(2)横手市地域福祉計画について

Download Report

Transcript (2)横手市地域福祉計画について

説明用資料
1
地域福祉計画はみんなが主役、
みんなでつくる計画です
行政や一部の人たちだけではなく、みんなが地域の
主役で地域のまちづくりの主人公です。
それぞれが自分に何ができるかを考えましょう。同
じ地域に住む仲間として地域の住民が自分の持ち
味を生かし、みんなで力を合わせましょう。
一人では難しくてもみんなでやればできるという気
持ち、そこから地域のきずなが生まれます。
2
社会の変化により、横手市の生活環
境は大きく変化しています
少子高齢化が進み地域のつながりが希薄化
与えられる福祉から地域の住民が主体の福
祉へ
ボランティアなどの市民活動の高まり
3
高齢者の占める割合が増えています
横手市の年齢3区分割合の推計
100%
80%
65歳以上
30.0%
30.4%
30.5%
30.6%
31.3%
32.1%
33.0%
60%
40%
15-64歳
58.3%
58.0%
58.0%
58.0%
57.4%
56.7%
55.9%
11.7%
11.6%
11.5%
11.4%
11.3%
11.2%
11.1%
20%
0%
0-14歳
平 成 平 成 平 成 平 成 平 成 平 成 平 成
20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度
4
一人暮らし高齢者、
高齢者のみの世帯が増えています
横手市の一人暮らし高齢者、高齢者のみ世帯数の推移
(人・世帯数)
4,000
3,500
3,185
2,911 2,851
3,000
3,313
3,082
3,060
3,216
2,556
2,500
2,000
平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度
一人暮らし高齢者
高齢者のみ世帯
5
地域福祉における範囲
全
県
市内全域
地域包括支援センターの範囲
(東・南・西部)
各地域局の範囲
第1章11ページ、地域範囲の図
小学校区・公民館の範囲
自治会・町内会
家族・隣近所
6
地域福祉計画の根拠
地域福祉計画
(社会福祉法 第107条)
市町村は、地方自治法第2 条第4 項の基本構想に即し、地域福祉の推進に関する
事項として次に掲げる事項を一体的に定める計画(以下「市町村地域福祉計画」
という。)を策定し、又は変更しようとするときは、あらかじめ、住民、社会福
祉を目的とする事業を経営する者その他社会福祉に関する活動を行う者の意見を
反映させるために必要な措置を講ずるとともに、その内容を公表するものとする。
1 地域における福祉サービスの適切な利用の推進に関する事項
2 地域における社会福祉を目的とする事業の健全な発達に関する事項
3 地域福祉に関する活動への住民の参加の促進に関する事項
1 適切な情報提供、サービス利用援助、苦情対応、相談援助等
2 サービス基盤の整備、社会資源の育成・有効活用、人材育成等
3 ボランティア・NPO支援、コミュニティ活動支援、住民参加のための環境整備等
7
他の計画との関連
横手市総合計画 『ふるさとよこて スクラムプラン』
横手市地域福祉計画
「みんなが主役! みんなでつくる 人にやさしいまち横手」
第
4
期
介
護
保
険
事
業
計
画
・
高
齢
者
福
祉
計
画
障
が
い
福
祉
計
画
(
第
2
期
)
・
障
が
い
者
計
画
次
世
代
育
成
支
援
地
域
行
動
計
画
地域福祉に関する具体的な取り組み
そ
の
他
の
関
連
計
画
※
地
域
福
祉
活
動
計
画
(
横
手
市
社
会
福
祉
協
議
会
)
な福
利祉
用サ
のー
推ビ
進ス
の
適
切
る社
事会
業福
の祉
健を
全目
な的
発と
達す
促動 社
進へ 会
の福
住祉
民に
の関
参す
加る
の活
※その他の関連計画
・横手市地域防災計画
・健康よこて21
・横手市男女共同参画行動計画
8
地域福祉計画の期間
平 成
平 成
平 成
平 成
平 成
平
成
平 成
平 成
平 成
平 成
平 成
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
22年度
23年度
24年度
25年度
26年度
27年度
横手市総合計画
横手市総合計画
前期基本計画
後期基本計画
横手市地域福祉計画
横手市地域福祉活動計画
横手市次世代育成支援地域行動計画(前期)
横手市次世代育成支援地域行動計画(後期)
横手市障がい者計画
横手市障がい福祉計画(第 1 期)
横手市障がい福祉計画(第 2 期)
横手市障がい福祉計画(第 3 期)
第 3 期横手市介護保険事業計画
・高齢者福祉計画
第 4 期横手市介護保険事業計画
・高齢者福祉計画
第 5 期横手市介護保険事業計画
・高齢者福祉計画
健康よこて 21
9
地域福祉活動計画との関係
