スライド - 都市計画DocumentSV

Download Report

Transcript スライド - 都市計画DocumentSV

輝
く
展
望
を
も
て
る
ま
ち
に
vista R
Renovation
都市計画マスタープラン策定実習5班
班長:森谷千夏 副班長:澤田敏規
川嶋珠生 玉置将法 ブイティエンキム
TA:松丸仁
1
提案のフロー
全体構想
基本理念
目指す都市像
1)地域の個性を活かすまちづくり
2)市域の魅力を結ぶまちづくり
歴史・文化が息づき、人々が暮らしやすい
希望ある未来を見据えたまち
部門別構想
1)安心・安全なまちづくり
2)活力とにぎわいのあるまちづくり
3)伝統と文化を活かし育むまちづくり
地区別構想
土浦
:人が集う、にぎわいのある拠点
荒川沖:住民の交流がある、安全な地区
神立
:住宅と工場が共生する地区
新治
:人と自然が支えあう地区
2
目指す都市像
歴史・文化が息づき、
人々が暮らしやすい
希望ある未来を見据えたまち
3
部門別構想
第1節 安心・安全なまちづくり
交通体系の整備、防犯性の高いまちづくり
第2節 活力とにぎわいのあるまちづくり
中心市街地の活性化、農業を活かすまちづくり
第3節 伝統と文化を活かし育むまちづくり
歴史・文化資産を活かすまちづくり
4
第1節 安心・安全なまちづくり
第1項 交通体系の整備
重点整備計画
・神立駅周辺整備
第2項 防犯性の高いまちづくり
重点整備計画
・中学校区単位での防犯網形成
5
神立駅周辺整備
交通問題の解決に向けて

工場と住宅の混在
住民と工場就労者による駅前混雑

駅の東側は整備されていない
・駅東側の住民による西口利用
・駅東側へと歩いて行く工場就労者
駅西口の交通混雑
駅東側歩行者の危険
交通混雑解消
歩行者環境の改善
6
神立駅周辺整備
交通流動調査

調査日時:2月 5日(金)07:00~08:30(青い矢印)
2月15日(月)06:30~08:30(赤い矢印)
A
方法
・矢印の向きに移動する車のナンバーを
ABC地点で記録
どこからどこへ何台移動しているか

結果
・西口に入る車の15%が駅東側から
・一方通行規制が守られていない
B
C
駅東側住民の西口利用が混雑の一因に
7
神立駅周辺整備
現在計画されている整備と残る問題点
・神立駅西口土地区画整理事業
・・・車道と歩道の整備&歩車分離
・都市計画道路整備(西側に2本)
・駅舎橋上化(駅東側は未整備)
○:他地区への移動がスムーズに
○:西口の交通環境改善
△:駅東側の需要による
交通混雑は残る
△:東側の歩行者はまだ危険
現状の都市計画道路
現状の西口区画整理区域
8
神立駅周辺整備
整備計画案

交通混雑の解消
・駅北側の踏切から
東口への道路を整備
東側住民の東口利用
通過交通の分散

歩行者環境の改善
・駅東口ロータリー新設
・駅東口から南方への歩道整備
駅東側を利用する
歩行者の安全確保
東側道路整備(300m弱)駅
東側歩道整備(200m)
9
駅東口整備区域
神立駅周辺整備
整備効果分析

一日交通量の変化

朝夕交通量の変化
(都市計画道路の整備含む)
整備後
現状
台
/
2
時
間
神立駅
12
%
減
24
%
減
土浦駅

費用
・東側道路整備:約5億円
(周辺の都市計画道路の整備距離の比から概算)
10
第1節 安心・安全なまちづくり
第1項 交通体系の整備
重点整備計画
・神立駅周辺整備
第2項 防犯性の高いまちづくり
重点整備計画
・中学校区単位での防犯網形成
11
市民団体へのヒアリングより
日時:2月11日(木)
ヒアリング先:荒川沖DO!!SPE会
自分たちが生まれ育った荒川沖の伝統と歴史などを継承し、
地域の発展に貢献しようと、2004年11月に結成 。
足りないと感じていること
・パトロールの範囲が町内会だと限定的
・各町内間の連携・交流はまだまだ
・情報をまとめるネットワークが必要
実施している内容
・地域のパトロール活動(町内会の枠を超えた活動)
・メーリングリストを利用した防犯時の連絡網
12
中学校区単位での防犯網形成
現状の問題点:
町内会単位での防犯組織では
範囲が限定的過ぎる



