統合型GISの展望 - 社会システム工学科

Download Report

Transcript 統合型GISの展望 - 社会システム工学科

統合型GISの展望
高知工科大学
社会システム工学科
高木方隆
統合型GISの展望 目次
データの流通
GIS実証実験(H12〜14)の取組みから
GISデータハウス構想
高知県GIS推進WG(H14〜15)の取組みから
社会基盤GIS構築
21世紀COEプログラム(H16〜)の取組みから
GISの主目的は住民サービス
業務効率化のためのGISでは不十分
現状や計画を地図上で視覚的に表現
自治体毎に見せ方が異なるのは問題
自治体ホームページでも同様
隣接市町村との連携 → 特に防災面で
統合型GISにおけるデータ
共用データ(複数の課室で利用)
基図,オルソ画像
道路・家屋・地籍・各種区域データなど
個別データ(各課室のみで利用)
データの流通を常に念頭に置いた設計
GISデータ流通のために
GISデータの統一フォーマット
地理情報標準,G-XML
メタデータの整備
更新履歴,精度
測地系,座標系
GIS実証実験で多くの成果を得る
GIS実証実験での成果
高知工科大学での取り組み
H12年度
データの重ね合わせによる問題点の把握
H13年度
GISデータフュージョンによる問題解決
H14年度
オルソ画像の必要性の認識
位置ずれの問題と解決策
60%程度は解決可能
衛星画像の活用
80%程度に向上
画像は極めて有効な補助データとなり得る
高分解能衛星画像のオルソ化
人工衛星
3次元アフィン変換
u  a1x  a2y a3z a4
v  b1x b2 y b3z b4


簡単な線形変換式
簡単な式で変換可
3次元射影変換
a1x  a2y a3z a4
u
a5 x a6 y a7z 1
b1x b2 y b3z b4
v
a5x  a6y a7z1
航空機
撮影範囲

中心投影に基づいた変換式
GIS実証実験終了後は?
データ流通が滞ることが懸念
GIS推進ワーキンググループを設置
高知県生活情報維新協議会の活動
産官学の取組み(県,36市町村,33企
業)
事務局は高知ソフトウェアセンター
GISデータハウス構想
民間企業での運営を検討
各自治体データの管理整備更新
データ流通窓口
GISサービス基盤の提供
共通アプリ開発,ASP事業
セミナー,講習会の開催
大阪 iDC.
岐阜 ふるさと情報センター
GISデータの流れ
国
市町村
県
システム提案
GISデータハウス
民間企業
住民
各GIS企業
自治体へのアンケート結果
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
市町村名
有無
高知市
室戸市
安芸市
土佐市
須崎市
宿毛市
東洋町
奈半利町
田野町
芸西村
野市町
香北町
本山町
大豊町
土佐山村
メタデータ
市町村名 メタデータ
公開の可否公開について
無 不可
16 本川村
有
無 不可
17 伊野町
有
無 不可
18 池川町
無
無 可能
19 吾川村
有
無 可能
20 吾北村
有
無 不可
21 中土佐町 有
無 不可
22 窪川町
無
無 不可
23 梼原町
有
無 不可
24 東津野村 有
無 不可
25 葉山村
無
有 可能
26 大正町
有
無 不可
27 大方町
無
無 不可
28 大月町
無
無 不可
29 三原村
無
無 不可
有無 公開の可否公開について
不可
可能
不可
不可
不可
可能 1データを公開
不可
可能
可能
不可
可能
不可
不可
不可
基図の整備が重要?
1/2,500レベルのベクトルデータ
整備費用は高く,更新も問題
25cm分解能のオルソ航空写真(画像)
安く基図を整備する1
自治体毎での整備は非効率
例えば,県下全域で一気に整備し,費用を県・
市町村で按分
シームレスな地図は,極めて重要
境界を越えたデータも不自由なく利用可能
安く基図を整備する2
公共測量作業規定に則さない
新しい測量手法が発達
安価で正確な地図が生成可能
作り方を規定する → 成果物を評価する
公共図書の必要性
公共図書でなくとも様々な活用方あり
今後極めて重要なトピック
データ更新手法
自治体毎で更新情報をストック
土木構造物:道路,橋梁などの情報
開発事業: 造成地,公園などの情報
建築物:
新築,増改築などの情報
データウェアハウスでとりまとめ
個人情報の問題?
安くアプリを導入する
一般業務に特殊機能は不必要
表示・検索・データ入力・計測
隣接市町村との連携開発
データハウスにて連携を仲介
ASPの利用
立ちはだかる問題
GIS推進WGを立ち上げたものの
高知県や自治体の積極的な支援を得られず
H16年3月でWGは終了...
データハウスの構築計画は進展せず
ボトムアップでの構築は困難?
21世紀COEプログラム
文部科学省の科学研究補助金の一種
高知工科大学において
社会マネジメントシステムセンターを設立
New Public Management
Asset Management
Infrastructure GIS (社会基盤GISの構築)
社会基盤GIS構築
社会マネジメントシステム構築に寄与するためのGIS
を構築...あくまでも研究用に!
行政における意思決定支援のためのシステムになり
得る?
民間企業や教育機関での利用も可能
GISデータハウス的な役割を担える
社会マネジメントシステムセンターの位置づけ
公共団体
システム提案
各GIS企業
各種支援システムの
基礎構築
データ
データ変換加
工
社会経済データモデルの構築
データ仕様の決定
社会マネジメント
システムセンター
GISデータハウス
社会基盤GIS
GISデータ
各種事業の提案
民間企業
マーケティングでの活用
社会基盤データ項目案
基図(既存データを利用)
航空写真,衛星画像,道路,家屋,施設,標高,地形
各種指定区域データ
Thematic Map
社会経済データ
年齢別人口,事業所,生産性,災害履歴,警察・消防関係,保健
自然環境データ
社会経済データ入力の問題点
当面のアクションアイテム
特定市町村をケーススタディとして社会基盤
データセットを構築
簡単なWebアプリケーションで公開
各自治体でのデータセット構築を目指す
データセットの継続的更新手法を検討
定期的なワークショップの開催
統合型GIS構築の要点
データ流通を意識した設計
住民サービスを中心とした内容
データの安価で効率良い整備と更新
構築された後の運営・管理が極めて重要
統合型GISの管理運営
GIS技術者の配置
GISの重要性を認識している人が必要
人材育成が最重要課題
GISデータハウスの設置と連携
個別で管理するより共同で管理
民間企業で質の良いサービスを提供