モードの光と影 - 新潟国際情報大学

Download Report

Transcript モードの光と影 - 新潟国際情報大学

モードの光と影
情報社会論
A>U と A=U と A<U
• A>Uが多い世界って、どんな世界?
• A=U と A<U が当たり前だった
世界から、どうしてA>Uが増えたんだ
ろう?
• みんなで挙げた、具体例を見ながら
考えてみてください。
みなさんの考え
•
• すばらしい!
•
• ちょっとおいといて
• 話の流れの中で徐々に
紹介
•
ある質問
トトロの世界:生活にお金を
使わない分、いろいろなもの
買える?
今日:「経済のしくみ」!
• ある意見
• 私たちはトトロの世界は理解
できない。
• 経済発展のために失ったも
の
工場を作る。
資本主義のしくみ
原材料を買い、人を雇う。
商品を売る。
資本としてのお金
=お金を生むお金
利益
投資
雇用増える。
給料アップ
消費拡大
みんなお金持ち
ドンドン事業拡大
ドンドン設備投資
人をドンドン雇う
人手足りない!
ますます、みん
なお金持ち。
ドンドン内定
アルバイト代も
うなぎ上り
モノが売れるぞ!
工場を拡大!
お金
銀行からお
金借りる
お
金
製品
製品
製品 製品 製品
製品
製品
製品
いいなぁ。ウチも作ろう!
生産しすぎる!
売れ残る…
借金返せない
倒産!!
不景気へ…
競争して投資
供給>需要
「事業拡張すれば儲かる」
先を争って、生産」
どっかで、売れる量(需要)
より生産量(供給)が上回る
失業増大
借金返せない
みんな貧乏
倒産
売れない
(不良債権)
くりかえし!
トトロ
•
•
•
•
•
•
•
•
自給自足の人々
買わない
買わないから、売れない
売れないから、第一次産業しか発達しない
物作る第二次産業・サービスする第三次産業
→伸びない。
お金も要らないけど、お金も入ってこない。
自分たちが作るもの食べる生活
第二次大戦前
燕の洋食器
けど戦前にも第二次
産業伸び始めてた!
例えば
山間部:絹糸
なぜ
生産拡大!
順調に、第二次産業
が成長し始めたけど
海外で大評判!
国内は市場規模が
小さい(自給自足の
人が多い)
そのままうまくは行かずに…
供給>需要
儲かるから人々争っ
て投資
過剰投資
大恐慌(不況のすご
いの。)
需要を作り出したい
経済的困窮
米国の不景気
欧州:ブロック経済
欧米諸国買ってくれない。
A=U:必要なモノを買う時代
• 必要なモノを消費する
• 消費のスピードを速くするモードはまだ考えら
れてない。
• そもそも国内ではあまり買ってくれる人いない。
• どうしよう!
皆さんならどうする?
• 壊して、買って、また壊して買ってくれる人々
が当時もいた。
• 軍隊!
• 彼らが買ってくれれば。
• そのためには、、、
資本主義に対して、社会主義側の主張
供給>需要
儲かるから人々争っ
て投資
社会主義の
考え!
計画して生産!
過剰投資
大恐慌(不況のすご
いの。)
経済的困窮
恐慌起きない
軍事拡張して戦争すれば
もう戦争繰り替えさない
需要が生まれる
ためにも社会主義
(壊しては作るのくりかえし)
皆さんならどうする?
•
•
•
•
•
•
•
•
計画経済に移行する?
必要な量を考えて生産する。
人口×商品の耐久性(年に2着)=必要な量
計画されたA=Uの世界
しかし…計画が難しい。
計画=エリートが決める。
中央集権=一党独裁…
人々の暮らしは? 自由は?
過剰投資(再:バブルの説明)
供給>需要
競争して投資
失業増大
みんな貧乏
借金返せない
情報化社会
倒産
モード:需要を創出
(不良債権)
売れない
社会主義との違い
情報化社会・社会主義
どちらも需給の関係
バランス
恐慌を起こさない。しかし
社会主義「計画経済」
自由が欲しい!
~生産をコントロール(制限)
資本主義魅力的 社会主義抑圧
情報化社会
~消費・欲望をコントロール
(解き放つ!)