広すぎず,狭すぎず,
迅速な対応が可能な範囲での
防犯網の形成が必要
各中学校区に防犯組織連合会を設立
各町内会の防犯組織が連携をはかり活動
防犯メールシステムを確立
(パトロールによる危険箇所や
行方不明者などの異常事態の情報の共有)
13
中学校区内の
各防犯組織へすぐに連絡
a町内会
防犯組織
j町内会
防犯組織
c町内会
防犯組織
b町内会
防犯組織
d町内会
防犯組織
A中学校区
各町内会がばらばらに活動・・・
防犯組織連合
i町内会
防犯組織
e町内会
防犯組織
g町内会
防犯組織
f町内会
h町内会
異常事態発生
防犯組織
防犯組織
より実用的で効率的な防犯体制が形成
14
第2節 活力とにぎわいのあるまちづくり
第1項 中心市街地の活性化
重点整備計画
・住み替え補助制度
・Central Parkの整備
・Hospitality mall 505の整備
第2項 農業を活かすまちづくり
重点整備計画
・新治地区での市民農園開園
15
中心市街地の衰退

中心市街地に53の空き店舗
(平成20年度 中心市街地における空き店舗の状況)
・特にモール505や中央商店街が顕著
(モール505 空き店舗 2009.12.21撮影)

モール505への歩行者動線が弱い
モール505
・駅とURALAがペデストリアンデッキで接続
それにより、歩行者はURALAに流れる
中心商店街活性化、
モール505への歩行者動線強化が必要
【
】
歩行者動線
(モール505周辺 歩行者動線図
地図:2010 ZENRIN)
16
Central Parkの整備
土浦駅前北地区第一種市街地再開事業により
再開発ビル完成(平成24年)
この再開発ビルを足がかりにして、
モール505へ歩行者を呼び込むために
Central parkイメージパース
ヨーカドー跡地駐車場(Central park 整備予定地)
モール505
再開発ビルとモール505を結ぶ場所に
Central Park
Central Parkを整備
・駅からモール505への歩行者動線確保
・人々の滞留拠点としての効果
駅からの歩行者動線強化
再開発ビルとモール505の一体的な整備
再開発ビル
【
】
歩行者動線
(モール505周辺 歩行者動線図
2010 ZENRIN)
17
Hospitality mall 505の整備
Hospital:医療施設を誘致
Hospitality:おもてなしMall505整備
・高齢化・住み替えに対応した
医療、福祉施設の整備
(現在URALAにある7病院を移転)
・薬局・高齢者福祉施設を併設し、
利便性を向上
オープン
スペース
・モール内既存の
飲食店を移転し整理
・駅北再開発ビルから歩行者を
呼び込む
中心市街地の高齢化に対応
ターゲットの明確化により他の商業施設との区別
18
第3節 伝統と文化を活かし育むまちづくり
第1項 歴史・文化資産を活かすまちづくり
重点整備計画
・歴史スポットの整備と
利用促進のための活動
「時代別まちづくり」
19
土浦市内の主な歴史スポット
土浦一高・真鍋
土浦まちかど蔵
明治
江戸・明治
小町の里
平安
商店街
昭和
亀城公園(土浦城址)
江戸
上高津貝塚
土浦駅西口
現代・未来
縄文
各スポットの利用促進をすすめたい
20
各スポットの整備
上高津貝塚 1/24撮影
時代 スポット
現状
整備案
縄文 上高津貝塚
ふるさと歴史の広場
縄文時代を感じられる公園広場
平安 小町の里
そばが有名
(朝日展望公園) 関東平野のパノラマ
展望台までのルート整備
江戸 亀城公園
市民の憩いの場
歴史博物館が隣接
現状維持
江戸 まちかど蔵
明治
寺社仏閣などの
現状維持
江戸情緒を残す建物
まちかど蔵 1/24撮影
21
各スポットの整備
土浦一高 2/12撮影
時代 スポット
現状
整備案
明治 土浦一高
真鍋の桜
国指定重要文化財
樹齢約100年の桜
ベンチ・花見広場整備
昭和 中央商店街
アーケード商店街
空き店舗多い
景観整備
商店誘致
現代 土浦駅前
Central Parkの整備
駅北再開発ビルが
完成予定(H24年度)
各スポットを整備し、
「時の旅 土浦」として
地域ブランディングを行う
土
の 浦
時
旅
・統一ロゴを作成
・統一したパンフレットの作成
・各地にポスターを貼るetc…
22
土
の 浦
時
具体例 昭和商店街
旅
中央商店街
現状:空き店舗が多く活気が無い
⇒商店街を活性化すると同時に
昭和らしさを感じられる町並みにする
専門店や飲食店
商店街
喫茶・軽食
空き店舗に「店」を呼び込む
・地元土浦に根ざした店舗の
移転や2号店の開店を積極的に支援
商店街に「人」を呼び込む
URALA
・質の高い地元の専門店や、
図書館や病院の利用者を狙った飲食店の誘致
地域密着型店舗の導入で大規模商業施設との差別化をはかる
23
具体例 昭和商店街
中央商店街
Before
After
土
の 浦
時
旅
昭和らしさを感じられる魅力ある歩行空間の形成
24
土
の 浦
時
全体を結びつける施策として
定期的な循環型イベント

