧困なアイデ
ィアしかでない → 多様なコミュニティに参加
•
インプット
お知らせ1
多様なコミュニティのお誘い
•
•
•
•
•
•
•
•
7月12日
白山神社のお祭り
神輿を担いでくれる方募集
老若男女 多様なコミュニティから集合
地下足袋持参(1000円~2000円ぐらいか)
クリーニング代等 800円ぐらい
朝8時(白山会館集合)~夕方16時30分終了
関心のある方は小宮山まで
お知らせ2
来週 アンケートいろいろ
• 先輩たちが、アンケートを企画
• 岸野研究室 卒業研究
• 藤瀬研究室 専門演習B
• いかに自分の頭と他人の頭を使うか?
• 体験してみよう!
アイディアの出し方
•
•
•
•
スタンフォード白熱教室第一回
ブレーンストーミング
ファシリテーションの技術の一つ
ブレーンストーミングの仕方
• 情報社会論の先輩のノートを見ながら確認し
よう。
• 世界の大学:“アイディア”を出せる人材の教
育に注目!
グループワーク2
•
•
•
•
•
映像の中のペアワーク
相手に誘いを、理由をいって断る
実際にやってみよう。
ペア 役割 誘う人-断る人
おひとりでワークする方 一人二役!
• どのような誘いにどのように断ったかをレポ
ート
グループワーク3
• “Yes, and” を体験
• 多様な人々と交流する企画を考える
• 相手の意見を肯定し、さらに意見を付け加え
よう。
• 「なるほど、さらに○○○なんてどう?」
• 「素晴らしい、さらに○○をするなんてどうか
な」
• 内容をレポート
先週:お知らせ2
アンケートいろいろ
• 先輩たちが、アンケートを企画
• 岸野研究室 卒業研究
• 藤瀬研究室 専門演習B
• いかに自分の頭と他人の頭を使うか?
• 体験してみよう!
投票
• A~Eの5つの企画
• 投票しよう。
• つぎの4つの観点で
– 多様な人々と交流できる大賞
– 奇想天外大賞(人が思いつかないアイディアに達
しているか)
– もっとも魅力的大賞(実現可能性は置いておいて
、もっとも参加したい企画)
– 実現可能大賞
グループワーク1
• どの企画がそれぞれの大賞をとるか予想しよ
う!(一つの企画が複数の大賞をとることもあ
りうる)
– 多様な人々と交流できる大賞
– 奇想天外大賞(人が思いつかないアイディアに達
しているか)
– もっとも魅力的大賞(実現可能性は置いておいて
、もっとも参加したい企画)
– 実現可能大賞
創発
• 情報化・国際化の進展→アイディア勝負!
• すでにある知識をつなげる:コンピュータの方
が得意
• もっと生産性の高い人々世界にはたくさんいる
• 頭の中にあるアイディアをすべて出す
• するとつなげようとする
• さらに新しいものを作り出す→コンピュータに
はできない。
• お互いの持っているアイディアの集合にないも
のをひねり出す~創発
創発のために
• 多様なコミュニティに属する(ワークライフバランス)
– いつも同じコミュニティ 貧困なアイディア 失敗
– 残業→さらに忙しく→病気→….
• 多様な人々とコミュニケーション:いろいろな自分の
可能性 “自分”の多くは後天的(子犬に語る社会学)
– 周りの影響で形作られる“私”
– ラベリング・予言の自己成就・官僚制(考える社会学)
• コミュニケーション取れない(子犬に語る社会学)
– グループ間の(実はグループ内も)キャラの相違
– 島宇宙・スクールカースト
グループワーク3
• 5つの企画のうち、一つを選択し
• さらにアイディアを15個以上、つけたそう。
• 多様な人々と交流できるアイディアをふくらま
そう。
先週のグループワーク2
• 驚いた
グループワーク2
• ペアワーク
• 4つの大賞を投票した根拠(グループワーク1
の予想ではなく、投票した根拠)をグループで
話し合ってみよう。
• 自分と相手の“根拠”の違いをレポート
先週のグループワーク2
• 驚いた 5つのポイント(多くの人は問題なし)
• 1.「グループワーク1の予想ではなく、投票した
根拠」と明記して口頭でも注意
– 予想の根拠を書いている・・・
• 2.自分や相手の投票結果を書かずに理由を
書く
• 3.相手の意見が書かれていない~みると結
構違う。
• 4.相手と「ほぼ同じ意見だった」~相手のレポ
ート見ると違う…
コミュニケーション取れない方
•
•
•
•
•
•
•
•
増加か?
