「100130shiryou」をダウンロード

Download Report

Transcript 「100130shiryou」をダウンロード

議論の前提
 ある人獣共通感染症は、野生動物が感染源となって
直接又は媒介動物を通じて人に感染を起こす。
 野生動物から人へ感染が拡大するためには、自然
環境から人の社会的環境までの様々な要因が複雑
に影響を及ぼしあう連鎖の中で感染が起こり、拡大
する。
 ある人獣共通感染症の人への感染に影響を与える
要因は次の特性要因図(鳥インフルエンザの例示)
で表すことができる。
人の鳥インフルエンザ発生の特性要因図(fish bone)
自然環境
飼育環境
社会環境
人口密度
野生動物の侵入
人家との距離
医療体制
食鳥取り扱い施設
飼育密度
畜舎の構造
人
の
ア
ウ
ト
ブ
レ
イ
ク
の
発
生
生息環境
飼育状況
湖沼の状況
感染状況
病態調査
生息状況
病態
健康状態
健康状態
種類と数
死亡数
死亡状況
ワクチン投与
生態
発生状況
基礎疾患の有無
感受性
地域生態
野鳥
渡りと移動
家畜
人
感染に影響を与える要因の大きさ
 「人の鳥インフルエンザ発生の特性要因図(fish
bone)」で示した要因が、鳥インフルエンザの発生に
影響を与える大きさは均一ではない
 特性要因の中から影響の大きい要因を選別し、その
要因をモニタリングしてデータを解析すれば全体を
把握できるのではないか
感染に影響を与える要因の大きさ
(パレートの法則)
 パレートの法則
 「パレートの法則」が適用されると仮定すると特性要
因図に示された多くの要因(大骨、中骨、小骨)のう
ち、20%の要因が、感染症発生の80%の原因と
なっていると仮定できる
 これによれば、特性要因図から影響の大きい20%
の要因を抽出し、そのデータを解析すれば全体を把
握できるのではないか
(参考)パレートの法則
 一国の富、企業の売り上げ、不良品の発生など
において分配・分布・発生原因を考えたとき、そ
の大勢は少数の要因によって決定されるという
経験則のこと(イタリアの経済学者・社会学者の
ヴィルフレド・パレートが提唱した)
 パレートの法則は所得配分だけでなく、自然現
象にも当てはまると指摘されている
 不良全体の80%は、20%の原因に由来する
(80対20の法則)
クレームの原因と割合(例)
400
100
90
350
80
300
70
250
60
200
50
40
150
30
100
20
50
10
0
0
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
クレーム原因
累計
モニタリングポイントの検討
 抽出した要因をどのようなデータを使ってモニタリン
グするのか
 必要なデータが無い場合の対応はどうするのか
抽出した要因の数量化と予測式
 抽出された要因は数量化して把握しないとモニタリ
ングができない
 要因が数量化できれば、これに様々な条件を数量
化して加味することができる。
 要因及び諸条件を数量化できれば発生予測式を作
ることができる
 発生予測式の表し方としては、食中毒発生予測式
が参考となるかもしれない
発生予測式の変数
 発生予測式の変数は、ある感染症の発生に影響を
与える要因である
 このことから、発生予測式の変数(要因)に仮の値を
代入することで、発生予測式の結果が計算できるよ
うになる(例えば、結果がプラスならば発生、マイナス
ならば発生しない)
 どの変数を小さく(あるいは大きく)すれば、最も効果
的に制御できるのか想定が可能となる(リスク分析、
リスク評価)
 また、類似した感染症については、変数に係数をつ
けて重み付けをすることで、疾病間の評価も可能に
なる?
要因ごとの対策の検討
 抽出した要因に対する対策は、マトリックス図を使用
してステージごとに対策を検討する
 マトリックス図については、研究会で検討した図を採
用する
事例研究の今後の方向
 疾病ごとの特性要因図を作成し、要因の中から重要
モニタリングポイントを検討する
 モニタリングポイントと実在するデータについて検証
する(検証は鳥インフルエンザを例に行う)
 とりあえず、食中毒予測式をモデルにして鳥インフ
ルエンザの予測式を検討して試作品を作る(事例研
究のまとめ)
検討手順
疾病別特性要因図の作成
主要要因の抽出
主要要因のモニタリング方法の検討
モニタリング基準の設定
マトリックス図による分野別対策の検討
分野別対策の目標値設定
対策の実施と検証(要因、モニタリング、基準値等も含む)