10/11のプレゼンテーション - 上越市教育委員会 学校教育課

Download Report

Transcript 10/11のプレゼンテーション - 上越市教育委員会 学校教育課

上越総合教育プラン 中間報告(案)
教育の挑戦の10年
子どもたちのためにゆるぎない上越の教育を
基本施策策定までの流れ図
基本施策1
基本施策2
教職員ワークショップ
学校現場の現状と課題
学校教育の方向
基本施策3
基本施策4
教育の現状と課題
・学校教育
教育の方向
・学校教育
基本施策5
検討委員会各部会
現状と課題
教育の方向
基本施策6
教育の現状と課題
・社会教育
教育の方向
・社会教育
基本施策7
基本目標
基本施策
基本施策8
教育委員会内部
現状と課題の整理
教育の方向
各課計画との連携
基本施策9
教育の現状と課題
・教育行政
自主研究グループ
社会教育の現状と課題
社会教育の方向
教育行政の方向
資料編
中間報告資料
各現場からの
データ収集
教育の方向
・教育行政
基本施策10
基本施策11
基本施策12
はじめに
教育の現状と課題
基本構
想
教育の方向
基本計
画
基本施策13
教育の目標・基本施策
基本施策14
各部での
データ整理
各部での
方向策定
基本目標
基本施策
基本施策15
上越市総合教育プラン 中間報告(案) 概要
【教育の挑戦の10年】 子どもたちのためにゆるぎない上越の教育を
策定の目的
現状と課題
・複雑化、加速化した時代の変化に対応し、未来を志向した教育の姿を示す
・多様な地域性に富む上越市の良さを生かした教育のあり方を示す
①家庭・地域における子どもの教育
①変化する子どもたちの様相
②青少年の健全育成
②基礎基本と確かな学力
学
校
社
③未来を担う力
④生徒指導、次なるステップ
⑤特色ある教育課程と学校経営戦略
⑥特殊支援教育の充実
⑦学校間連携や外部機関との連携
①安全対策と危機管理
③市民の生涯学習活動
行
④社会教育と公民館活動
会
政
⑤社会教育施設
⑥図書館、博物館
②教育委員会組織のあり方
③教育委員会事務局の見直し
④教師支援体制と教員研修の整備
⑤開かれた教育行政システム
⑦文化財の保存と活用
⑧生涯スポーツの推進
基本目標
○ ふるさとを愛し、自己実現を目指す心豊かな人をつくる
○ 学びあい、生かしあう中で成長し続ける地域をつくる
○ 不易と流行を見つめ、一人ひとりが輝ける未来をつくる
基本施策
1.意欲に裏付けられた確かな学力の定着
⇒上越カリキュラムの策定
2.思いやりに満ちた豊かな心と健やかな体の育成
⇒キャリアスタート教育
3.夢・希望・未来につなぐ教育の推進
4.上越だからできる教育の推進
5.共生と自立を育成する特別支援の推進
6.互いに認めあい共に生きる社会
7.次代を担う子どもたちが健やかに育つ
⇒地域教育会議
8.一人ひとりが楽しく生きがいのある人生
9.公民館で誰もが参加しやすい講座
⇒各講座のパッケージ化で統一
10.豊かに育む地域文化
⇒ふるさと教育
11.地域が主体のスポーツ・レクリェーション活動
⇒総合型地域スポーツクラブを中学校区で
12.安全で安心な教育環境の整備
13.バランスのある教育行政の推進
⇒教育センター、情報ネットワーク
14.特色ある学校教育の支援体制確立
⇒学校プロポーザルシステム
15.教職員の力量形成の支援
プラン策定の目的
複雑化、加速化した時代の変化に対応し、未来を志向した教育の姿を示す
多様な地域性に富む上越市の良さを生かした教育のあり方を示す
施策・事業推進の基本的な方針
(1) 施策の範囲
幼児教育や小・中学校教育を中心とした学校教育と