エリートが
制限する
それぞれの
(?)欲望のお
もむくまま!
私たちの世代は?
• 社会主義と、資本主義
• 一長一短・賛否両論でした。別の機会で皆さ
んの意見を紹介します。
• ちょっと結論先取りするけど
• 私たちの世代は“新しい社会のしくみ”が必要
• どんなしくみが良いのか、条件を考えるため
のピース(かけら)を集めるために、日本の
モード発展の歴史を見てゆきます
• ちなみに新しい社会のしくみを切り開くカギを
握っているのは“皆さん(新潟国情生)”です。
トトロ:戦後 昭和30年代
•
•
•
•
農業中心から、第二次、第三次産業へ
どうやって?
自給自足から、買うという時代へ
私たちがトトロ、想像が難しいように、時給自
足の人々が、「買う時代」想像難しい。
• 農業:食べていける。必要なもの揃っている
• →関心すら持ってもらえない!
• どうして急激に変化したのか…
ロールプレイング1
• ここは熊本、水俣地域。1953年。
• 登場人物:漁師さん・漁業市場・スーパーマー
ケット・主婦の4人のロールプレイング
• 最近、ネコ「狂い死」多発!
• 漁師さん:まっすぐ泳げない魚
• さて、漁師さん、魚を市場に売る?市場はスー
パーに魚を卸す? 主婦は魚買う?
• 港町。魚が豊富。流通はいまとは比べ物になり
ません(それぞれの行動を1行ずつにまとめてく
ださい。)
ロールプレイング2
• 水俣の肥料工場・熊本大学医学部・厚生大
臣・通産大臣
• 熊本大学の研究:原因は肥料工場の排水→
食物連鎖。人間にも影響が出始めている。
• 厚生大臣:国民の健康を守る
• 通産省:経済発展を進める(農業の情報化)
• それぞれの行動を1行ずつにまとめてください。
経済発展重視(人命無視):工場の設備が古くなるまで
生産続行! 政府も大きく後押し!
テキスト 54ページ
情報化社会
農薬の工場廃液
公害(水俣病)
“必要”ではなく“需要”
としての農薬・化学肥料
生産 投資
需要 拡大
経済発展
RP1:皆さんの意見
トトロ:自分で作って直接、
自分たちで食べる
責任…というより
自分の行動=自分の結果
間
接 • 漁師さん:原因不明→市場に判断を任す
化
• 市場:原因不明→スーパーに判断を任す
(
テ
キ
• スーパー:活きが悪そうなので安く売る。
ス
ト
買うかどうかは消費者に任せる。
82
ペ
• 主婦:安っ! 今日も魚ね!
ー
ジ
感想文=大人が喜びそうな
他人の頭を使って、
)
“感想文”から脱却!
常識を書く!≠新しい社会
RP2
• 工場:従業員の生活がある。国が決めるまで
稼働。
• 医学部:発表。国民に広く伝える。
• 厚生省:排水を止める。漁を止める。
• 通産省:工場一時停止。新技術の開発急が
せる。
過去の問題なのか?
• 水はきれいになったけれど。
• 被害者の中には補償を受けられない人もい
る(最高裁:補償拡大確定)
• さらに、考えるべきことがある!
• 社会のしくみ:間接化はさらに進んだ。
• いろいろな現場で、起きうることではないのか。
• もう被害者、いや加害者かも?
例 農薬
25年前の
商業用:農薬を使っていた。
ある農家
自家消費分:無農薬!
農薬づけのものは自分は
口にしない
しかし虫の食った野菜
売れない!!
需要重視
昭和35年の世界なら 基本的に自分・家族・目の前の人々が食
べる→自分たちが必要な食べ物しか、作らない!
コミュニティの論理
三菱:リコール隠し
• リコール隠し
• リコール:欠陥が見つかった時→国土交通省
に申し出て、消費者に連絡。回収・修理
• 三菱:隠していた。車検のときにひそかに直
すように指示(暗号付きの指示書)
• 事故:人命が失われる
• けど隠し続けた
• (社長交代し、再出発)
三菱本社では
•
•
•
•
•
リコール隠しの練習・マニュアルがあった!
国土交通省の役人が来たら
お茶を出す→書類を隠す!
