「コミュニティビジネス」とは?

Download Report

Transcript 「コミュニティビジネス」とは?

★社会経営研究会★
「社会経営とコミュニティビジネス」
2006年10月22日
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会(関東経済産業局) 代表幹事
NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター 代表理事
永沢
映
「コミュニティビジネス」とは?
コミュニティビジネス(CB)とは、造語です。
時代を表す起業、働き方、社会のあり方を示す言葉
が存在しており、「ベンチャー」「SOHO」「NPO」な
どと同種ととらえられます。
コミュニティビジネスが広まった背景には大きく5つ
あります。
①「地域」にフォーカスされてきた(生活も仕事も経済も)
②「NPO」の限界とレベルアップ
③「行政」の民営化、アウトソーシング、協働推進
④「起業」の多様化による社会起業分野への関心の高まり
⑤「経済、経営」のあり方の再構築(社会経営への関心)
コミュニティビジネスがなぜ注目されるのか
コミュニティビジネス(CB)を一言で示すと・・・
「市民により地域の課題を解決する事業活動」
「市民により地域資源を活用した社会的事業」
などと言われます。
しかし、CBは決して新しい考え方ではありません。
昔から地域で必要な事業は沢山あります。
ただし、経済、地域、労働、経営・・・様々な視点から
「経済性+社会性」が一体として考えられるように
なってきました。その中でCBへの関心が強まってき
ました。
コミュニティビジネスに集まる期待
団塊世代の地域参加
女性の社会参加
ニート・フリーターの社会参加
地方分権による地域主導
協働推進、PPP
NPOの自立化
公的セクターの民営化
C B
起業、労働の多様化
地域雇用の創出
特区、指定管理者制度等の推進
市民の労働意識の変化
商店街、地元企業の第二創業期
地域ブランド、地域の特徴を再認識
コミュニティビジネスをはじめる訳
ボランティア
市民活動
NPO
ベンチャー
事業
CB
モチベーションが続かない
新たな参加は馴染みにくい
お金がかかるばかりで厳しい
最初は楽しいが途中から義務になってくる
ハイリスク・ハイリターンでリスクが高い
起業経験も無く自信が無い
お金儲けだけには関心が無い
一から立ち上げる気概が無い
独りではなくみんなの支えあいの中でできる
成果に対して事業として対価を期待できる
楽しく喜ばれることを仕事にできる
地域が豊かになり、自分にも返ってくる
4つの組み合わせのバランスが大
切
やりたいこと
楽しいこと
地域に良いこと
社会に必要なこと
A
C
ビジネスとして自立
活動を継続する
B
D
地域の協力体制
横のネットワークを持つ
バランスが大切になってきた
→だからコミュニティビジネス!!
夢、想い、大義名分、生き甲斐、地域愛
満足感、ボランティア、楽しみ、喜び
ビジネス、対価、仕事、高い専門性
責任、活性化、レベルアップ、費用対効果
コミュニティビジネスの特長
①地域性が反映される
都市部、中心市街地、郊外、商店街地域など、地域環境に
よって期待できるCBは異なってくる。
また対称もシニア、主婦、若者など様々。
地域課題解決型か地域資源活用型か?
②人格、個性が直接的に反映される
「ビジネスモデル」よりも主体となって動く人、団体の個性に
よって、その色合い、傾向が出てくる。
だからこそオンリーワンビジネス。
③横断的なネットワークがポイント
CBが広まった中で最大の成果の一つ。
どれだけ異分野のネットワークを作れるかが大切。
行政、企業、市民、NPO、金融機関、大学、商店街など。
コミュニティビジネスの様々な事例
■福祉、保健、医療
高齢者福祉(介護サービス、グループホーム)
障害者福祉(障害者介護、障害者の就業支援、メンタルケア)
保育(民間保育施設の運営、家庭内保育・ベビーシッター)
健康支援(医療サポート、食育、健康食品の販売、シックハウス対策)
■青少年教育
青少年教育サポート(野外活動支援、フリースクール、カウンセリング)
民間教育(民間塾の運営、地域人材による教育サービス)
学校経営(廃校の利活用、コミュニティ施設としての再生)
■環境
リサイクル(空き缶・ペットリサイクル、廃油再利用)
環境(ビオトープ、環境教育、太陽光発電、雨水リサイクル)
農業・畜産(生ごみ堆肥リサイクル、有機農法、循環型農法)
地域資源活用(河川浄化・緑化、ケナフ、深層水、特産品加工)
■まちづくり
商店街活性化(活性化イベント、空き店舗活用、地域ポータルサイト、地域通貨)
地域コーディネート(地域人材の発掘・育成 コミュニティバス)
■就業支援・起業支援
中高年者の就業支援(パソコン教室、資格取得、人材派遣、人材紹介)
起業支援(チャレンジショップ、ボックスショップ、地域ファンド)
■災害支援
安全対策(防犯対策、セキュリティ保護)
災害支援(共済、地域の緊急時情報ネットワーク)
■観光・交流
観光(グリーンツーリズム、観光資源活用)