いままでもいたけど
増えたのと
障害のレベルアップ?
コミュニケーション能力、身に着けよう。
まだ間に合います。
どうせなら早いほうがいい。
身に着けなければ、他のことも学べない。
再:しかし人間なので
•
•
•
•
•
役割→失敗する
周りの期待と違った….
周り:プライドが傷つく
「空気読めないやつだな」
→失敗した方も傷つく
再:約束
• この教室でのグループワークで、人間関係失
敗しても、教室でたら水に流そう。
• ここではチャレンジできる環境にしよう。
• そして練習しませんか、異文化理解!
• 社会学 島宇宙化
– 教室の中で、価値観・役割のことなる集団
– 交わらずに過ごす…
• 異文化理解・システム活用・開発者・ビジネス
のためのトレーニング
日常ではトレーニングしにくい
• さらに社会人になるともっとトレーニングしにく
い。
• 周りの期待と違った….
• 周り:プライドが傷つく
• 「空気読めないやつだな」
• →失敗した方も傷つく
• この授業の中なら軽傷で済む
先週のグループワーク2
• 驚いた 5つめ
• グループワーク1の予想とグループワーク2
の自分の投票が同じ?
• 自分の考えは“フツー”
• みんなと同じという暗黙の了解?
• すべて予想と投票が一致した人はむしろ少数
再:役割は自己理解と他者理解の
メディア
• コミュニケーション 難しい
• 「まどかは“普通”だよね」
• 「うん」
• “普通”って? もしかしたら違うかも?
• 冒頭の例….
• 人によって“普通”が異なる
• もし友人の言っていることを知りたいならば、
確認とる? 流してしまうのは、、、?
今日の課題
• キャッチボール
• まずは本物のキャッチボール
でコツを説明します。
• グループワーク1(課題1)
• コツを書きとろう
4つのコツ
• 開始意図
– どのように開始意図を伝えているか具体的にレポート
• 相互の同意
– どのように同意を伝えあっているか具体的にレポート
• 継続意志
– どのように定期的に継続意思を確認しあっているかレ
ポート
• コンフロンテーション(Confrontation)
– どのように口だけ・耳だけではない全身で向きあってい
るか
向き合うとは
• 全身全霊で話し、聴く
• 口・耳だけではない
• 承認
• 同意している・継続意志があることを常に相
手に伝える
• 実演 私が代表者とまずやってみます。
• VG例(良い例)・NG例(悪い例)
実演
• 姿勢
– VG 前に重心
– NG 後ろに重心
• 視線
– VG 相手を見る
– NG 目を伏せている
• 行動
– VG
– NG
表情で同意 うなずく(呼吸を合わせる)
無表情 嫌悪感 呼吸を合わせない
グループワーク2
• 実際にペア(2人)で練習 キャッチボール
• グループワーク1の4つのコツと実演のポイン
ト(姿勢・視線・行動)を注意して
– Aさん ともかく3分間話す
– Bさん ひたすら聴く
• 終了の合図まで
– Bさん ともかく3分間話す
– Aさん ひたすら聴く
• 終了の合図まで
• おひとりの方は一人二役
課題2 レポート
• 実際、話してみて気が付いたコツ
• どうしてもらうと話しやすかったか
•
•
•
•
グループワーク用紙をペアで交換
自分の聴く力のいいところ:承認力の確認
相手が話しやすいと思ったところ
あなたの得意技 意識して活用
• 他の方にも試してみると、あなたの得意技が
立体的に見えてきます。
質問力
•
•
•
•
•
•
キャッチボールの練習
ノンバーバルコミュニケーション
+質問力
上手く質問して、話を引き出そう
3つの質問の仕方を身に着けます。
これを身につけると『デキる』オーラが増します!