公民館講座やスポーツ活動などの社会教育とを含み
生涯学習体系全般を範囲とする
旧上越市と各区にあったこれまでの教育計画の土台の上に
上越市第5次総合計画を上位プランとし、生涯学習推進プラン、
スポーツ振興プラン、次世代育成支援プラン・・・・と連携を図っていく。
施策・事業推進の基本的な方針
(2)プラン策定のための視点
・少子高齢化、グローバル化、情報化、地方分権の進展、安全・安心の問題など時代の変化
に対応し、未来に希望や夢をつなぐ教育計画とする。
・国や県の教育の方向を視野に入れつつ、地方でこそ可能な教育計画とする。
・学ぶ意欲の低下、規範意識や道徳心、独立心の低下など学校教育の抱える問題に対し積
極的に取り組み、「自ら学び、自ら考える」子どもを育てる教育計画とする。
・心の豊かさや生きがいを生涯学習の中で見出せ、身近に芸術文化などに触れ合える教育
文化都市を目指す教育計画とする。
・家庭教育力や地域の教育力の低下など社会全体が抱える問題に対し、地域作りの中で解
決を図る教育計画とする。
・合併前上越市と13区がそれぞれもっていた教育資産を継続し、地域の独自性や良さを生か
す総合的な教育計画とする。
3 プランの構成と計画期間
H18
基本構想
策定
基本計画
策定
重点施策
実施計画
H19
H20
H21
H22~28
実施
策定 P
実施 D
評価 C
策定
A
4 教育の現状と課題
(1) 学校教育
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
変化する子どもたちの様相
基礎基本と確かな学力
未来を担う生きる力
生徒指導、次なるステップ
特色ある教育課程と学校経営戦略
特別支援教育の充実
学校間連携や外部機関との連携で進める教育
の連続性
4 教育の現状と課題
(2) 社会教育
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
家庭・地域における子どもの教育
青少年の健全育成
市民の生涯学習活動
社会教育と公民館活動
社会教育施設
図書館、博物館
文化財の保存と活用
生涯スポーツの推進
4 教育の現状と課題
(3)教育行政
1.
2.
3.
4.
5.
安全対策と危機管理
教育委員会組織のあり方
教育委員会事務局の見直し
教師支援体制と教員研修の整備
開かれた教育行政システム
基本構想
1 基本目標
ふるさとを愛し、自己実現を目指す心豊かな人をつくる
学びあい、生かしあう中で成長し続ける地域をつくる
不易と流行を見つめ、一人ひとりが輝ける未来をつくる
基本構想 2 教育の方向
(1) 学校教育の方向
1.
2.
3.
4.
5.
6.
学ぶ意欲を高め、基礎基本の定着を確実にし、確かな学力を
身に付けさせる学校教育
感性に満ち、誇りや自信がもてるような心の豊かさを養う学校
教育
たくましさや生き抜く力をもった健やかな体を育てる学校教育
今日的な教育課題の解決を図るとともに未来を志向する学校
教育
ふるさとや地域を愛し、体験の中で学びとる子どもを育てる学
校教育
人権意識をもち、自立し共生できる人間を育てる学校教育
(2)社会教育の方向
1.
2.
3.
4.
5.
6.
家庭教育力の向上と青少年の居場所づくり
地区公民館を拠点に生涯学習を推進し、誰もが参加しや
すいしくみづくり
地域の人材を育成し活かす学習講座の開発
郷土の偉人や歴史を学ぶ機会を創出し、地域に誇りをもて
る市民の育成
社会教育施設の整理・整備と学校教育施設の有効活用の
推進
地域が主体となる総合型地域スポーツクラブの育成と競技
選手の育成システムづくり
(3)教育行政の方向
1.
2.
3.
4.
5.
6.