交流(交流イベント、国際交流・外国語講座)
■文化、芸術、スポーツ
文化事業(地域の文化資産活用、歴史・文化学習)
芸術(地域コンサート・イベント、音楽療法)
スポーツ(地域スポーツクラブ)
■サポート事業
生活サポート(家事代行業、便利屋、コミュニティレストラン・カフェ、宅配サービス)
地域サポート(専門家相談、人材バンク、地域ポータルサイト)
事例1 女性の働き場づくり
企業組合ワーカーズコレクティブ凡
● 概要
名称
企業組合ワーカーズコレクティブ凡
所在地
東京都町田市
URL
http://www.bon-machida.or.jp/
「小さくても誇りを持って、生命を育む食づくりをしたい」
こんなに恵まれた町田の農産物を私たちの街の食に
活かしたい。
それをメンバーみんなが出資し、働き、経営する事業
体で試みたいという出発から20年が経ちました。
地産地消でブルーベリーを中心としたソース、
ジャムを製造して年商1億円を達成。
現在は地元で15名の雇用を生み出しており、
ワーカーズの基本である共同出資、共同労働、共
同経営を実現している。
7
事例2 葉っぱビジネス
株式会社いろどり
● 概要
名称
株式会社
いろどり
所在地
徳島県勝浦郡上勝町
URL
http://www.irodori.co.jp/
木の葉や小枝を料理に添える「ツマモノ」需要を受け、
その供給を産業化した「彩(いろどり)」事業。
高齢者の多い生産者にも簡単に扱える専用パソコンを
使い、それぞれが得意な品目で対応できる環境を提供。
参加者の平均年齢は68歳。
平成11年には第3セクター「株式会社いろどり」を設
立し独立採算を確立。
初売り上げ120万円だった事業は、5年後には
5,000万円、昨年度は3億円の規模まで成長。
10
事例3 道頓堀で真珠の養殖
NPO法人「大阪・水かいどう808」
● 概要
名称
NPO法人
大阪・水かいどう808
所在地
大阪市都島区
URL
http://www.mizukaido808.com/
真珠貝の一種である「イケチョウガイ」を活用し
た河川の浄化活動。
真珠貝は、プランクトンの死がいを食べ、1日に
180リットル以上の水質を浄化するといわれている。
2003年2月に、大阪の繁華街「ミナミ」を流れてい
る道頓堀川で始めたのに続き、今年10月には、土
佐堀川でも真珠貝の養殖を開始。
真珠貝は1個あたり5,000円のオーナー制になって
おり、1,000人から応募があった。
道頓堀川では100個、土佐堀川では600個が養殖さ
れ、来年1月には、水揚げし、オーナーに真珠を届
ける予定。
7
CBの成功ポイントはバランスと思考
1.自分のやりたいこと、できることは何か
+
2.地域に必要なことは何か、地域ニーズは何か
+
3.事業として採算が合うかどうか
+
4.足りない部分をどのように補うか(スキル、金)
「儲けたいからやる」×
「必要なことをやったら儲かった」 ○
全国で広がるコミュニティビジネス
①全国の都道府県、政令指定都市の90%以上が支援策を実施
②厚生労働省・雇用創出企画会議ではCBで120万人の雇用が生まれると算出
(2003~2012年の10年間で120万人、純増は約90万人)
③経済産業省「新経済成長戦略」(2006年)では地域経済活性化の主役と期待
④その他
・団塊世代の地域活動参加
・指定管理者制度、特区、新連携等での協働パートナーとして期待
・空き店舗対策、第二創業、地域ブランドづくり
・NPOや市民活動の自立化
など
様々なフィールドで「コミュニティビジネス」という概念が地域経済の担い手作りの
キーワードとして活用されてきています。
コミュニティビジネスの役割分担
CBが成功するためには地域での明確な役割が必要で、3つの支援が必要。
コーディネーター
地域の方向性を示すナビケーター役
プレイヤー
コミュニティビジネスの実践者
サポーター
コミュニティビジネスの応援団
例えば・・・
(コーディネーター)
このまちの商店街を活性化しよう!!
そのためには「食」をキーワードにして物産展や健康志向の飲食店を空き店舗で
実施して、このまちに来ると「健康」になれることをPRしよう。
さらに「健康」がキーワードなら、健康食品店、整体、メンタルヘルス、病院なども呼
んで、温泉や宿泊施設とも提携してみよう。
(プレイヤー)
私は健康レストランをずっとやりたかったけど、一人では難しい。
でもこの仲間と一緒にならできそう。私は犬が好きなのでアニマルセラピーの講座
をやりたい。主人は別の町で整体やっているので地元に来ないか聞いてみる。
私は税理士なので有料ですが皆さんのプランを計画書で試算します。
友人が建築士なので店舗の図面も安価でつくれます。
(サポーター)
私はCBは出来ないけど、知り合いは紹介するし、物産展をやったら必ず買います。
私も会員になりますし、地域通貨などはじめれば参加します。
空いた時間にボランティアしたいので、少し手伝います。
ネットに強いので、まちの取り組みはどんどんPRしておきます。
参考資料1
コミュニティビジネスの基準、評価(概要)
参考資料2
新経済成長戦略(抜粋)
以上、ありがとうございました。