3つのうちの二つ
•
•
•
•
•
1.オープンな質問
=回答の自由度が高い。
例 ミミズをポストに入れた動機は?
2.クローズな質問
=回答の自由度が低い
• 例:ミミズをポストに入れたのは嫌なことがあ
って、郵便屋さんや郵便を受け取る人への八
つ当たりだろ
• Yes or No で回答(自由度が低い)
3.中間(半構造化インタビュー)
•
•
•
•
•
•
•
自由度が高くても、答えられない
例 カエル 爆竹
→子供も何か答える アニメの影響
×アニメ悪玉論
「オープン質問での回答=原因」とは限らない
本人もわからない
NG例 就職観をしりたい
– 質問 就職とは
– 回答 金
半構造化インタビュー
•
•
•
•
一般的に質問には
具体的な対象 反応
の二つが含まれる
どちらかを自由に、どちらかを規定
• 例 危険手当が高い仕事について、どのよう
に考えますか
• どのような仕事が苦手だと思いますか
(お金以外に重視していることがないか質問)
グループワーク3
楽しい時間について
• ペアワーク(話し手・聴き手交代)
• 話し手:楽しい時間について3分間話す
• 聞き手:途中で半構造化の質問で、どんどん
具体化してあげよう。
• レポート
• 話し手のどのような話に対して、自分がどの
ような質問(半構造化)をしたかをレポートしよ
う
同じ3分でも
• お互いのポイント コツ4つ(開始意思・相互の
同意・継続の同意・向き合う)
• 姿勢・視線・行動
• 話しやすさが違う
• さらに質問力
• 話し手 同じ3分でも短く感じられる。
• 聴き出す力 コミュニケーション力でとても重要
最終レポート課題:以下の4つのうちのいずれ
かの課題についてレポート
• 課題1.人は“なぜ傷つきやすいのか”講義の内容
をレポートし、さらに現状より、傷つきにくい社会を
築くにはどのような方法があるか、あなたの考えを
レポート
• 課題2.ラベリングによって、自分が周りから影響を
受けている例を探し、どのように影響を受けている
か、そして今後、その影響をどのように自分の中
で扱っていくかをレポート(例:何らかの方法で影
響を受けないようにする or 影響を受け入れてある
問題の時だけ一部修正するなど。具体的に書くこ
と)
3つめと4つめ
• 3.官僚制の逆機能の例を探し、その例が官
僚制の4つの特徴を備えていること、そして逆
機能を起こさない改善案をレポート
• 4.身の回りで自分では理解できない行動を
とる方にインタビューを行い、その人がなぜそ
のような行動をとるのか、どのようにその文化
を持つ人と折り合いをつかるのかレポート
例 授業中、私語を注意されると笑う
どのような文化なのか?
どのように彼らと共存するか?