地域福祉計画と地域福祉活動計画を一体に推進
連 携
行 政
〔計画づくり〕
地域福祉計画策定委員会
社 協
地域福祉活動計画策定委員会
協
働
「地域福祉計画」は行政計画、「地域
福祉活動計画」は民間の行動計画
→お互いの性格を考慮し調整
地域福祉計画
理念の共有
地域福祉活動計画
10
行政と社会福祉協議会
行政(横手市)の役割
社会福祉協議会の役割
・弱い立場にある人の把握と支援
・気軽な相談窓口の充実
・適切でわかりやすい情報提供
・市民に対する説明責任
・公的福祉サービスの提供
・公的福祉サービスの提供団体の選定
・市民や関係団体など地域福祉に関わる人々からの
広聴、意見の取り入れ
・協働のための基盤整備
・県などの上位機関や多分野にまたがる取り組みに
対する連携
・専門的な支援を必要とする困難事例への対応
・子どもたちへの福祉教育やボランティア活動への
支援など、地域の助けあい意識の向上
・地域住民と協働した事業の実施など、住民主体と
なる地域福祉活動の支援
・地域で自立した生活を支える各種福祉サービスの
提供
・福祉情報の提供や相談窓口の開設など、身近で利
用しやすい福祉の体制づくり
・地域の防災・防犯活動への支援や環境保全の啓発
など、安心できるまちづくりの支援
・福祉関係のサービス事業者や施設への指導・相談
支援など、地域福祉の基盤づくり
密接な連携
バックアップ
※横手市社会福祉協議会は、社会
福祉法に基づく、社会福祉の推進
を目的とする民間の組織です。
サービスの提供
会員として協力
相談
相談・協働事業
市
民
※横手市民は全員が横手市社会福祉協議会の会員です。
11
人づくりの課題
高齢者や障がい者へ
の理解の促進
子どもの健全育成
複雑化した家庭環境へ
の対応
地域を支える人材の育
成
地域づくりの課題
地域住民同士のつなが
りの強化
地域活動への参加意
欲の喚起
自治会や町内会の
機能強化
バス路線の減少等によ
る公共交通環境の悪化
冬期の除排雪問題へ
の対応
12
ネットワークづくり 人にやさしい
の課題
まちづくりの課題
地域活動団体や福祉
関係団体等とそのリー
ダーの育成
地域活動団体や福祉
関係団体等と行政の連
携強化
市民と行政及び市民活
動団体、福祉関係団体
等との連絡体制を充実
災害時及び緊急時の
対応
地域のニーズに対応し
た福祉サービスの提供
福祉サービスの広報活
動の充実
相談に対応する機関、
窓口の明確化
13
基本理念
みんなが主役!
みんなでつくる
人にやさしいまち横手
14
みんなが主役とは
私たち一人ひとりが、自分の住む地域に関心
を持って、地域を守り、育てていくために自分
には何ができるかを考えることです。つまり
『私がその地域を担う「主役」である。』という
当事者意識を持つことが大切です。何も構え
る必要はなく、自分にできることを考え、行動
しようとすることが重要です。
15
みんなでつくるとは
お互いの立場や思いを理解し、尊重しながら、
それぞれの持ち味を生かし、力を合わせるこ
とが大切です。地域の事をみんなで考え、み
んなで行動し、みんなで汗を流す。そういった
爽やかな気持ちで、地域のきずなづくりを目
指します。
16
人にやさしいまち横手とは
地域に住む誰もが手をつなぎ、思いやりを
持ってお互いを支え合う姿が日々営まれてい
るまち、市民みんなが誇れるまち、そんな心
豊かで温かみのある横手市を目指します。
17
協働のイメージ
協働とは市民(NPO等)と事業者、行政が共通の目的(地域福祉の課題解決
や地域の活性化等)を達成するために、対等な立場でそれぞれの特性を活か
した役割分担をしながら、協力して事業を行うことです。
市 民
市民、隣組
町内会・自治会
ボランティア団体
市民活動団体
NPO等
協
協
地域資源
働
働
○地域福祉の課題を解決
○地域の活性化を促進
地域資源
地域資源
行 政
事業者
社会福祉協議会
協
働
社会福祉団体・施設等
民間事業者
18
それぞれができること
自 助
共 助
公 助
地域福祉推進の主役である市民は、自らが福祉サー
ビスの受け手としてだけでなく、担い手であるとい
う意識を持ち、隣近所を含め自分たちの力でできる
ことは、自らが行います。
自治会、民生児童委員協議会、市社会福祉協議会、
サービス事業者、ボランティア、NPO等をはじめと
する地域コミュニティ組織が力を合わせて地域福祉
を推進します。
本計画の推進には、市の福祉分野のみならず、保
健・医療・環境・教育等他の生活関連分野との連携
が重要であり、市は関係部局間の緊密な連携のもと
に事業に取り組んでいきます。
19
横手市の地域資源
地域局管内
社会福祉協議会(福祉センター)
市役所地域局
介護事業所
学校・公民館設置区
企業
福祉施設
自治会・町内会の範囲
ボランティア団体
NPO
参加
介護事業所
隣近所(班の単位)
支援
要支援者※
(担い手)
担い手
支援
支援
学校
公民館
老人クラブ
子ども会
福祉施設
参加
民生委員・児童委員
