pptファイル 392KB

Download Report

Transcript pptファイル 392KB

骨粗鬆症と転倒・骨折予防
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
公衆衛生学分野
青柳 潔
寝たきりの原因
脳血管疾患
老衰
骨折・転倒
認知症
関節疾患
パーキンソン病
その他
0
5
10
15
20
25 (%)
脆弱性骨折
• 骨粗鬆症に伴う骨折
– 骨粗鬆症:全身性疾患であり、骨量の減少
と構造の異常により骨の強度が減少し、骨
折の危険性が高まった状態
• 好発部位
– 脊椎椎体、大腿骨頸部
– 橈骨遠位端、上腕骨近位端
• ADL, QOL低下
骨折後の相対死亡リスク
Any Symptomatic
Non-spine
Hip
Spine
Foream
Non-(HWS)
0.3
1
2
Relative Risk
5
10
16
Cauley JA. Osteoporos Int 2000; 11: 556-561
大腿骨頸部骨折発生率/10000
(全国調査1997)
(人)
300
250
200
男性
女性
150
100
50
0
40
50
60
年齢
(歳)
70
80
90
大腿骨頸部骨折推計発生数
(人)
300,000
250,000
200,000
女
男
150,000
100,000
50,000
0
2000
2010
2020
2030
2040
2050
(年)
大腿骨頸部骨折発生率は
欧米に比べて日本で少ない
スウェーデン
アメリカ
フランス
男性
女性
香港
韓国
日本(鳥取)
0
100
200
300
400
500
/100,000
(Hagino et al. Bone 1999)
転倒頻度は
白人に比べて日本人で低い
英国(ノッティンガム)
英国(全国)
英国(東北部)
英国(オックスフォード)
男性
ハワイ日系人
女性
日本(広島県御調町)
1.0
2.0
3.0
4.0
(Aoyagi et al. J Bone Miner Res 1998)
女性の椎体変形(既存骨折)有病率
(肥前大島)
(%)
50
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0
40-
50-
60-
70-
80-
全体
年齢(歳)
(Jinbayashi, Aoyagi et al. Osteoporos Int 2002)
椎体骨折により障害される日常生活動作
14のADL評価項目のうち、95%CIが1をまたがない(有意)項目
「椎体骨折無し」例に対するodds比
0.0
腰を曲げ、軽い物を持ち上げる
1.0
1.5
2.0
2.5
3.0
3.5
(年齢補正)
床から5kgの物を持ち上げる
頭より高い所にある物に手を伸ばす
止まらずに階段を10段登る
重い家の仕事や庭の仕事
15kgの鞄又は3,4歳の子供を
持ち上げる
機能障害
(3項目以上に障害)
対象:40~89歳の日本人女性584例(椎体骨折例:86例)。
図は、すべて複数椎体骨折例。
Jinbayashi H. et al.,Osteoporos.Int.,2002;13:723–30.より作図
Female Osteoporosis Self-assessment
Tool for Asians (FOSTA)
骨折高リスク者の質問票によるスクリーニング
式:(体重ー年齢)×0.2(小数点以下切り捨て)
リスク:<-4:高 -4~-1:中 -1>:低
– 体重50kg、80歳→(50-80)×0.2=-6
– 体重50kg、60歳→(50-60)×0.2=-2
– 体重70kg、60歳→(70-60)×0.2=2
(Koh et al. Osteoporos Int 2001)
Female Osteoporosis Self-assessment Tool for Asians
(FOSTA)
体重 (kg)
40-44 45-49 50-54 55-59 60-64 65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90-94
40-44
45-49
50-54
55-59
低リスク
60-64
年齢
(歳)
65-69
70-74
75-79
中リスク:
骨量測定考慮
80-84
85-89
90-94
高リスク:
骨量測定
95-99
脆弱性骨折の既往: 骨量測定
12
骨粗鬆症の危険因子
• 介入出来ないもの
– 年齢、性別、人種、月経の状況
• 介入出来るもの
– 体重、栄養、運動、飲酒、喫煙
骨折防止をめざした骨粗鬆症治療
診断:X線像あるいは骨密度測定(YAM:70%)
骨粗鬆症
骨折リスクの判定
 X線像:椎体に骨折あるいは変形あり
