「動物のからだのはたらき」 指導案

Download Report

Transcript 「動物のからだのはたらき」 指導案

小学校
理科
単元のねらい
6年
「動物のからだのはたらき」
人や動物は、食べ物の養分をどのようにしてとりいれているのか、
資料をもとにして、調べたり考えたりすることができる。
授業の流れ
学習の流れ
導入
使用映像
(映像を給食の場面だけ見せて一時停止)
人や動物は、食べ物を食べ、その中に含まれている
養分を体にとりいれて生きていることを確認する。
映像活用のポイント!
映像の中の1カットでも動機付けには有効。
消化
食べ物に含まれている養分はどのように変化して体にとりいれられるのだろうか
展開
ご飯粒に含まれるでんぷんは、だ液によって変化することを確かめよう
ごはんつぶをかんでいると甘く感じるのはなぜか?
でんぷんがだ液によって変化するかどうかを確かめる
実験を行う。
映像活用のポイント!
子どもたちが行う実験でも、手順の確認や実験後の
知識の定着のために映像を利用できる。
消化
犬の食べ物の消化を映像で確認しよう
映像の中にあらわれる消化器官をひとつづつ読み上
げながら、口から肛門までひとつづきになっている
消化のプロセスを確認する。
映像活用のポイント!
普段見ることができないものも映像で提示できる。
動物のからだ
ヒメダカの尾びれで、血管や血液の流れを確認しよう
血液が小腸で吸収した養分を全身に運んでいる。
ヒメダカの尾びれを観察して、血管や血液の流れを
確認しよう。
映像活用のポイント!
顕微鏡で見た後で、鮮明な画像を全員で見ながら
気づいたことを発表できる。
まとめ
まとめ
映像で確認しながら、本時に学習したことをノート
にまとめさせる。
映像活用のポイント!
実験の手順にまぎれて、本来おさえるべき学習事項
があいまいになりがちな生徒にも一斉に確認できる。
血液の流れ
-ヒメダカ-
年
組
番
◆映像を見て気づいたことを書いてみましょう!
気づいたこと
消化
動物のからだ
血液の流れ
-ヒメダカ-
◆次のことについてまとめてみましょう!
だ液はどのようなはたらきをしてますか?
食べ物の養分は、どこでどのようして取り入れられていますか?
血液はどのようなはたらきをしていますか?
.