福祉協力員
要支援者
20
人づくりの目標
基本目標 1
お互いさまの気持ちで思いやり
のある地域をつくろう
○お互いを尊重し支え合う意識の
醸成
○福祉の心の啓発・広報活動の推進
○福祉教育の充実
○地域福祉を支える人材の育成
例えば、こんなことが・・・
・自分からあいさつや声かけをする
・隣近所に困っている人がいないか注意
してみる
・子ども連れの人、高齢者、障がい者に
は困っていないか声かけをする
・子どもたちの教育に積極的に関わる
・地域の福祉活動に参加してみる
地域づくりの目標
基本目標 2
地域の良さを活かして明るく
活気あるまちをつくろう
○地域住民の世代間交流の促進
○地域活動の推進
○高齢者等の社会参加の推進
○自治会・町内会機能の再構築
例えば、こんなことが・・・
・まずは親子で世代間交流する
・地域住民同士あいさつし声かけをする
・地域の行事、活動に参加する
・近隣で声をかけ合い、活動参加を呼び
かける
・老人クラブに協力、入会する
・自治会、町内会活動に積極的に参加する
21
ネットワークづくり
の目標
基本目標 3
みんなが集い、ともに支えあう
地域のきずなをつくろう
○地域活動団体や福祉関係団体等の
支援
○総合的な福祉サービスの情報提供
○関係団体間のネットワーク強化
○社会福祉協議会との連携強化
○災害時/緊急時の要介護者支援
体制の構築
例えば、こんなことが・・・
・地域のボランティア活動に参加する
・福祉サービスの情報収集に努める
・福祉サービスの情報を周囲の人に知ら
せてあげる
・民生児童委員や福祉協力員に協力する
・社会福祉協議会の活動を理解し協力する
・災害時の対応を考えてみる
支援体制づくりの
目標
基本目標 4
みんなが安心して暮らせるやさしい
環境をつくろう
○地域のニーズに対応した福祉
サービスの充実
○広報活動と相談体制の充実
○ユニバーサルデザインの推進
○計画推進体制の整備
例えば、こんなことが・・・
・困りごとを行政や関係機関に相談する
・市報よこてや市ホームページを利用し、
情報を収集する
・民生児童委員等との交流を心がけ、相談
しやすい環境をつくる
・手助けが必要な人には積極的に手助け
をする
22
計画の重点施策
1.地域の生活課題の発見と
相談体制の強化
2.災害時要援護者支援体制の整備
23
1.地域の生活課題の発見と相談
体制の強化
福祉課題に関する普及啓発
交流の場のより良い活用に向けた支援
地域資源と行政の連携強化
相談窓口の明確化
24
2.災害時要援護者支援体制の整備
行政、社会福祉協議会等の福祉関係団体等
の意識を統一化及び情報の一元化
要援護者の当事者意識醸成
役割の明確化
地域ネットワークの再構築
(災害マップづくりなど)
25
計画の推進体制
計画の進行・管理体制づくり
協働による計画の推進
社会福祉協議会との連携強化
26
地域福祉計画策定委員会の開催
計画に各方面からの意見を反映させるため、
平成21年5月29日に第1回横手市地域福
祉計画策定委員会を開催してから、平成22
年3月18日までに計6回の策定委員会を開
催しました。
27
第1回横手市地域福祉計画策定委員会
開催日・平成21年5月29日
会
場・横手市役所横手庁舎5階第2委員会室
内
容・地域福祉計画策定委員会委員長、副委員長の選任
・地域福祉計画策定の状況について
・地域福祉に関する現状分析報告書について
・自由討議
第2回横手市地域福祉計画策定委員会
開催日・平成21年7月17日
会
場・横手市ふれあいセンターかまくら館5階市民ギャラリー
内
容・地域の生活課題テーマ別「ワーキンググループ検討」
・各グループ検討内容の報告
28
第3回横手市地域福祉計画策定委員会
開催日・平成21年10月2日
会
場・横手市役所横手庁舎5階第2委員会室
内
容・前回委員会の振りかえりと今後のスケジュールについて
・基本理念・基本目標の設定
・各ワークショップ検討「基本理念と基本目標」
・各グループ検討内容の発表及び委員全体での討議
第4回横手市地域福祉計画策定委員会
開催日・平成21年11月27日
会
場・すこやか横手2階多機能室
内
容・計画骨子案について
・基本理念・基本目標について
・計画素案に向けた確認事項
29
第5回横手市地域福祉計画策定委員会
開催日・平成22年2月12日
会
場・すこやか横手2階多機能室
内
容・計画素案について
・計画素案の内容確認および検討
・まとめ、パブリックコメント
第6回横手市地域福祉計画策定委員会
開催日・平成22年3月18日
会
場・すこやか横手2階研修室
内
容・計画書最終案についての意見確認
・計画の推進体制についての意見確認
・概要版についての意見と具体的事例について
30
取り組みの実例紹介1
山内中学校除雪ボランティア
31
取り組みの実例紹介2
ふれあいフェスでの交流会
32
取り組みの実例紹介3
雄物川中学校高齢者宅掃除ボランティア
33
取り組みの実例紹介4
川西保育園 白寿園で太鼓披露と肩たたき
34