身体活動

Download Report

Transcript 身体活動

身体活動領域
3 身体活動
身体活動領域の代表目標項目(6)
成人等に関する代表目標項目(4)
・ 県民の一日の平均歩数の増加
・ 運動習慣者の割合の増加
・ 成人の肥満者の割合の減少 <再掲>
・ メタボリックシンドロームを認知している県民の割合の増加 <再掲>
高齢者に関する代表目標項目(1)
・ 高齢者の日常生活における歩数の増加
児童・生徒等に関する代表目標項目(1)
・ 児童・生徒の肥満児の割合の減少 <再掲>
身体活動領域
今後の取り組むべき課題と施策
① 県民一人ひとりにあった運動習慣の定着促進
② 健診後の事後指導の充実
③ 地域における運動環境の整備-民間活力の導入-
④ 職域保健における運動領域の取組強化
⑤ 教育委員会等と連携した運動の推進
身体活動領域
運動の効果
・ 体脂肪の減少(肥満の改善)
・ 生活習慣病のリスク低下
・ 身体機能の維持向上
(心肺機能、筋力、平衡感覚、基礎代謝、関節可動域など)
・ 成長ホルモン分泌の刺激
・ 精神的ストレスの軽減
・ 睡眠の質の改善
・ 記憶力、認知力の維持
など
身体活動領域
身体活動・運動・生活活動
① 「身体活動」=安静にしている状態より多くのエネルギー
を消費するすべての動きのこと
② 「運動」=身体活動のうち、体力の維持・向上を目的とし
て計画的・意図的に実施するもの
③ 「生活活動」=身体活動のうち、運動以外のもの
エクササイズガイド2006
身体活動領域
「メッツ」と「エクササイズ」
「メッツ」 <強さの単位>
身体活動の強さを安静時の何倍に相当するかで表す単位
座って安静にしている状態=1メッツ
普通歩行=3メッツ
「エクササイズ(Ex)」(=メッツ・時) <量の単位>
身体活動の量を表す単位
身体活動の強度(メッツ)に身体活動時間(時)をかけたもの
6メッツの身体活動を30分行った場合:
6メッツ×1/2時間=3エクササイズ(メッツ・時)
エクササイズガイド2006
身体活動領域
健康づくりのための身体活動量の基準値
① 身体活動
:
23エクササイズ/週(メッツ・時/週)
強度が3メッツ以上の活動で1日あたり約60分。歩行中心の
活動であれば1日あたり、およそ8,000~10,000歩に相当。
② 運動量
:
4エクササイズ/週(メッツ・時/週)
例えば、速歩で約60分。ジョギングやテニスで約35分。
[基本となる目標]
週23エクササイズ(メッツ・時)の活発な身体活動(運動・
生活活動)!
そのうち4エクササイズは活発な運動を!
[内臓脂肪を確実に減らすための目標]
週10エクササイズ(メッツ・時)以上の運動を!
健康づくりのための運動基準2006、エクササイズガイド2006
身体活動領域
1エクササイズに相当する活発な身体活動
エクササイズガイド2006
身体活動領域
身体活動のエクササイズ数表
一部抜粋
「3メッツ」以上の運動(身体活動量の目標の計算に含むも
の)
メッツ
活動内容
1エクササイズ
に相当する時間
3.5
体操(家で、軽・中等度)
ゴルフ(カートを使って、待ち時間を除
く)
18分
3.8
やや速歩(平地、やや早めに=94m/分)
16分
4.0
速歩(平地、95~100m/分程度)、
水中運動、水中で柔軟体操、卓球
太極拳、アクアビクス、水中体操
15分
7.0
ジョギング、サッカー、テニス
水泳:背泳、スケート、スキー
9分
8.0
サイクリング(約20km/時)
ランニング:134m/分
水泳:クロール、ゆっくり(約45m/分)
8分
エクササイズガイド2006
身体活動領域
運動を継続するために
●
無理なく継続すること
始めから無理な目標
はたてないこと!
そのためには、自分にあった運動の種類、強さ、持続時
間、頻度、実施時間などを決める。
●
継続するための工夫
例えば、通勤時間を利用する。(自家用車を自転車に切り
替える。エレベーターに乗らないで、階段を歩く。)
●
その他の注意点
運動で健康を害しないようにすること。
場合によっては、フィジカルチェックや
メディカルチェックを受けましょう!
身体活動領域
県民の皆さんに心がけて欲しいこと
自分に適した運動の定期
的な実践と身体活動量の
増加
☆ 歩行数
まず1,000歩増から始めましょう!
☆ 1日30分以上の運動
週2日以上を習慣に!