Transcript ppt形式

認知学習論
これからの教育と
マルチメディア教育支援
認知的学習と教育
 内発的動機づけ

外的報酬では真の学習をもたらさない
 概念変化


人が素朴に誤認識を修正するには概念変化が必
要
しかし概念変化は簡単には起こらない
 発達最近接領域(Zone of Proximal
Development)
学習者の自発的学習をはぐくむ
教育
 内発的動機づけ、概念変化、発達の最近接領域
の3つのキーワードを取り込んだものであるべき
概念変化を助けるには
留意事項
 子どもが当該の領域についてどのような認識(メ
ンタルモデル)を持っているか
 それが科学的に正しいモデルとどのように矛盾し
ているか
概念変化を助けるには
留意事項(2)
 当該の教科内容が適切なレベルにあり、子ども
にとって認知的準備ができている状態(Zone of
Proximal Development)にあるか
 どのようにしたら子どもに自分の誤認識を自発的
に気づかせることができるか?
動機づけを高めるには
 学習活動に「意味」をもたせる

細切れの互いに関係ない、文脈のない問題を解く
ことの連続ではなく、日常生活場面に即して子ど
もが問題解決を必要とする場面を設定する。
 コラボレーション

ただしコラボレーションの質は重要
マルティメディア
 マルティメディアをどのように生かすか
 アメリカVanderbilt大学のJasper Project



Jasperという主人公の日常におけるエピソードに
数学の問題解決を埋め込む
数学だけでなく理科など他領域の科学の知識学
習もリンクさせる
クラスルームで教材として用いて、クラス(あるい
はグループ)でJasperになりかわって問題解決
何故学習が文脈に埋め込まれな
いといけないか
 子どもは問題解決の意味が見いだせない算数の
文章題は足し算、かけ算、わり算などの自分が
知っている演算に機械的に数字を放り込むことし
かしない
子どもの算数の文章題の
解決例
 トニーはサマーキャンプにバスで行きます。バスには彼
の他に8人の子どもが乗っていました。バスは一時間に9
マイルの速度で走り、4時間かかりました。キャンプは彼
の家からどれだけ離れていましたか?
 典型的な答えは8+9+4=21
 Q:何故みんな足したの?
A:Howって聞かれたら、足すことになっているか
ら。
解決例(2)
 「船には26匹の羊と10匹のやぎがのっています。
船長の年は何歳ですか?」
 3/4の子どもは問題が意味をなさないことに気
づかず、26と10を足したり、引いたり、かけたり、
わったりして、なんとか数字で答えをだそうとした。
何故学習が文脈に埋め込まれな
いといけないか(2)
 しかし日常的には数学を使った問題解決を必要
とする場面は非常にしばしば存在する。

朝8:30に町の反対側にあるレストランに行くに
は?


レストランは何キロ離れているか?
何時に家を出て、時速何キロの速度で運転すればよ
いか?
文脈を超えて
 しかし、特定の文脈でのみ数学の問題解決ができるので
は不十分。
 文脈の埋め込まれた問題解決を数多く経験することを通
じて知識が構造化、再記述化されて、異なった文脈で、
それぞれに必要とされる演算を即座に発見し、柔軟に問
題解決ができるようになることを目標としなければならな
い。→宣言的知識の手続き化
文脈を超えて(2)
 マルチメディア教材はそのためのアンカーとして使われる
べき(マルチメディアを使うこと自体を目的にしてはならな
い)
 マルティメディアを使うことで動機づけを高める効果はあ
るが、長期的な、よく練り上げられたコンテンツを支える
道具として使われないと長期的な効果は薄い。
参考になるWeb Pages
 Jasper project
http://peabody.vanderbilt.edu/projects/funded
/jasper/Jasperhome.html
 http://peabody.vanderbilt.edu/projects/funded
/jasper/intro/Jasperintro.html
 Northwestern Covis Project,Letus Project
 http://www.covis.nwu.edu/geosciences/activities
/projects/what-is-a-project.html
 http://www.letus.org/

つづき
 Skymath Project

http://www.unidata.ucar.edu/staff/blynds/
Skymath.html
 コンピュータを用いた教育プログラムリンク集
 http://jun.on.arena.ne.jp/playlink.html