旅
整備したスポットの利用促進のため、
集客力の期待できるイベントを開催する。
土浦まちなか元気市
市街地の活性化を図るイベント
土
の 浦
時
旅
土浦市公式HPより
25
土
の 浦
時
土浦ときたび元気市
現在
施策
“土浦まちなか元気市”
旅
“土浦ときたび元気市”
開催地:中心市街地
開催地:中心市街地をメインとし
さらに「時の旅 土浦」に
含まれるスポットを巡回
開催回数:年4~6回
開催回数:年6回
内容:
・JA土浦地元野菜の販売
・市内サークルの発表会
・土浦カレーの紹介・販売
内容:
・JA土浦地元野菜の販売
・スポットの時代に対応する
サークルの発表会
・土浦カレーの紹介・販売
・古本市
など
など
26
まとめ
20年後の
共生
a
v 歴史・文化が息づき、
s
t
i
地域の個性
文化
市域の魅力
安心
をたてて、
人々が暮らしやすい
にぎわい 土浦市を
希望ある未来を見据えたまち
安全
Renovation
交流
集い
活力
伝統
します
27
参考資料・参考URL
土浦市公式HP
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/
土浦市観光協会HP
http://tutiura.727.net/index.html
土浦商工会
http://tcci.jp/index.html
国土交通省
http://www.mlit.go.jp/
土浦市総合交通体系調査
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=554
商店街の取り組み60事例(関東甲信越静地域)関東経済産業局
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/ryutsu/shougyou/60sen/20
06071160sen.html
茨城県警HP
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/
28
謝辞
ヒアリングにご協力いただいた
荒川沖DO!!SPE会 塚原様
土浦第一高等学校長 市村様
篠塚様
土浦一高同窓会本部 飯村様
吉田様
土浦市都市計画課 開発係 村田様
糸賀様
農林水産課 秋山様
大曽根様
酒井様
まちばん職員の方々
商工観光課 小林様
ご協力ありがとうございました。
29
ご清聴ありがとうございました。
30