 骨代謝マーカー:骨吸収の亢進あり
 70歳以上
1つ以上にチェックがついた場合
骨折リスク大
積極的な骨代謝調節薬の使用
チェックがつかなかった場合
骨折リスク小
骨に必要な栄養素の補充
中村利孝:産業医科大学医学部整形外科
我が国で使用されている骨粗鬆症治療薬の骨折予防効果
薬剤
リセドロネート
椎体骨折
++
大腿骨頸部骨折
+
非椎体骨折
+
アレンドロネート
++
+
+
エチドロネート
+
-
-
エストロゲン製剤
+
+
+
カルシトニン(筋注)
±
-
-
活性型ビタミンD3製剤
±
-
-
ビタミンK2製剤
±
-
-
ラロキシフェン
+
-
-
++:多数のエビデンスあり
±:前向き研究によるエビデンスあり
+:二重盲検比較試験によるエビデンスあり
-:エビデンスなし
萩野 浩,骨粗鬆症治療,2004:3;3,23-30.
(我が国で骨粗鬆症治療薬として認可されている薬剤を抜粋)
転倒
性・年齢階級別転倒割合
(%)
30
25
20
男性
女性
15
10
5
0
65-
70-
75-
80-
全体
年齢(歳)
青柳、厚生研究大島町転倒調査1999
転倒者の転倒回数
(%)
60
50
40
男性
女性
30
20
10
0
1回
2回以上
青柳、厚生研究大島町転倒調査1999
転倒の時間帯
(%)
50
40
30
男性
女性
20
10
0
早朝
午前
午後
夜
深夜
青柳、厚生研究大島町転倒調査1999
転倒の場所
(%)
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
男性
女性
屋内
屋外
青柳、厚生研究大島町転倒調査1999
転倒の理由
つまずいた
滑った
めまい
男性
女性
ふらつき
その他
0
10
20
30
40
50 (%)
青柳、厚生研究大島町転倒調査1999
転倒によるケガ
何もなかった
すり傷・切り傷
打撲
男性
女性
捻挫
骨折
その他
0
10
20
30
40
50 (%)
青柳、厚生研究大島町転倒調査1999
服薬数別転倒割合
(%)
50
40
30
男性
女性
20
10
0
なし
1-3種
4-7種
7種以上
青柳、厚生研究大島町転倒調査2001
転倒の危険因子1
• 高年齢
筋力低下、反応時間延長、深部感覚低下、平衡機能低下
• 過去6ヶ月以内の複数転倒の既往
• 身体的要因(疾患)
視覚異常:白内障、糖尿病性網膜症、緑内障、眼鏡不適合
筋骨格系疾患:下肢の変形性関節症、関節リウマチ
神経学的疾患:パーキンソン病、脊髄後索障害、てんかん発作
小脳疾患、認知障害、メニエール病
循環器疾患:不整脈、起立性低血圧、高血圧、心不全、
虚血性心疾患、脳循環不全、脳血管疾患
青柳: 骨粗鬆症診療ハンドブック 2002
転倒の危険因子2
• 薬剤
鎮静剤、睡眠薬、抗うつ薬、抗精神薬、降圧薬、血糖降下剤
強心剤、ステロイド剤、非ステロイド性消炎鎮痛薬
• 環境
段差、風呂・階段に手すりがない、照明不良
滑りやすい履き物、床が片付いていない
青柳: 骨粗鬆症診療ハンドブック 2002
転倒防止のストラテジー
•
•
•
•
•
運動(筋力訓練、バランス能力向上訓練)
複数転倒者には、注意を促す
転倒を来しやすい疾患の治療
適切な薬剤使用(必要最小限の投与)
環境整備
(段差をなくす、風呂・階段に手すりをつける、
常夜灯の使用、滑りにくい履き物の着用、
床を片づける)
青柳: 骨粗鬆症診療ハンドブック 2002
ビタミンD投与は転倒を抑制する
0.7
0.6
確率
0.5
0.4
Ca + D
Ca
0.3
0.2
0.1
0
0
1
2
転倒回数
3
4回以上
(Bischoff et al. J Bone Miner Res 2003)
ヒッププロテクター
ヒッププロテクターによる
骨折リスク減少
120
110
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
• 日本
• 老人ホーム
• 骨折リスクは、82%減少
プロテクター
対照
大腿骨頸部骨折発生率
(件/1000人年)
(Harada et al. Osteoporos Int 2001)
短足は大腿骨頸部骨折を起こしにくい
(発生率/1万人年)
120
100
80
60
40
20
0
70-74
年齢
60-69
40-59
高位
中位
下肢長
下位
(Opotowsky et al. J Bone Miner Res 2003)
ご先祖様に感謝
脆弱性骨折の防止
• 個人リスク評価→個別の指導・治療
– 骨強度(骨量、骨質)の維持
• 生活習慣改善
• 薬物治療
Fragility
脆弱性
– 転倒防止
• ヒッププロテクター
Fracture
骨折
Falls
転倒
Force
外力