販売店・工場も、もちろん知っていた。
皆さんなら、どうしますか?
間接化が進む…
• 間接化を大きく推進←モード
• モードを推進←農業の情報化
• 2つの忘れ物?!
いままで自然から直接得
ていたもの
市場を通して買う
情報化社会の
農業を情報化
システム拡大
需要の増大
(モード)
小さな
農村
離農して都市へ
需要拡大
大量生産
大量消費
経済加速 高度経済成長!!
公共投資:重化学工業へ
システムの外部 環境
破
棄
資
源
どうなったのか…
離農
•
•
•
•
•
•
•
•
農家:伝統・しきたり・みんな同じ体験
離農:伝統・しきたりから自由になった。
さらに、、、1950年代後半(水俣病のころ)
三種の神器(白黒テレビ・冷蔵庫・洗濯機)
まったく新しい生活へ
三種の神器が普及→次の需要を作り出す
カラーテレビ・クーラー・カー
さらに新しい生活へ
モード=新しいこと○=古いこと×
•
•
•
•
次々と需要を生み出すために
ちょっと前の古いものを次々と否定!
「もう古いよ」「捨てて新しいモノへ移ろう」
ちょっと前の自分たちの生活・思考・あこがれ
→すぐに否定。次の新しいものへ
• 伝統から切り離されただけでなく、ずっと前の
生活。古臭い生活。×
• 忘れ物1:伝統・文化からの自由
忘れ物2=「必要」からの自由
• トトロのころ:“必要(生きていくのに必要)”な
ものを作っていた。
• モード:新しい「必要」(≠“必要”)
• トトロ:電話なくても生きれた(村で一台!)
• 昭和50年代:電話が一家に一台ないと生活
困難(小学校連絡網・書類でも電話番号欄)
• いま公衆電話すらなくなり、一人一台ケイタイ
時代
• “必要”とは異なる自分たちで作り上げ、
(モードのために)引き上げられ続ける「必要」
私たちこそが
•
•
•
•
•
•
•
次から次へと「必要」なものを買いそろえる
いつまでたっても買い揃わない
一生懸命:大変
つねに自己否定 そろえなきゃ。
自己否定=そろっていない他者も否定
他人の悲鳴が聞こえない
自分の悲鳴すら聞こえない
私たちが、次の加害者になってしまうかも
お互いが、お互いに殺しあう…
夕鶴
•
•
•
•
戯曲 戦後(昭和24年)
ベースは鶴の恩返し
舞台 むかしむかし
しかし当時の近代化の話
よひょう
• 農業して、村の子供たちと遊び楽しい生
活!
• それなりに幸せ、けど結婚してない!!
• 鶴を助けると、ある日、鶴のように美しい女
性が押しかけ婚!!!
• それはもう、幸せにくらしたとな。。。
ある日
• 都会の話をつうから聞くよひょう。
• つうは鶴なので都会も見たことある(空から)
• よひょう、村しかしらないので、イマイチ、イ
メージわかない。
• そこで、つう、都会の布を織ってあげる。
• つるの羽根(自前)を織り込んだ布
• よひょう「わーきれい」
悪い友達登場
• よひょう。見せちゃう、布を友達に。
• 悪友:これは金になる。「金があれば都会に
行けるぞ、よひょう。」
• よひょう。バカです。つうにもっと織るようにせ
がむ。
• つう限界...最後の一枚を織って、よひょう
のもとを去る。
よひょう
•
•
•
•
都会へのあこがれ=離農
つうの悲痛な叫びが聞こえなくなる
そして、つうを失う
モードに侵された私たちの姿か?
「必要」の例
• グループで次々に引き上げられる
「必要」の例を考えてみよう!
来週
•
•
•
•
公害が次々と発生し
国内では、環境意識が高まりました。
そこでどうしたのか….
来週、間接化=不可視化、そして
ブーメラン
リコール隠し:皆さんのレポートか
ら
• 見つかった時に大変:早いうちに対処。
• 若いうちなら、告発します…なるほど。
• リコール隠しに関わった経営陣ですでに
故人の方も。
• 責任がとっても重い経営陣
• 経営陣は年配が多い
• いつか見つかるかも、しかし!
