メディアと自己論

Download Report

Transcript メディアと自己論

メディアと自己論
■メディアをめぐる主題のひとつ
「メディア語り」
問い:「総表現社会」と言われる。
ひとはなぜ、メディアを使ってかくも
自己を語ることに飽きないのだろう・・・
メディア論と自己論のクロスする地平がある
5章(教科書『自己メディアの社会学』)
■ネット空間への理論的フレーム
a〈二世界〉
b〈メディア自己論〉
c〈聖俗遊〉
d〈解放論〉
e〈救済・再生論〉
5章(150頁)
■態度選択〜以下からスタートしない
・単純なつながり論・関係性論
・コミュニケーションを所与としない
・コミュニティを所与としない
・遊び論に与しない
・市民メディア論・社会運動論に与しない
・変身論・分身論に与しない
・自己=他者依存性仮説に与しない
5章(150頁〜)
■ふたつの態度選択
(1)情報縁=「親密性」論
▼
自己論から位置づけなおす必要があるのでは。
(2)2つのリアルというフィクション
①現実=〈対面・日常・秩序〉
②〈ネット的リアル〉
2つともフィクション
5章(152頁)
■ヴァーチャル空間(152頁)
ヴァーチャルという語
・現実ではないが、「実質」
・スクリーン上での表象(記号)
→私たちに、めまい感覚や解放感覚を与える
(「民衆の阿片」、「機能的な幻想」)
5章(156頁〜)
■ヴァーチャルと「解放」(155頁)
成田康明のヴァーチャルと「メディア化した自己」論
「メディア空間のなかに自己を転生」
「自己開放感」
「違った空間を生きる自己」
5章
■メディアヴァージョンの自己
地位・役割、媒介的関係、制度的関係
▼
〈自己の準拠点〉の流動化
デジタル装置による
〈自己のヴァーチャル化〉
〈自己の表象化〉
5章(159頁)
■井上俊:自己の情報化論
・演技論・上演論的自己論を提起
自己イメージ操作・自己演出・自己呈示
「他者をアイテムとして、自己が自己として演じ、自
己を操る世界」
▼
・デジタル次元での自己の情報化が、
〈自己のメディア化〉〈メディアヴァージョンの自己〉
5章(161頁〜)
■片桐雅隆の自己論と私化論
①自己の構築は、シンボル・語彙で
②自己の構築は、物語で
③自己の構築は、相互作用で
▼
〈自己の準拠点〉はどこにあるのか
相互作用を極めて非対称的なものと考える必要が
あるのではないのか・・
5章(163頁〜)
■小林多寿子:自分史論:自己にとっての他者
自分史論
「自分に向かって語って聞かせる物語」
「他者の承認も不可欠」
「自己と他者の双方に向かって同時に呈示される自
己の物語」
▼
「他者とは自己が自己としてあるためのアイテム」
5章(166頁〜)
■浅野智彦の自己物語とパラドックス
自己が自己を語ることの語り得なさ
語る自己
語られる自己
終わらない(パラドックス=矛盾)
5章(168頁〜)
■日記(ディディエ)の理論的考察
二重の自己自己対話
自分を見つめる自己
(心・頭の中)
行為する自己
(表現する自己)
(身体)
語られた自己
(表現された自己)
(スクリーン)
5章(170頁〜)
■いのちの電話
・情緒的なコミュニケーション
・共有し、無限に受容する姿勢
「他者が語る物語を無条件で受け容れる」
※相互行為=〈他者依存性仮説〉ではダメ
5章(172頁〜)
■「救済」「再生」というパラダイム
〈解放のメディア論〉〈救済のメディア論〉
「招き」→「払い」→「訪れ」→「離れ」
(書いて・公開して、コメントが来て、元気をもらう)
メディア行為の3元図式
5章(176頁〜)
■ネット恋愛にみる「救済」と「再生」
・二世界フレーム
・自己物語のリライト(「救済」と「再生」)
5章(179頁〜)
■ネット恋愛(「親密性」)物語構造
(1)ハル
〈制度的リアリティの相対化・逆転化〉
人生のリベンジ・敗者復活戦
メディアがもっている幻惑力、再魔術化力
■5章
•
•
•
映画「(ハル)」が投げかけた主題
ネット空間こそがリアリティ…リアリティの逆転
匿名よりも、制度的自己からの脱却?
■二世界逆転劇
◆「ほし」から「ハル」への二世界逆転
リアリティの比重反転=幻想 (×妄想)
「ハルとのメールには何か特別な物を感じていた
のです。「私はハルにメールを書いたり、ハルの
メールを読んだりすることで、少しずつ立ち直って
きたのだなぁと思いました。」「私が毎日、何を考え
どう過ごしているか解ってもらいたいのはハルだ
けです。」
5章(182頁〜)
■ネット恋愛の物語構造
(2)WITH LOVE
〈制度的リアリティ〉
〈身体的リアリティ〉
への逆転の物語
5章(184頁〜)
■室田尚子のチャット恋愛学
①イメージが理想化されやすい
②「ほんとうの自分」という感覚
③見えない相手の性格があることを忘れる
▼
自分にとって都合のよい相手を、勝手に理想化
〈自己都合型コミュニケーション〉
ササキバラゴウ:「わたしを成立させるためのあな
た」=〈他者というアイテム〉
5章(187頁〜)
■ネット恋愛の物語構造
(4)電車男
相手ではなく、間接的・媒介的な支援・サポート
▼
「救い」「再生」
かつての「まなざし」(差別・蔑視)の牢獄
→「まなざしの不在」の牢獄へ
5章(189頁)
■ネット恋愛の物語構造のまとめ
私を無限に承認する極私的なコンテクスト(文脈)
〈他者というアイテム〉を通して自己のリアリティが
獲得されるような非対称的で偏差のある関係

「私を私として成立されるあなた」による
「解放の物語」「期待の物語」
