Transcript 215_234_1

小学部ダウン症児童が
髪をひっぱろうとする行動を
ぬいぐるみを抱く行動に替える行動
徳島県立阿南支援学校ひわさ分校
教諭 十川 貴子
助教諭 豊田 典子
1
指導目標
【長期目標】
学校生活で教員又は児童生徒が近くにいる時,
目の前に提示されたぬいぐるみを
抱くことができる。
【標的行動】
トイレへの移動中,同じクラスの児童が
近くにいる時,目の前に提示された
ぬいぐるみを抱いて移動することができる。
2
方法
【対象児】
A児(支援学校小学部5年男児)
ダウン症
新版K式発達検査2001:全領域1歳2ヶ月
(姿勢・運動1歳6ヶ月,認知・適応1歳2ヶ月,言語・社会7ヶ月)
・学校生活では,具体的なスケジュールを使って活動している。
・言葉の理解は難しいが,状況や場面で「取って」「入れて」「バイバ
イして」等の言葉かけと指指しに応じて反応できる。
・聴覚過敏があり,嫌いな音には,耳ふさぎをすることがある。
・おもちゃのキーボードや音の出る絵本で一人で遊ぶことが多い。
3
【利用可能な好子】
キーボード・音の出る絵本・ふわふわの感触
動いて音のでるおもちゃ・リズムのある言葉かけ
好きな童謡・ハイタッチ
【事例に関する情報】
・人が接近している,トランポリンをした時や寝
転んでいる人,腹筋運動など揺れている人を
見た時,着替え・トイレ介助で,髪をつかんで
ひっぱったり,人を倒そうとする行動がでる。
「あっ」「だめ」等言うと手を離すこともあるが,
さらに強くひっぱることも多い。
4
現状のABC分析
近くに髪あり
(教員の遮断なし)
制止の声「だめ」
「やめて」(↓)(↑)
トイレの
オブジェクトあり
トイレにいくとき
髪を
ひっぱる
ひっぱった
感触(↑)
髪の毛の感触
(↑)
近くに教員なし
大きな
リアクション
「キャー」(↑) 5
5
解決策のABC分析
ぬいぐるみの
ふわふわした
感触(↑)
ぬいぐるみあり
近くに髪あり
(教員が遮断)
トイレのオブジェクトあり
トイレに
いくとき
ぬいぐるみ
を抱く
ぎゅっとぬい
ぐるみを抱え
込む感触
(↑)
髪をひっぱる感覚な
し(↓)
近くに教員あり
6
6
【指導場面】
トイレに移動する時
【般化場面】
排尿失敗をした時の衣服介助場面
【教材】
ぬいぐるみ(テディベア)
【指導者の役割と人数】
担任A(一番長い時間:週16時間担当,給食,トイレ介助等)
担任B(同じ教室でいる:週3時間担当,給食,トイレ介助等)
教科担任C(週4時間担当,トイレ介助+看護師として服薬等)
教科担任D・E・F(週1時間担当,トイレ介助)
他学部の教員G・H・I(給食,トイレ介助のみ1ヶ月交替で担当)
合計9名
7
手続き
【介入1】
1. トイレのオブジェクトを取って移動する時,教員はぬいぐるみ
を本児に渡す。ぬいぐるみを本児の体に密着するように提示
する。
2. 本児がぬいぐるみを抱いたら,児童の横について,同じクラ
スの児童が本児の視界に入らない位置に立つようにして,
いっしょに移動する。
3. トイレの入り口の前に来たら,ぬいぐるみを椅子に置くように
促す(「置いて。」という言葉かけと指差し)
4. ぬいぐるみをなかなか抱こうとしない時は,「ギュってして」と
いう言葉かけとともに抱くまでぬいぐるみを体に密着するよう
に提示する。
5. 本児がぬいぐるみを投げる又は落としたら,本児から目を離
さず本児とともにぬいぐるみを取りに行く。
8
記録方法
ぬいぐるみを抱きながら移動することができた ○
ぬいぐるみを持とうとしない,落とす,遊ぶ ×
教員の髪をひっぱりに行く×
9
達成基準・中止基準
達成基準

15日間○が続く(累計)
10
テディベアをもってトイレに移動ができた割合
120
100
80
60
40
20
0
11
1 1 1
02月16日
02月15日
02月14日
02月13日
0
02月10日
02月09日
02月08日
1
02月07日
2
02月06日
0 0 0
01月16日
1
01月13日
01月12日
0 0
01月11日
0
01月10日
1
12月19日
ベースライン
12月16日
6
12月15日
1
12月14日
2
12月13日
1 1
12月12日
0
12月09日
2
12月08日
12月07日
1
12月06日
0 0 0 0 0
12月05日
1 1
10月18日
2
10月15日
10月14日
10月13日
10月12日
10月11日
10月07日
10月06日
1
10月05日
10月04日
10月03日
09月30日
学校生活全体の髪ひっぱりの回数
介入1
5
5
4
3
Series1
2
2
1
1
0
0 0 0 0
12
結果
指導1日目の2回目から正反応が見られた。
指導開始9日間は,1日を通しての割合が
100%に達することはできなかった。
2月13日に累計15日間となり,目標達成と
なった。
指導場面では,髪をひっぱる行動がなくなっ
た。
学校生活全体の髪をひっぱる行動はなくなっ
ていない。
13
考察(1)
ぬいぐるみを抱いて移動することとその際に
教員がバリアになって視覚的に遮断するこ
とは有効であった。
ぬいぐるみのふあふあした感触及びぎゅっ
と抱え込む感触が好子となった。
手続きを確認し,9名の教員が一貫した方
法で指導を行ったことが効果的だった。
14
考察(2)
今後の課題
人が密接している,人の笑い声や体の揺れ
が視界に入る状況をつくらない
その状況を避けられない場面では,ぬいぐる
みを抱くようにする
学校生活全般の生活でぬいぐるみを持つ機
会を増やす
家庭生活や施設での生活への般化をねらう
15