安全で安心できる環境づくり
特色を生かしつつ、全市的なバランスを考えた教育施策
長期的な方向を見据えた行政システムの見直しと再構築
学校、地域、家庭がスクラムを組む体制づくり
地域に開かれた特色ある学校づくりの支援
力量ある教職員の育成を目指す研修体制の確立
基本計画
計画推進の基本施策
意欲に裏付け
られた確かな
学力の定着
思いやりに満
ちた豊かな心
と健やかな体
の育成
夢・希望・未
来につなぐ教
育の推進
上越だから
できる教育
の推進
共生と自立
を育成する
特別支援教
育の推進
互いに認めあ
いともに生き
る社会
時代を担う子ど
もたちが健や
かに育つ
一人ひとりが
楽しく生きが
いのある人生
公民館で誰
もが参加し
やすい講座
豊かに育む
地域文化
地域が主体の
スポーツ・レ
クリエーショ
ン活動
安全で安心な
教育環境の整
備
バランスある
教育行政の推
進
特色ある学
校教育の支
援体制確立
教育職員の
力量形成の
支援
意欲に裏付けられた確かな学力の定着
① 基礎基本の定着と「生きる力」の育成
⇒ 上越カリキュラムの策定
② 学習意欲の喚起
⇒ 上越カリキュラムの策定
③ 思考力の育成
⇒ 上越カリキュラムの策定
④ 学習習慣の確立
⇒ 上越版家庭教育ハンドブックの作成
⑤ 言語教育の充実
⇒ 上越カリキュラムの策定
⑥ 読書活動の推進
⇒ 上越市子ども読書活動推進計画
思いやりに満ちた豊かな心と健やかな
体の育成
①人間尊重の精神に即した、たくましく生きる力の育成
②「ことば」の力と礼節を重んじる心の育成
③ 善悪の判断をもった正義感のある子どもの育成
⇒ 教育相談体制の充実
④自信と誇りをもった子どもの育成
⑤いじめ、不登校の早期対策
⇒ 教育相談体制の充実
⑥体力づくりの推進
⇒ 総合型地域スポーツクラブとの連携
⑦食育の推進
⇒ 食育推進計画との連携
夢・希望・未来につなぐ教育の推進
①
②
③
④
コミュニケーション能力の向上
国際化に対応した教育の推進
地球環境を積極的に守ろうとする教育の推進
未来を自分の力で切り開くキャリア教育の推進
⇒ キャリアスタート教育
⑤ 幼児教育の推進
上越だからできる教育の推進
① 上越版の学校教育カリキュラム策定
⇒ 上越カリキュラムの策定
② 学校を支える地域組織の整理、充実
⇒ 地域教育会議の設立
③ ふるさと上越を大切にする教育の推進
⇒ 謙信キッズプランの推進と充実
共生と自立を育成する特別支援教育の
推進
① 児童生徒と保護者の立場に立った
特別支援教育の推進
② 発達障害を抱える児童への
支援体制の推進
③ ノーマライゼーションの推進
互いに認めあいともに生きる社会
① 人権・同和教育の推進(同和対策室)
⇒ 指導者、職員の意識を啓発し、講座や事業の中で
指導を実施
② 男女平等の正しい意識づくり(男女共同参画推進課)
⇒ 家庭教育や講座、事業の機会に意識啓発
③ 子どもの人権を尊重する監視(次世代育成支援課)
⇒ PTAだけでなく地域の中でいじめや児童虐待を
防止できる協力関係づくり
時代を担う子どもたちが健やかに育つ
① 子育て支援の充実(次世代育成支援課、子ども福祉課)
⇒ 自主的な子育てグループの育成
⇒ 学生が定期的に園に通い実習をする保育インターシップ
② 家庭教育に関する啓発(次世代育成支援課、子ども福祉課)
⇒ 小中学校と地域が連携した育児体験
⇒ 妊娠、出産、育児のための教室等で家庭教育の重要性を啓発
③ 基本的生活習慣の確立
⇒ 全市的な啓発運動
④ 地域教育会議の設立と青少年の居場所づくり
(次世代育成支援課、子ども福祉課)
⇒ 放課後子どもプランの対応、地域や団体、グループが主体となった子どもの家、
公民館等を拠点に休日の居場所づくりを支援
⇒ 地域教育会議のモデル設立