注意事項
引用文献の提示の仕方・参考文献表の作成の仕方は「社会学評
論スタイルガイド」(WEB閲覧が可能です)。
引用箇所が不明確なものは、採点対象外とします。
分量は自由(必要事項が明確に書かれていること)
用紙自由・手書きかプリントアウトかも自由
図や表を入れるのは、よいことですが、図や表は文章で説明する
必要があります。説明のない図や表、箇条書きが含まれているも
のは、採点対象外とします。
受領印がないものはレポートではありません(E評価)
欠席が1/3に達していればレポート提出資格はありません(F評価)
レポート内に感想等、課題以外の記述不可
評価基準
評価を受けるための必要条件:課題についてレポートが書
かれており、また注意事項が守られていること
A.論理的な破綻・矛盾もなく、かつ結論に至る考えに
オリジナリティが認められるもの
B.多少の論理的な破綻・矛盾があっても、結論に至る考えに
オリジナリティが認められるもの
C. ある程度の論理的破綻・矛盾があっても、結論に至る考え
にこの半年間のトレーニングの成果が見て取れるもの
D.A~Cの要件に当てはまらないもの
講義を理解=情報を消費する
講義から新しいアイディア(情報)を生み出す=情報を生産
(評価対象)
提出方法
提出日時は、事務室の掲示に従う(8月3日月曜日)。
提出方法:
1)あらかじめ事務室で“レポート提出票”を受け取り、必要事項
を記入しレポートの表紙にする
2)11時00分に指定の教室(事務の掲示を参照)に小宮山が
いるので、直接手渡す。
3)“レポート受領書”を受けとる(要保管!)。
就活や部活動、病気などで欠席し
グループワークが足りない人は、10時45分に集合!
グループワークを行います。
最終レポートの課題確認
•
•
•
•
•
グループワーク1
最終レポートの確認をしよう。
チーム内で課題の内容を確認。
チーム内で全員がわからなかったことを書く。
特になかったらその旨を書く。
グループワーク2
• 4つの課題のうち、どれを選ぶのか、考えよう
。
• グループ内でお互いに理由を共有し、相違点
・共通点についてレポート
課題3 個人ワーク3
• 選んだ課題について、どのような事例を扱う
のか、候補をレポート
• どうしてその事例を扱うことにしたのか、理由
も必ず書いてください。
最終レポートについての回答1
• いつ受領印をもらうのか。
– 11時00分に指定の教室(事務の掲示を参照)に
小宮山が いるので、直接手渡す。 “レポート受
領書”を受けとる。
• S評価はないのか
– 90点以上です。レポートの評価と授業の評価は
異なります。授業の評価についてはシラバス参照
。グループワーク(35%)と時間外学習(最終レポ
ート等:65%)で評価。
最終レポートについての回答2
• 参考文献は必ず必要か
– いいえ(参考にした場合は必ず書くこと)
• 引用・参考文献の書き方がわからない。
– もう一度説明します。
• レポート提出票はいつからもらえるのか。
– すでに受け取れます。
• 4つの課題のうち1つだけを選べばいいのか
– はい
最終レポートについての回答2
• 官僚制の逆機能がわからない(4つの特徴が
わからない)
– テキストを復習してください。
• 課題選択や事例を
• 最終レポートにおいて変えてもいいか。
– どうぞ
• 分量・形式は?
– 自由(必要なことがかかれていること)
最終レポートについての回答2
• 事例について説明した方がいいか。
• 選択した課題は、書いた方がいいか
• タイトルは書いた方が
– コミュニケーションの相手にわかるように書きまし
ょう。
再:グループワーク2
• 4つの課題のうち、どれを選ぶのか、考えよう
。
• グループ内でお互いに理由を共有し、相違点
・共通点についてレポート
• 「グループ内でお互いに理由を共有し、相違
点・共通点についてレポートと書かれていま
すが、選択した番号だけが書いてあるもの、
相違点・共通点について書かれていないレポ
ートがあった(システム1年に多い)。
コミュニケーション能力
• NHK おはよう日本 7月22日(水)
• IT技術者不足ベトナムに活路
• この番組ではまだ日本人技術者の不足が理
由ですが、、、、
• “日本語のコミュニケーション能力”でベトナム
の方が選ばれる時代も遠くない?
選択課題傾向
• 1・2・4・3の順
1の課題 事例はいじめが多い
2は自分のラベリング(キャラ・血液型・続柄な
ど)
4は友人、家族の行動
3はアルバイト先や大学、企業など
なぜ私たちは他者と関わるのか?
• 傷つきやすく
• 他者から影響を受けやすい(ラベリング・予言
の自己成就・官僚制)私たち
• いっそ他者との関わりを最小限に減らせばい
いのではないか?