必要の例:皆さんのレポートから
• 問題です!
• アパートで二人暮らしを始めることになったとし
ます!
• ひとつのアパートは、安いけど、汲み取り式の
トイレです。
• もうひとつは高いけど水洗式トイレです。
• どっちを選びますか? 理由を考えてください。
• レポート用紙 1/4
必要の例2:皆さんのレポートから
•
•
•
•
•
•
問題2です!
子供ができたとします。小学校に入学しました。
ケイタイゲーム機を欲しがっています。
買ってあげる? 買ってあげない?
理由を考えてください。
レポート用紙 1/4
たぶんもう
• 汲み取り式の「虫」や「お釣り」に耐えられない
ように。
• 一度シャワー付きトイレになれてしまえば、紙
で拭くだけなんて耐えられない。
• 姉さんは、子供にDS買ってあげるか悩んだ
けど(大人だってやり始めたら止まらない)、
やっぱり買いました。友達と遊ぶこと考えて。
• 一日のゲームは30分の約束で。
ある企業の個別説明会
• 企業の採用担当の方が説明をしてくれました。
• そのあと、すぐに課題がでました。
• たった今、話していたこと、説明したことを問う
問題でした。
• なぜこんな課題がでたのか?
「先週の復習」の課題
• グループワークの内容は省略して、
講義の内容を要約してお書きくださ
い。
• 他の講義でも、始まる前に前回の内
容を復習しましょう。
• 就職活動でも、働き始めても、必要
です! (レポート用紙:1/4)
しかし
• グループワークの内容や、課題が書いてあるもの
• 例が書いてあるもの→例で何をお伝えしたのか!
• 1週間前に言われたことが、もう一度説明しないと
できない。 正社員としては雇えない。
• 毎回説明する必要があるなら、その日初めてのバ
イトで十分
• 自分でノートとって言われたことできる(中卒)。
• 言われたこと+自分で調べる(高卒)。
• 仕事を覚えたら、新しいことを提案できる(大卒)。
企業も皆さんのために
• 皆さんのためにたくさんの情報提供
• インターンシップ(学生がインターンシップ協会
に申し込む)
• ノートとれない学生が来たら…
• 大学生のノート≠できのわるいコピー機
•
•
•
内容が思い出せるように!(中学)
+あとから自分で調べて付け足す!(高校)
+新しいアイディアを考え、付け足す!(大学)
さて
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
先週のプリント 資料番号と日付を書き込む
ノートにも参照する資料の番号を書く
記事1:ネガティブリスト→ポジティブリスト
なぜ?
皆さんのレポートから:ネガティブリストだと…
次々とできる新しい農薬に対応できない!
なぜ新しい農薬が次々とできる?
ひとつは、規制を逃れるため。
もうひとつは、モード!
日本の商社が指導で、中国の農家栽培
ポジティブリストになった!すると
•
•
•
•
•
皆さんのレポートから
商社はチェック体制を厳しく!
流通を見直した。
安全性を謳って、売り上げを伸ばした。
農薬の表示をしっかりして、安全性を主張。
こうなれば、良かったのに…
三菱リコール隠し、水俣病
○○からの自由×2 + ○○化
100円マック:何が起きた?
• 値下げ競争
• 外食・中食産業:生き残るために少しでも安
い食材
• 商社:中国野菜←ポジティブリスト…
記事2:加工食品:
チェック不可能
餃子:どこで混入?
しかし、その土壌を作ったのは…
不可視化とブーメラン
• 日本では、農薬の規制が強い
• やめる?→海外で生産して輸入
• むしろ危険:ポストハーベスト(輸送のために
収穫後に農薬:残留しやすい)
• 残留農薬規制強化→加工食品へ
×食べる人の健康のための問題解決
○“需要”のための問題解決
=値下げ競争に勝つために…
間接化の結果
•
•
•
•
•
•
•
•
結局、国内に農薬もどってくる=ブーメラン
「必要」水準吊りあげ
「必要」のために需要を作り続けないと…
そして、少しずつ、お互いに殺し続ける。
他人の悲鳴に耳をふさいで。
私たちは、水俣病から何を学んだのか?
もっと罪深いのでは?
今、中国農村:家電の需要が増大、、、