⇒ 子どもを守るセーフネットの構築研究
一人ひとりが楽しく生きがいのある人生
① 学習の機会の充実と情報提供による自ら学べるしくみづくり
⇒ 地域学公開講座の充実
⇒ インターネットとガイドブックによる生涯学習の情報提供
② 学びあう力、教えあう力を育てる
⇒ 各講座等に積極的な参加を促す単位取得などのしくみを開発。
⇒ セミプロ育成のプログラム開発
③ 身近な施設の活用で地域づくり
⇒ 身近な社会教育施設等を地域で管理することにより自由に活用。
⇒ 社会教育、スポーツの既存施設等の整備計画を策定
公民館で誰もが参加しやすい講座
① 身近に学習機会の提供
⇒ 市全体的な課題は、講座のパッケージ化を図り統一して各地区館で実施
⇒ 地域特有の事業は、地域の住民と協働で実施
② 生涯学習の情報提供と相談
⇒ 地区公民館に生涯学習情報センターを設置
③ 団体やボランティアの育成支援
⇒ 趣味等の講座は、ニーズがあっても1年の入門講座のみを公民館で実施。
その後は、団体が主催するように支援
豊かに育む地域文化
① 感動に溢れる文化・芸術活動の支援
⇒ 市内の文化団体がお互いに情報交換できる場づくり
② ふるさと上越の文化財の保護と活用
⇒ ガイドブック、インターネットのホームページ作成
⇒ 郷土文化・芸術の調査保存
③ 何か発見できる魅力ある博物館
⇒ レファレンス機能の充実と展示方法の研究
⇒ ボランティア育成
⇒ 生涯学習、文化、芸術施設の有効活用策の研究
地域が主体のスポーツ・レクリエーショ
ン活動
① 総合型地域スポーツクラブの育成と支援
⇒ 生活圏に一つクラブ設立を目標に事例集の作成等、情報を提供
⇒ スポーツ施設と温泉、食を組み合わせた研究
⇒ スポーツ活動団体の運営に関する研究と指導者支援
② 選手育成システムの構築
⇒ 市独自、各競技スポーツのトレーニングセンターの活動を行うように
スポーツ団体を支援
⇒ 指導者研修
③ 利用しやすいスポーツ環境の充実
⇒ 地域的なスポーツ施設は、総合型地域スポーツクラブの利用を
最優先とし、可能なクラブから施設の管理を委託
安全で安心な教育環境の整備
① 地域と連携した子どもの安全確保対策の推進
⇒ 地域教育会議での安全会議
② 安全な学校施設の整備
⇒ 各学校の実情に応じた安全対策と管理体制の充実
③ 安全を意識した教育の推進
⇒ 安全教育の実施
バランスある教育行政の推進
① 地域に開かれた教育委員会
② 学・社・民の融合にたった地域と学校の活性化
③ 教育センターの機能の充実
⇒ 新教育センター構想
④ 情報教育の充実と教育ネットワーク環境の整備
⇒ 新情報教育センター構想
⇒ 教育委員会の総合ホームページの立ち上げ
特色ある学校教育の支援体制確立
① 学校の主体的な教育活動の支援
⇒ 学校プロポーザルシステムの検討
⇒ バード・アイ・システムの試験導入
⇒ NISCOSとの連携
② 校種間の連携の推進
⇒ 幼・小連携教育、小中連携教育、小中一環教育の検討
③ 地域の特色を生かした教育活動の支援
⇒ 総合的な学習の時間での地域学習の展開
④ 学校の教育活動の積極的な広報活動
⇒ 学校のホームページの充実
⇒ 教育委員会ホームページの充実
教育職員の力量形成の支援
① 教育課題に応じた研修の推進
⇒ 上越カリキュラムと新教育センター構想
② 職員相互の相談や自己研修体制の整備
⇒ 教育委員会ホームページの充実
③ 教員支援体制の整備優れた教員評価の実施
⇒ 教育委員会ホームページの充実
先行している取組の紹介



上越カリキュラム
→ 上越カリキュラム作成準備委員会
→ 上越カリキュラムセンター
地域教育会議(仮称)
→ 地域の教育会議のイメージ
→ 城北中学校区の取組
→ 安塚区の取組
学校プロポーザルシステム
→ 学校プロポーザルによる特色ある学校づくり