• なぜ人と関わらなければならないのか、グル
ープで相談して、レポート
• グループワーク1
この授業での回答
• 大学とは“情報”を生産するところ。
• 世の中の変化 急速
– 人工知能の例(情報化)
– クラウドソーシングの例(グローバル化)
• 新しい“情報”を創ることの価値が増す時代
• 誰かが行う必要
• +自分の問いを持つこと 映画の紹介のシステ
ムの例 人に言われて覚えるよりも自分で情報
を生産する方が楽しい(楽しみの社会学:行動
科学でお話します)
ワークライフバランス
•
•
•
•
•
同じ会社の人々とのみ関わり
→貧困なアイディア
さまざまなコミュニティとの関わり
インプットの時間
そのためにワークライフバランス
• ライフの多様な人間関係の充実がワークでの
アイディアの基盤
グループワーク2 これなんだ?
途中で折れて発掘
本の長さはおよそ
30cm
ポイントは
くぼみ
これ、なんだか、想像力の翼を広げて、考えてください。
正解することが重要なのではありません。常識にとらわれず、
推理することが大切です。新しい情報を創造する大学生に必要な
能力です。グループで相談→何に使うかと推理の根拠をレポート
NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれ
たのか
第2集 グレートジャーニーの果てに
ホモサピエンスは、ネアンデルター
ル人になぜ駆逐されなかったのか
• ネアンデルタール人≠ホモサピエンス
• ホモサピエンス:私たち
• ネアンデルタール人:滅亡
– 体力 ホモサピエンスの最強クラス
– =ネアンデルタール人の一般的な人々
– 脳の容積もほぼ同じ
– 出会った時の道具を創る技術力は同じだった。
大脳新皮質の割合と集団規模
人類の集団規模150名
• いまでも5万前の人類と似たような暮らしの
人々 150名の集団規模
• 集団が大きくなることができた人々
• せいぜい200名から数千名の規模に拡大
• 規模拡大→
• 未知の問題~氷河期・食糧難など
• 多くの人々の経験から仮説を立てること
• 新たな数千名の人間関係の構築
• それを可能にしたのが
道具革命
• 人間・自然関係
• 投げやり
• 動きの速い小動物(ウサギなど)取れる
• 狩猟の種類増加 安定的に食糧確保
オーストラリアの壁画
人間・人間関係
投擲具 狩りにも使ったけど、人にも!
人間・人間関係
• 部族間での話し合いが可能に 150名の単位
×数十集まって、相談
• 暴力振るう 取り締まる
仮説力
•
•
•
•
•
•
•
•
投げやり(投擲具)150名以上で相談可能
困った問題
寒い 毛皮足りない
すきま風を防ぐ、隙間のない縫製ができる縫い針
集団で相談 たくさんの仮説
みんなで試して、結果を共有
さらに道具進化(人間・自然関係)
法律・ルール・慣習・文化etc.
人間・人間関係進化
ちなみに
•
•
•
•
•
•
クールな仮説の立て方
行動科学で扱います。
仮説の立て方の授業 あまりない
実際に社会で問題解決
現在の3年生まで「社会理論と調査法」
現在の2年生「(新)情報社会論」
– 新カリキュラムでは「社会理論と調査法」がなくな
るので情報社会論の中で実践も扱います。
グループワーク3
• 「なぜネアンデルタール人はホモサピエンスに
駆逐されてしまったのか」今の話をまとめよう。
• レポートにまとめて、グループで確認。
なぜ私たちは他者と関わるのか?
• 傷つきやすく
• 他者から影響を受けやすい(ラベリング・予言
の自己成就・官僚制)私たち
• いっそ他者との関わりを最小限に減らせばい
いのではないか?
• なぜ人と関わらなければならないのか、グル
ープで相談して、レポート
• 新しい“情報”を創造するため
• いま私たちが人類の力